>>796
どんな評価というか、和田氏に限らず
数学が「暗記」、いや「暗記」じゃない
っていう対立は当たり前にあって
特に斬新な意見では無い。

数学が出来る人が解法の引き出しが多いのは手段としての使える解法の引き出しで、問題とセットで解法パターン暗記
じゃないよなっていうのが共通意見
だったよ。

東大理Vというブランドの威光が
人に、ちょっと待てよそれってどうなんだ?とワンクッション置いて考えるのを
省かせてしまうのもあるんだろうw

数学を学ぶ意義があるとすると
こういうのに引っかからないためも
あるかもしれないw