X



予備校講師の薦める参考書・問題集(自著以外)
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 19:54:18.71ID:KwCA+wyt0
西先生は自著以外にZ会出版のディスコースマーカー英文読解を薦めていたはず。
他にこういうのはありますか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 20:48:12.61ID:+gHFUFBa0
自分のゴミ本薦めてるって書き込みたいだけの糞講師の自作自演スレに決定

-----------------------------糸冬----------------------------------------
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 09:32:59.67ID:YSG2m2Tr0
西きょうじ
佐藤治雄『英語必修例文600』
薬袋善郎『英語リーディング教本』
和田玲『論理を読み解く英語リーディング』
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 15:24:01.86ID:GRbup/X10
数学の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS) 単行本 – 2013/10/28
志田 晶 (監修)
出版社: ナガセ (2013/10/28)
P235 
教科書は最高の参考書だ
教科書を読んでわからない場合は参考書で勉強してもかまわないが
教科書が面倒だから参考書で勉強するという姿勢では絶対に力はつかない
未習分野の予習や独学での勉強でもまずは教科書から始めること
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 15:33:00.13ID:fyPwpe970
関正生
伊藤和夫『ビジュアル英文解釈』
大矢復『英作文講義の実況中継』
小倉弘『例解和文英訳教本 文法矯正編』
佐藤ヒロシ『英語長文が面白いほどとけるスペシャルレクチャー』
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 17:08:11.46ID:yhEuDrhY0
>>3
西は返り読み嫌いなのにどうして薬袋なんかすすめるんだ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 00:39:13.63ID:fIzmbWvC0
宮下典男(漢文)
斉京宣行『句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング』
中野清『中野のガッツ漢文』
魚返善雄『漢文入門』
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 10:38:52.24ID:9d4V1WtY0
数学がもっとしりたいです。今の所は志田先生と山本先生は既出ですが。
出来ればその先生のお勧めする理由と使い方も添えていただけると助かります。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 21:19:20.70ID:Ijy08Brg0
数学の基礎固め、網羅系で予備校の先生からお墨付きをもらっている本はありますか?
予備校の先生ではないですが先輩チューターが本質の解法を「チャートなどの類書とは
訳が違うくらい優れた本」と絶賛していました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 22:47:41.31ID:FhSHA7nh0
富井健二の「はじめからていねいに」シリーズ
これは絶品!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 02:44:28.96ID:VUNTG8XEO
佐々木の基礎からガッチリ英文法
この本の内容が理解できればかなり実力がつく。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 10:24:10.18ID:HpjX5NzZ0
家庭教師に教われる環境の人はいいじゃん。
予備校の授業で本当に困るのは答えや解説聞いても分からないとき。
家帰って何時間考えても分からないから仕方なく次に進んでしまう時の不安感たらないぜ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 10:29:37.43ID:kbp02Pd30
中経出版で代ゼミ駿台の佐々木先生が「数学の勉強法が面白いほどわかる本」という本を
出しているけど
・教科書と教科書ガイドは必須
・一単元20問か30問くらいの講義系問題集
・辞書的に使うための分厚い参考書
をそろえるようにと書いていますね。
具体的な書名がないのが残念。どの本を使ったらいいのか不明。分厚い参考書もチャート、理解しやすい、FOCUSなど
いくつもありますからね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 12:55:18.37ID:iIF+vbAV0
バカか?www
そんなのどれが良いと具体名言えるわけないだろwww
人によって好き嫌いが別れるだろうし。。。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 15:54:16.83ID:fUTI/YbZO
河合の基礎シリーズのTテキストの数学と化学はかなりいい。
数学は基礎シリーズのTテキだけでも地底の数学は楽勝で医学部に受かった。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 17:49:18.22ID:OE+QKxty0
代ゼミ理系数学A前期と藤田さんの医系数学
旧帝医合格
高校の時の数学の勉強が大事だけど、代ゼミの数学はよかった
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 19:53:58.69ID:OBDl2a/c0
富井健二の「はじめからていねいに」シリーズ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況