んま、要するニダ、「時代遅れのヒ〜ロ〜もどきw」だったんだよ

95年ごろには、G7が終わって、JRAもぐっとやさしくなっていた。
愛かわらずSFCはバブルだけど、まともな受験生にとっちゃいち併願校w

だから、問題が比較的まともな早計上智なら、駿台っぽく
ふつーに読んで、読むスピードがやや早けりゃ十分だったわけ。

+アルファでOSPがあればいい程度でね。

そこをムリに煽ったのがカラテカ(漫画家w)。

でも煽る本人が基地外で英語が実はできない人だったのと、
実は妙な方法論を知ってなくても、ふつうに読んで、読むスピードが
ふつうの人よか少し早けりゃ十分だった。

こういう単純な事実にみんなが気づきだしたのが、98年頃から。

そして21世紀には、早計はマジメに勉強してる人なら
ダレでも入れる大学になった。

それなのにいまどき「撲ちゃん早計狙い撃ち宣言!!」とか言ってる
バカもいるけどなwww

狙い打たなくても、高校3年間マジメに勉強してりゃ
早稲田政経でも慶応経済でも上智外国語学部でもどこでも受かるよwww