>>7
勝手な解釈が随分と入っていますね。
言ったことはまだしも、言ってもないことに言及されても困るな。

> 授業受けるだけで大学受かるみたいなのFラン以外ないぞ。
予復習はしてもいいよ。というかするのが当り前だろう。

>お金が無くて、でも予備校行きたいならバイトくらいするの普通だろ。
そういう話ではない。講座案内に基本ここを買うのが義務と書いてなかったことを言っている。
あんたの理屈だと、
乾燥機能つき洗濯機を売りつけてしかし後から「ちなみに乾燥機能を使うにはオプションで別途これの購入が必要です」
と言ってるようなもので、典型的な詐欺。
で、「乾燥機能使いたかったらバイトくらいして払うのが当たり前だろ」ってww
世間ではそういうのを”悪徳商法”とか「詐欺」って言うのですよw

> 全てにおいて他力本願すぎるからもう大学諦めて専門か働けよ。
> 西はそもそも目標想定レベル高いから、授業1コマで全てできるわけないだろ。
> 文法、構文、解釈、長文、英作文 それぞれ別で授業分かれてるのが、
> 予備校だと普通。しかもそれぞれレベル分かれてる。
> 1つ授業受けるだけ、でも自分で勉強出来ない。けど受からせろ。
> 誰も無理。わがまま過ぎ。

ここまで言ってない。冒頭に書いたように、「言ってもない事について咎められても困る」。

俺は、1コマで受からせろなんて一言も言ってない。
複数コマ取るのが必要ってなら、そうする。
俺が言っているのは、「参考書買え、それに書いてある事は省く」と言われた事だ。

人に教わるから分かるんだよ。
参考書で独学できるなら、そもそも人に教わる必要ないわ。
(だから、「複数コマ取れ」っていうなら構わない、それなら、「人に教われる」わけだし。もちろん、ちゃんとそういう説明が事前にあった場合限定だが)。




>きちんと下調べしなかったのもお前。
下調べというのが、講座案内のパンフレット(小冊子)ですが。
悪徳商法なら、まだ、「超小さい字ですが書いてありましたよ」って強弁するが、
西の場合、そもそも書いていない。悪徳商法以下。

> 体験授業とかで試さなかったのもお前。

これは、俺は「体験授業やってない」とは一言も書いてないのにどうやて判断したの?
ほんと、「書いてもないことを勝手に解釈する」方ですね。
当たり前だが、相手の言ってることを正確に読み取る事すらできないのでは、議論や批評以前の問題だ。
(ちなみに体験授業はやったが、出来るのは第1講目だけだ。西は3講目で「基本はここでにあることは省く」と言った)