正しいのは最初の1行ぐらいで、あとは創作だね。
最後の方は言ってることグダグダだしね。

あるいは自分の所属する集団塾における個別指導の実態を言っているのか…。
だとしたら、ずいぶんひどい塾だね。

今どきは、成績を上げないと生徒も塾を変えてしまうので、
どこも成績を上げることに必死だよ。
これだけ塾が乱立していれば当然そうなる。

そして、成績を上げられない塾から潰れていっているでしょ。

教育に関するノウハウについて言うと、
他業界からの教育業界に参加した人間からすると、
塾業界のノウハウの未発達ぶりに驚く。
世の中、一般の企業では考えられないレベル。
『2,30年間もなにやってきたんだよ、お前ら』
と言いたくなる。

教室長の大半は営業出身者だが、元々、勉強が得意だった人間が多く、
その上、教育業界以外の社会でも揉まれてきた猛者が大半だ。

仕事をこなすうえでも、勉強は常々してきたし、
勉強を理解するためのコツ(ノウハウ)も豊富に持っている。
営業で鍛えてきた話術は、授業の分かりやすさにそのまま通じる。
(実際、大学の講義の場合、サラリーマン出身者の方が授業が上手なことは有名。)

大手個別指導塾ではノウハウの共有も発達してきている。
一人一人を個別にケアできる個別指導に集団塾が勝るのは授業料だけだろう。