X



個別指導の塾ってどこがいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 14:30:01.93ID:2FYorR260
東京個別がよさげかなって思ったけど友人がそれはないって言われた
代ゼミとかみすずがいいって聞いたけど実際どう?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 22:40:38.77ID:kpeLzxHK0
>>505
○○大学専門の対策をしてくれというのは、個別には結構つらいものがあるんだけど
成績を上げる(模試成績とか)という点でなら上位私立ならなんとかなる。
ただ、ちゃんとした先生に当たって、その先生と相性があうってことが大事だけど。

なんでこのスレがこんなににぎわってるのか不思議だ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 03:28:59.58ID:fxrNW/Ki0
個別でちゃんとした先生に当たる確率自体がとても低いから
ほんと難しいと思うよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 06:12:00.45ID:jNLMvF4W0
>>511
個別は特定の先生をあてにしちゃいかん。学生バイトなら卒業したらいなくなる。どの先生にあたってもいいようにきちんと塾側が先生の研修を行っているところを選ばないと。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 07:02:13.91ID:mbSvnVJc0
講師への教育がしっかりしている個別塾はどこでしょね?このスレのテーマとして聞きたい。悪口は飽きた
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:12:08.59ID:M+PMVZs30
個別指導で基礎から上位私立合格レベルまで、安く楽しく通いたいって考え方は甘すぎるように思います

期間を定めて個別指導で基礎を固めて集団に転塾するとか、自信のある教科だけ集団で夏期講習受けてみるとか、個別指導を併用してる集団塾を探すとか、自分に合った講師を探す以外にも方法はあるかと

志望校が決まっているなら、いつまでにどれくらいの学力で入塾すれば合格レベルまで行けそうか、いくつかの集団塾にきいてみたらいかがでしょうか?

あとは楽するのを諦めるか、頑張るのを諦めるか、自分の人生なんだから好きにしたらいい

応援してます
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 13:09:35.82ID:Ys6/X0sq0
>>515
ありがとうございます。集団塾に転塾ってのは発想になかったな。考えてみよう。
いいところの具体名出すとステマと言われそうだけど、参考までにいくつか教えて下さい。うのみにせず自分でも調べますので
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 16:39:08.00ID:FZ2YXmnk0
>>514
だからさ、ディアロって何回も言ってるだろう
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 22:15:55.25ID:kHuaKjF50
>>516
ご期待に添えなくて申し訳ないが、塾の具体名を挙げることはできない。

理由は少なくとも二つある。
一つ目は、「いい」塾という判断基準は、各人の状況により異なると考えていること。
二つ目は、そもそもどの塾がどんな塾か、僕の方こそ知らないから。

参考までに、今、僕が君の立場ならどうするかを夢想してみる。
最初に、大学を出たら自分は何になりたいか、どうありたいかを考える。
ひとまずこれを夢と名付ける。

夢を叶えるために大学を選ぶ。
大学に通うだけの支援が得られるか、親に確認する。
経済的に進学可能な大学に絞り込む。
絞り込んだ結果、無ければ大学進学は諦める。

学力が不足している場合、大学進学と合わせて塾に通うだけの支援が得られるか、親に確認する。
無理なら自学自習、それが無理なら大学進学を諦める。

塾通いが可能なら月謝と季節ごとの講習の予算をきく。
通える範囲で予算に合う塾を絞り込む。

限りある予算で基礎から学ぶとなると、自学自習も必要だと考える。
学校や塾が休みのとき、自宅、または近所で自習できる場所があるか調査する。
無料または安価で自習できるなら、家と塾の距離はあまり考えない。

塾の自習室を頼るなら、塾の自習室の環境、自前のテキストの質問にも答えてもらえるか、を判断基準に加える。
ただ、自前のテキストについては、どれくらいのレベルまでなら教えてもらえるか、学校の先生にも確認しておく。
教科書や学校の教材を使って自習するなら、学校の先生でも対応可能と考える。

距離の面では、多少の体調不良や悪天候でも通える立地かどうかを考える。
意気込みだけでは長続きしない。

そこまで絞り込んだら体験授業か、時期によっては短期講習を入塾するつもりで真剣に受ける。

月謝予算と志望校を伝えて、断られたら諦める。
入塾できそうなら、合格までの具体的な指導イメージを教えてもらう。
塾ができることとできないこと、学ぶ側として具体的に何をどうしたら良いか、アドバイスをもらう。
無理そうなら、心を入れ替えて頑張るか諦める。

入塾したら、自分と塾を信じて、軌道修正しながら突き進む。

最後に。

塾を諦めても、大学進学を諦めても、夢だけは絶対に諦めてはいけない!
以上。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:42:58.53ID:1WWt9DLK0
>>519
ありがとうございます。素晴らしい解答です。あなたは自分で計画を立てて実行できる理想的な学生か学生だったと思われます。

質問したのは、自分で考えられない息子を持つ、そう育ててしまったことを最近反省しているバカ親です。
自分で塾を探して欲しいですが、体験もなかなか進まないため情報が欲しくて聞いてみました。
あなたの考えのように夢から逆算して自分で動いて欲しいと伝えてますが、自立を待つだけではうまく行かず、歯痒い毎日です。ただ、自分で行きたい塾をなんとか見つけられそうです。ネットでは悪評もありますが、自分で決めたならよしとします。予算が心配だけど。

あなたのアドバイス、心に刻んで進むようにします。本当にありがとう。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 03:37:58.51ID:EY5Fk74v0
>>520
親御さんだったのですね。
偉そうなことを申し上げましたが、実際には私も失敗ばかりです。
お子さんが夢を持ち、叶えられるよう応援しています。


以下は自己紹介ポエムなので興味のある方だけ読んで下さい。

僕は高校、大学と志望校に届かず、宅浪の末に入った地元の大学も中退しました。
就職したけど、29の時に過労で鬱を発症して退職。
一年以上、文字通り、眠れない生活を送りました。
社会復帰後、自分の働き方は自分で決めたくてFCオーナーを目指しましたが、飲食店を転々とした挙句、個人でFCの飲食店加盟は無理という結論に達し、断念。
結婚、子供ができたのを機に、派遣を三年勤めあげて正社員になろうと入った自動車部品工場では、会社と労組が手を組んで、派遣を正社員にしないための運動を展開。
2年半で雇い止めに遭いました。
その後、手持ちがなくても修行すれば独立できるというFC飲食店を見つけたのですが、子供の顔もまともに見られない生活が一年ほど続いた頃、5〜10年修行しても15人に1人しか暖簾分けしてもらえない事実を知ります。
そこで、なけなしの貯金を元手に融資を受け、FC個別塾のオーナーになりましたが、開業までも開業からも紆余曲折、生徒が集まらないばかりか、悪質業者に引っかかり、ローンも組んでしまいました。

誰から見ても失敗ばかり。
それでも諦めなかったから、結婚して子宝にも恵まれ、独立開業できました。
初年度お預かりした中3生を全員、第一志望校に合格させられたのも、最後まで諦めずに指導した結果だと考えています。

だから、夢を持ったらみんなも絶対に諦めないで欲しいです。
それに、みんなが夢を叶えたら、絶対に素敵な世界になると思うんですよね。

いよいよ、まとまらなくなったので終わりにします。
お邪魔しました。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 02:47:43.55ID:pikG6b7k0
授業中に子供に弟を連れてきてってしつこく言うっていったいなんなん
どこでもそんなもんなん?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 04:12:08.69ID:Upts1fT50
そういう金取り主義の塾あるよね
まともな授業もしないくせにやたらコマ数だけとらせようとする塾
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 08:57:37.67ID:vWK87Z3O0
麻布高校(私・東京)78 

渋谷教育学園幕張高校(私・千葉)78 

聖光学院高校(私・神奈川)69

桜蔭高校(私・東京)63

栄光学園高校(私・神奈川)62

駒場東邦高校(私・東京)52

海城高校(私・東京)49

日比谷高校(公・東京)43

東京学芸大学附属高校(国・東京)43

ラ・サール高校(私・鹿児島)40

甲陽学院高校(私・兵庫)39

筑波大学附属高校(国・東京)35

西大和学園
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:04:30.72ID:+xYc1pBG0
>>524
それは上からの圧力だから
察してやれ。
見込みに上げられてるんだよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 14:36:07.04ID:s8v8IdhF0
複数人に同時に教える「個別指導」
詐欺っぽいというか誇大広告に近いものがあると思ってたんだけど
自分以外にもそういう人がいて少し安心した

講師が誰だか固定もされずに4人1グループの「個別指導」は
保護者から苦情を出されてもおかしくないと思う
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 17:04:56.57ID:5WELl9Dz0
それ個別指導では自習監視だよな
わからない問題があれば質問に答えるだけだし
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:17:57.21ID:s8v8IdhF0
ちなみに自習監視はそれはそれで時給設定があるぞ
コンビニクラスというか、最低時給を切り上げて100円単位にした時給な

質問されても解説を読むだけの人もいる。
生徒にとっては最悪だけど、講師側にとっては天国かもな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:34:22.41ID:5WELl9Dz0
1対複数は自習監視です
基本的に指導はしません
授業料は1回2000円です

ってちゃんと明記しているのであればいいと思う
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 02:58:07.85ID:BrGTbL9z0
個別指導って、授業料が高くても、先生がつきっきりで説明し続けるのが理想ってこと?
生徒と対話しながら進めるってこと?
生徒が理解しているかどうか対話で確認するくらいなら、問題解いてもらった方がよくない?
どの道、テストの問題が解けるかどうかで理解度を測られるんだし。

なんでそんなに形にばかりこだわるのかよくわからない。
四人同時でも、四人それぞれに合わせて指導して、四人とも成績が上がったらそれで良いのでは?
教える側は大変だけど。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 15:55:01.07ID:lPAqTuNP0
4人でそれができるなら普通の集団塾でいいだろw

個別指導を謳っていながら、講師1人に対して生徒3人以上は詐欺だと思うわ
大人しい小学生や、中学の夏期講習(復習)なら3人でも問題ないが、それなら最初から集団塾でいい

まあ、普段の塾で夏期講習とりたいっていう話くらいだな、まだ理解できるのは
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 15:57:23.87ID:yxl9jqrv0
聖光学院高校(私・神奈川)69

桜蔭高校(私・東京)63

栄光学園高校(私・神奈川)62

駒場東邦高校(私・東京)52

海城高校(私・東京)49

日比谷高校(公・東京)43

東京学芸大学附属高校(国・東京)43

ラ・サール高校(私・鹿児島)40

甲陽学院高校(私・兵庫)39

筑波大学附属高校(国・東京)35

西大和学
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 16:01:20.38ID:zzSfjBu10
営業的なことを考えれば4人授業を認めたい気分もわかる。
3人授業のほうが成績があがるにしても、4人授業でも成績があがってるなら
保護者からの苦情は特にないだろうしね。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 17:48:34.77ID:SnpWu7Yv0
>>534
学校や学年、教科が違うから、一斉指導はできないのです。

この文の述語ってどれ?じゃあ、主語は?
方程式苦手なんだっけ?移項とか等式の性質って聞いたことある?
不定詞ってのは形は一つ、使い道は三つあるんだけど、まず、どんな形だったっけ?
連立方程式のポイントは文字を一つ消去することだったよね。解き方は二種類あるんだけど、何法と何法があったかな?

と、ぐるぐる回る。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:54:37.70ID:zoXbHAep0
夏期講習で受験生に40万円分の授業とらせるとかありえない・・・
しかも担当は新人の学生講師(大学の偏差値は45)
ボッタクリとかいうレベルじゃねーだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 00:50:16.26ID:pxhGv9kv0
M光のことかな?
30万の講習をこんな時期の面談で
売り込まれて、アホらしくなって
その場で「塾辞めます」と言って来た人知ってる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 02:19:23.85ID:rNOZIkru0
明光じゃないよ
カリキュラム上何の根拠もないのに売り上げ目標を達成するために30〜40万円分のコースを組んで
面談で無理矢理それを受け入れさせる
いい加減このやり方に嫌気がさしてきた
あまりに高額なコースを勧められて親が困ってるって泣きついてきた生徒もいた
そのことを教室長に言っても「会社なんだから利益を追うのは当たり前だろ」と言われて終わり
利益を追うのは構わないけど中身のないものを押し売りして客を泣かすのはいかがなものかと思う
優秀な講師が担当してる生徒は30万円のコースでその分の効果があるだろうけど、1年目の素人講師を
当てられた生徒はほんとかわいそう
30万円払って新人講師の育成に協力させられて得るものはほとんどなし
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:20:22.29ID:bdrQippY0
教えられないのに教えられるつもりで授業するのはやめろ
自分の学力をきちんと考えろよ
偏差値45どころの話じゃないだろ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:52:07.40ID:pxhGv9kv0
そうか、M光はその手の話を頻繁に聞いたりネットで見たりするが
M光だけじゃないんだな

こうして長時間講習取らせても、時間の大半は「問題を解く時間むになるんだよな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 11:46:27.68ID:3onjLr970
>>545
Mだけで2000教室あって、1教室あたり50人、そのうち受験生が10人と仮定すると、2万人が今夏も20〜30万円の提案に苦しめられているわけだ。
0547sage
垢版 |
2017/06/17(土) 22:49:04.56ID:xzbr5Z3n0
M光も四半世紀前だと夏だけで10万円なんて凄いっ!って
言ってたのに、年々講習費がうなぎのぼり…昔話でした。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 22:51:43.04ID:oOZIdXZs0
予備校は基本的に、合格の可能性が低い人は宣伝にならないから、器だけ用意して、役に立つ授業はほとんどしない
だから、学力差があっても集団授業をやりやすい地歴公民だけが得意な浪人生が多い
そりゃ、明治に受からないレベルの人が早慶目指して浪人して、早慶の問題が載ってるテキストを理解できるわけがない
逆転を目指す人は、集団授業をサボってひたすら基礎をやっていくしかない
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:22:26.42ID:IfM6F6j00
大雑把な教え方で内容が抜けてるとかならまだいいんだけど、大嘘を真面目に教えるのはやめてください。
わからないならわからないでちゃんとフォローしますからそこは飛ばしてほしいです。
なんでできないことをやるんだろう。失敗しても困るのは生徒だから?
0550sage
垢版 |
2017/06/18(日) 20:51:52.98ID:KuWlqc6A0
本人が間違いに気付いていないんだろうけど、怒り心頭なら
本人か室長に言えば。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 01:44:00.87ID:enmW33Uc0
>>552
電話ボン
それを言うなら
電話帳
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 01:44:29.69ID:svJzqG2C0
個別指導に通うのは情弱
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 03:01:34.80ID:u0z/PV+50
でも流行ってはいるんだよな

合うものを手間かけて探すなら家庭教師のが優れてる面が多いと思う
1対2程度の個別で成功する生徒はそんなにいないと感じる
ただ集団だとなかなか合う場所を探すのが難しいから平均で40%の効果だとして、個別は多少クソな塾でも合わせてやってくれるから60%程度の効果は期待できる

生徒自身に合うなら演習量情報量が豊富な大手集団が最強だと思うが、多様化の影響でまともに授業を受けられるかどうかすら怪しい学生も多いからな…
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 03:04:39.18ID:u0z/PV+50
多様化っていうか核家族化っていうのかな
家での躾とか基本的な行儀とか普段の落ち着きとか、「コイツ学校ではどうやって過ごしてるんだ?」って疑問に思う奴が多いと感じるわ、個別でやってると
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 15:23:56.51ID:EL8R32o30
生徒の塾用授業ノートを見てたら
√12/√54を有理化する問題があったんだけど、その解法が
√(12×54)/(√54)^2=√648/54で、648をもう一度素因数分解して約分する方法だった。
誰に教わったか尋ねたら教室長だった・・・
俺から見えてないところでも無茶苦茶おしえてるんだね
(ちなみにその生徒は648を素因数分解できずに止まってた)

ていうかさ、これ誰に文句言ったらいいんだよw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:55:10.39ID:NylyYbXa0
>>557
通分っていうと、必ずお互いの分母を掛け合わせてしまうのと同レベルの思考停止っぷりですね
ただ、そのレベルだと素因数分解が怪しいけど

>>558
この解き方が適になる状況ってどういうとき?
余りにも特別な状況なら最初から教えない手もあるのでは?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 00:02:24.41ID:QP9Z4h130
>>560
その発想はなかったわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 00:12:26.67ID:P7Yi5ErH0
一応言っておくが、有理化も素因数分解も来週の期末試験の範囲だ
俺の担当生徒じゃないから別にいいんだけどさ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 00:36:31.94ID:Y7RRcSw50
合うとか、合わないとか、わがままでしかない気もするけどなw
そもそも何が「合う」とか「合わない」とかなんだと。
授業がはやくて集団ではついて行けないっていうのならわかるけど
大抵は居心地とか気分とか、そんなことでしょ?
めんどくさい生徒に塾側が迎合した結果、今の状況って気もする。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 02:04:47.69ID:3vSYi2mV0
>>562
お相手は中3生ってことでいいのかな?
(なんか不謹慎な響き・・・)

そもそも、その問題自体が、有理化の理解を問う設問として不適な気がして引っかかる
有理化しなさいってだけの設問なら、分子の方にはルート要らなくない?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 05:12:56.60ID:SCYSeYKO0
>>563
別人だがそんなの√6で割るしかないでしょ…
先に分母をa√bの形に直したとしても結果√6で約分するだけ。
それはどちらでも良いかな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 07:22:43.55ID:dfKcL5mS0
灘高校(私・兵庫)95  

麻布高校(私・東京)78 

渋谷教育学園幕張高校(私・千葉)78 

聖光学院高校(私・神奈川)69

桜蔭高校(私・東京)63

栄光学園高校(私・神奈川)62

駒場東邦高校(私・東京)52

海城高校(私・東京)49

日比谷高校(公・東京)43

東京学芸大学附属高校(国・東京)43

ラ・サール高校(私・鹿児島)40

甲陽学院高校(私・兵庫)39

筑波大学附属高校(国・東京)35

西大和学園
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 08:27:08.53ID:P7Yi5ErH0
>>565
まあ、お相手は中3生。お察しの通りあまり上位の成績ではない。

問題自体は、教科書準拠問題集のものだよ。
その問題の意図としては、1.整理してから有理化。2.最後に出てくる約分。3.出来る子には√ごとまとめて約分。
ってとこだと思う。
単純にルートの中を分数にしたら楽だよってことかもしれないけど。

>>566
俺が教えてるのは、基本は整理してから有理化の方法。
ルートごと約分とか分数に戻して…ってのも説明はするけど、応用解法扱いで出来なくても何も言わない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 12:37:37.43ID:/VxJHSLd0
>>557
初めて練習する有理化だとしても、約分してから有理化する問題もあるんだと伝えるよ普通はね。
確実に言えることはその室長の学力が残念だということ。学生の頃、少なくとも数学を勉強していなかったのだろう。
「オレは約分しないと大変だということを分からせるためにそう教えたんだ!」とアホな奴ほど言い訳するかも知れないけどwww
そちらの室長は大手個別の雇われさんだろうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 14:33:19.47ID:0gvIs9h10
その問題の出題意図は「根号で表された数の除法」だろうね
であるなら、模範解答はCとなる

@ √12/√54=√648/54=18√2/54=√2/3

A √12/√54=(√12×√54)/54=(√2×√6×√6×√9)/54=(√2×6×3)/54=√2/3

B √12/√54=√12/3√6=√2/3

C √12/√54=√2/√9=√2/3

D √12/√54=2√3/3√6=2/3√2=√2/3

ア)分母の有理化
イ)a√bへの変形 根号内をもっとも簡単にする
ウ)約分 根号で表された数の除法
この3つの操作の優先順位をウ→イ→アの順とすると計算がラクになる

@は、ア→イ→ウ
Aは、ア→その他→ウ
Bは、分母だけイ→ウ
Cは、ウ(→イ)
Dは、分母も分子もイ→ウ→ウ

模範的な解答としはC一択だが、Cよりも劣る@とBDの優劣は特にないと思う

平均以下の学力の生徒はBDより@を選びがちである。なぜか? a√bへの変形が苦手だから。よって、BDの解法を行わせたいのならa√bへの変形に十分習熟させてからでないと厳しいね

理論的にもアイウの中ではイが最も難しいから、そういう生徒にはCの次点としてAを奨めたいのだが、いかがだろうか
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 15:02:01.52ID:zxhkbSB80
>>570
正しいし間違いではないが…
なぜこんな簡単な問題に熱くなれるかなぞやわ。

√54を六の倍数と気づくか3√6に変形できるか気づくかでこの場合ははじめに思いついた方をするので問題ないでしょ。

いきなりかけるのは勿論論外
誰かが書いてましたが
18と12の通分で分母を216するのと
同レベル。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:37:15.53ID:vByBjFT70
自分がどう解くかより、生徒にどのように解かせるかが重要って話で、
類題が出題されるであろうことも踏まえた上で、
@〜Dの内でどれが一番いいか議論したいんだろ。

生徒だけでなく。講師にも時々聞かれるが、
『約分してから素因数分解』って答えている。
分母分子の数字が大きい場合は『素因数分解してから約分』の方が計算が楽なんだが、
素因数分解した状態から約分できない生徒もいるので、悩ましいところだね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 01:11:46.51ID:NaBAn35i0
個別指導塾スタンダード

パワハラ裁判で敗訴。
パワハラ、セクハラ、横領、盗撮が跋扈しており、
新卒が教室長になるなど異常な会社。

http://i.imgur.com/EQuIRD8.jpg
http://i.imgur.com/s0gRQ0M.jpg

学務WEB:注意喚起情報
本学学生への内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。
下記企業を受験予定の学生は事前に就職支援センターへご相談ください。
企業名:褐ツ別指導塾スタンダード(鰍rCホールディングスのグループ会社)
詳細:内定を得ていた学生2名が、内定者研修参加後の面談において甚だしいセクハラを受け、
1名が自ら内定辞退、1名が内定辞退に追い込まれた。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 20:57:32.23ID:qsplRXbY0
大手個別ほど、そうした問題を抱えている率が高い
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 02:19:34.24ID:o3GMXbQC0
夏休み中にお盆で一週間ほど塾が休みになるんだけどそういうものなの?
一番の稼ぎ時だし一番授業が必要な時なのになんか変な感じ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 13:10:08.00ID:dLGP4Gpe0
教室長にも休みが必要だし、
お盆は保護者も長期休暇中なので、生徒も用事が多いのよ。旅行とか。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:44:31.97ID:aLlAY9c60
うちは何故か講習に○○コマ来なさいとか、来たほうがよいとも
言わず、本部が作ったコマ表を渡すだけ
夏の商戦に向けての面談もない
夏休みは普段よりさらにガラガラに… そんな教室もあります
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 21:35:13.62ID:Tp3ZPoPB0
夏休み明けに閉校なのかも
0581578
垢版 |
2017/07/06(木) 02:01:34.85ID:RIc9lJ5w0
いつ閉校にするか明かしてもらえませんが、
年度末あたりが濃厚ですね。閉鎖は規定路線のようです。

講習への対応の仕方は始めからであるし、基本的に室長は生徒の
成績に関心がないです。それらも生徒が減り続けた原因のひとつでしょうね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 00:42:49.83ID:TzWmxD+D0
http://www.mynewsjapan.com/reports/2330
「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 13:02:21.88ID:DTaZo9qn0
室長が生徒成績に興味を持たない->講師も生徒成績に対して責任を持たない->適当な授業
->生徒は敏感なので適当に扱われてることに気付く->生徒やめる

という黄金パターンだよね
室長が、上(本部?)の顔色と売り上げだけを気にしてると陥りがちなパターンだと思う
「生徒やめる」の始まりで手を打てればいいんだけど、すでに回復不能な状況になっている塾も多そう
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 13:05:38.41ID:DTaZo9qn0
ついでに書く
夏休みは、自分が通常指導している子だけで全時間埋まってるんだけど(これはこれでありがたいです)も
夏のお試し講習で入ってくる子の担当が俺になりそうなんだけど…
夏休みはこれ以上見れないって毎日言ってるんだけど、まだ理解してくれないんだろうか。
マジで無理よ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 16:03:03.00ID:pu2F50+C0
>>583
教室での周りに対する自分の態度が、売上(生徒数)にどう影響するか、理解してる室長と理解できてない室長の差だよね
保護者面談のときだけ猫被ってても、子供の態度でバレバレだっつーの
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 17:48:45.37ID:DTaZo9qn0
塾が客商売だってことを理解できてないんだろうなと思ったりもする
あと、子供は塾の話を家でなんでもしゃべってるから、塾の内部のことはいいところも悪いところも
全部筒抜けだぜ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 07:12:55.16ID:vi9c/yd+0
進研偏差値30台後半で、志望校が4年制の偏差値50の大学
やる気出せばいけるかもしれないけどやる気なしだし
俺はもう見離してるけどもう少し危機感持てばいいのにね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:13:08.81ID:DZeIFzWq0
個別通ってる生徒の危機感のなさは異常
根拠もなしに妙な自信を持ってる
入試1ヶ月前に志望校に偏差値10足りてないのになんとかなると思ってる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 13:43:30.50ID:vi9c/yd+0
見放してるけど夏講習にはたっぷり入ってもらいます!ありがとう!
(けど俺は教えない)
高3だけど同じ高校の高1レベルの学力だよ
こいつも確かに妙に自信あるみたいで夏休みにバイトするらしい
自分の人生だから好きに使っていいけどさ・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 00:45:10.13ID:sHtAx3zD0
講師の来る時間と生徒の来る時間を上手に調整できないからって生徒に逆切れするのは最低だわ
相手はまだ子供だけどお客さんなのにね
クレームが来ないかドキドキしてる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 04:43:35.48ID:shUvlNim0
生徒がやる気ないせいで時間が一定しないのなら当然の対応
こっちにだって予定はあるからな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 14:54:10.49ID:cRaMCzjO0
結局、綺麗なお姉さんであればそれでいい。すべては本人のやる気なんだから。オッサンに褒められるより、綺麗なお姉さんに褒められた方がやる気が出るに決まってるだろう。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:51:24.27ID:JhNjq0FT0
見た目が綺麗で学力のある社交的な女の先生とか滅多にいないからな
そういう女の人は塾講なんかより稼げる仕事たくさんあるし
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 12:49:14.71ID:CDV7EmUe0
うちの教室長、学校教師の嫌なとこだけもってて本人学力も指導力も熱意すらその辺のおっさん以下だ
一般企業からの転職らしいけど肩たたきされたんだろうな
頼むから俺の指導を邪魔しないでくれ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 13:04:39.34ID:cJPnkXA60
>>594
どこ?FCか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 13:09:40.73ID:4XHX89ok0
学校の教師以下の学力と熱意なら塾講師の意味がないな
補習塾ならそれで通用するのかもしれないけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:32:14.87ID:CDV7EmUe0
FCもやってるけど、うちは直営の教室。
中学生相手には補習塾してるけど、教科書準拠の問題集を解けないとか普通にある。
解けないなら解答見て説明してくれればいいのに、適当にやって適当な嘘を教えてる。
(以前に嘘を教えてると親からクレームきたこともあるのに)

いい生徒をこっちにまわしてくれるので、別の教室長に変わられても困るので
愚痴を垂れこぼすだけなのです。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:08:27.43ID:CLX/CG4Y0
コロコロ担当が替わる個別は要注意だね
講師と生徒の相性とかまるで考えず適当に空いてる講師をあてがってるから
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 04:14:53.11ID:P9ZqBHn80
個別の講師は日東駒専や中下位の駅弁あたりでちょうどいい
それくらいのレベルの講師だとわからない子の気持ちがよく理解できるから
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 02:57:45.41ID:m3TxOF/30
個別の先生って授業ギリギリに来て終わったらすぐ帰るよね
集団は授業前後1,2時間は無給で質問対応してる
この差はいったい何なのか
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:38:26.26ID:aAOkFhbx0
>>603
個別指導と集団授業、時間あたりの収益を考えたことはある?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 11:21:26.88ID:hFmBhELG0
講師からの視点で言うなら、集団と個別は時給が全然違うよねってこと。
営業面での重要な問題として、個別で質問対応を多く行うと、
授業との差別化ができなくなるのよね。自習+質問で完結しちゃう。

マジレスは必要なかったかもしれない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 01:18:50.46ID:WoOTA3g00
はっきり言っちゃうと個別は質問対応など本格的な指導は求められていない
時間だけ座ってて授業が終わったらとっとと帰ってくれればそれでいい
大学生メインだから残業代払う気もなければ実績も求めてないから
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:26:41.47ID:7aWaFkOY0
個別授業は質疑応答は授業中に出来るよね。
集団授業は質問したくても、授業中には質問しにくい。

だから、個別授業の生徒は授業中に聞きたいことを聞いて、
授業が終わったらすぐに帰れる。
集団授業は授業だけでは納得できないので、授業後に質疑応答する。

金銭的な問題もあって、1対1の個別指導や家庭教師で考えると分かり易い。
時間を過ぎても自由にその先生に質疑応答して、
先生の時間を拘束出来たらどうなると思う?
授業の時間を半分にして、同じ時間だけ質疑応答すればいいと
考える人が出てくるかもしれないよね?
でも、そんなことをすれば当然、先生の給料は半分になってしまうわけだ。

そんな不公平なことにならないように、個別指導塾の質疑応答は
授業時間内に完結させるようになっているんだ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 03:05:34.18ID:vzy3ghte0
個別の塾で質問対応にずっと応じてたらキリがない。
疑問が1つ2つなら回答して解決だけど、できない子ほどダラダラと色々聞きたがる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況