>>546
リンク先の渋谷幕張はれっきとした鉄緑会の指定校だが
どこがどう極端な例なのか。渋幕の帰国は1割近くいて例外的少数ではない

>>547
そもそも鉄緑って宿題の多さとか塾生の選抜度が最大の売りでしょう。そういう塾には
次のような動機の入塾が多いと思います。「学力優秀層と同じクラスがいい」、
「圧倒的学力を身につけて余裕で合格したい」、「受験の領域を超えた学習をしたい」、etc...
こういう理由で鉄緑会英語科に来るのは慎重に考えたほうがいいということになりませんか?
中1から6年通う塾として向いているかはなおのこと疑問ですね。

鉄緑の特徴に関して、学習効率についても講師の英語力が軽視されているため大いに疑問、と言えます。


>>548
保護者か講師か生徒か知らんが、「ネイティブネイティブ留学留学」とか
言ってるだけで蹴飛ばしたいと一部関係者に思われる、ってことか
恐ろしいなwww