↑…と、理想論を言ってみました(笑)

統知塾の場合、講師のスケジュールは6日間ビッシリ詰まっています。
唯一の休日も、内田がイベントをやると言えばそれでおしまい。
更に、ビラ配りとかがあれば朝から出勤し、校舎長に至っては校舎の掃除
から始まり電話応対・事務処理を全て一人でする必要があります。
「スーパー事務」とやらは、何してるの?
講師は授業の準備もあるというのに!
ということは、授業の準備はお家でやらないといけない。
そうなれば、必然的に自宅で勉強して教務力を高める、なんて絶対不可能
…ということですね。異なった業種の社会人同士の勉強会というのも流行
っているようですが、統知の講師が参加できるか…もうお分かりですねw

つまり、統知は一度入社してしまえばその時点での教務力でしか生徒を
教えることが出来ないということです。これがカス講師しかいない統知の
カラクリです。で、生徒を取れない講師はどんどんクビにすると。

また、周りがフォローすると言っても、そんな気の利く人間が統知内に
いるのかも怪しい。まぁ自分のことで精一杯なんでしょうけれども。

こんな塾、講師が社会人として人間力を高められないという点でも、
会社として文句なしの零点ですね。