X



SAPIX小学部

0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 19:53:16.48ID:s33t95Ek0
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 23:07:39.33ID:bnQEOF/M0
SAPIX小学部が校舎の合格実績の垂れ幕みたいなので「広尾」「〇〇名」とか書いてるんだけどいつから?
4文字の学校も普通にあるから「広尾学園」て書けるはずなのに

「広尾」という名の学校は「都立広尾高校」だ
私立の方は「広尾学園」だし学校側も「広尾」と表記することはないはず

両校に対して失礼だろ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 23:13:33.17ID:bnQEOF/M0
「浦和学院〇〇名」を「浦和〇〇名」とは絶対に書いてはならない
「湘南学園〇〇名」を「湘南〇〇名」も絶対に書いてはならない
浦和高校や湘南高校と広尾高校は違うと思うかもしれないが本質は同じだ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 23:21:49.98ID:bnQEOF/M0
「広尾高校には中学受験がないから」というのは全く言い訳にならない
なぜなら彼らが言うところの「広尾」は中高一貫校だからだ

「広尾」に進学した生徒は3年後「何高校」に進学するんだ?
「広尾高校」でなければおかしいよな?
「広尾高校」となれば「都立広尾高校」に決まってるわけで、やはりどう考えてもおかしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況