X



【救世主】佐藤幸夫【冬はゼミツアー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:44:59ID:FPghAsvbO


代ゼミ世界史の救世主(メシア)佐藤幸夫先生のスレ


0201名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/18(水) 11:37:31.52ID:s6qSGYIV0
>>199
確かに,ノート見ながら説明…は,一回授業聞いただけじゃ難しいかったかな。
俺の場合,授業は録音しといて
1.ノート見ながら聞いて復習(ノート清書はしない)
2.オンリーワンの該当箇所を解く
3.一問一答(東進)の該当箇所を解く&知識補充
4.黄色本で次の範囲予習  って風にしたよ

幸夫も言ってるけど,授業は録音したほうが良い。
録音なんてしなくて良いだろwwwって思うかもだけど,絶対したほうが良い。
2〜3回聴くとノート単体で流れが分かるようになる
0202名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/18(水) 11:44:56.88ID:s6qSGYIV0
追記
夏期講習で戦後史と文化史 冬期講習でテーマ史は取ったほうが良い
テーマ史の復習はフロンティアで大丈夫
文化史一問一答は,東進の使ってる人は不要

最高水準やメシアは早慶上智受ける人は良いかもだけど
MARCH志望者や早慶上智で平均点取れれば良いや〜なんて人は不要

あと、ノート清書だけはしないほうが良い。清書するぐらいならノート暗記。
ノートなんて20分延長すれば,授業中に取れる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 22:53:03.60ID:eBNRrLqz0
>>201
幸夫は一問一答→オンリーワンの順でやるように指示してたけど、あなたは上記のように先にオンリーワンを先にやったのですか?
自分も流れが確認できるから先にオンリーワンをやった方がいいと思うんです。
東進の一問一答は難しいですし
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 00:46:57.78ID:kZRRhHvpO
幸夫はぁはぁ


受験当日に握手してもらって緊張がほぐれた、あとチョコくれた
0206名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/19(木) 06:12:15.49ID:b7bUpocE0
>>204
幸夫も言ってた通り、授業復習→オンリーワンが最低ライン。
オンリーワンはノートと対応してるからオンリーワンだけやれば良いよ。
で,この単語知らないな〜ってのがあると思うから山川の用語集で確認。
山川に載ってないのは無視。

一問一答というのは英単語を暗記するみたいにするものだよ。
オンリーワンは英語で言えば長文。
だから、単語を知ってれば一問一答をやる必要はない。
でも,初学者は知らない単語だらけで難しいと思うから
土曜日か日曜日に5〜6時間集中して暗記したほうが良いと思う。
東進のはセンターレベルでも☆☆☆じゃなくて☆のものがあるから頻度は無視して、時間の許す限り覚えたほうが良い。
その際、P378まででおk(テーマ史は10月以降で良いからまず通史)

そのまま出る〜やZ会のよりは主語が分かりやすく,流れもある程度は分かるように構成されてるから 極論で言えば東進のを完璧に→オンリーワンだけで
とりあえず、偏差値60は取れる(マーク式のみ)

東進のは量が多くて難しいな〜って思ったら,Z会のがお勧め。

正直、幸夫の板書は単語を覚えるというよりも流れを覚えるものだと思う。
単語は東進かZ会で覚えたほうが,覚えやすいと思う。

前も書いたとおり、「授業再生」が難しいならICで録音しといて
授業をノート見ながら聴く。出来るだけ集中して。
年代はゴロで覚えるやつが色々出てるから自分に合うやつを購入。
0207名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/19(木) 06:32:50.07ID:b7bUpocE0
参考になるか分からないけど
13時〜15時 コンプリ1講義 (ノート清書で延長含む)
15時〜16時 授業再生(説明出来ないと思うからノート見ながら授業聴く)
16時〜18時 オンリーワン (出来た問題に○出来なかった問題に×)

英語は午前中にやって 18時〜は休憩か古文・現代文をやってるよ。
現代文は週に2〜3日で良いと思う。っで忘れたころに同じ問題を復習。
隙間時間に,語彙強化。漢字単体はやらなくて良いと思う。配点が少ないし。
古文は単語はゴロゴで文法は富井の本で…っていう風にしても良いし
単語だけは自分でやって文法&読解はサテラインでやってもいいと思う。

土日に集中して一問一答を使い単語暗記

後、MARCH志望の人とかは古文は秋からで。最悪、無勉でも大丈夫。
英語・現代文・世界史で合格最低点は取れるはず。
早慶上智や旧帝大の人は,無勉なら死亡。
0208名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/19(木) 06:47:24.24ID:b7bUpocE0
どんな教科でもそうだけど
1.授業を聴く(講義本でも可)
2.問題演習
3.2で間違えた所に気を付けながらもう一度1をする

1〜3の流れをすればどんな教科でも偏差値60は超えるはず。
超えなければ,授業以外に問題がある。(語彙力とか)
それか,その授業(講義本)が自分のレベルに合っていないか。

背伸びだけはするな。書店で立ち読みして7割ぐらい分かる参考書が自分のレベルの参考書。 それを100%にすれば良い。迷ったら薄いほうを。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 07:09:23.22ID:XzH8ggUs0
>>208
詳しくありがとうございます
あなたも浪人生でしたか
お互い頑張りましょう
0210名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/19(木) 07:40:48.37ID:b7bUpocE0
>>209
お互い頑張ろう! 英・現・世を偏差値60に!
中央法は知らないけど自分は古文無勉で立教1学部,青学2学部受かったよ。
でも、早稲田・慶應は全落ちだった…orz
現役だったから,時間無くて古文全くしてなかったんだ…
今年は早稲田志望だから古文やるけど,MARCH志望の人はホントに古文は後回しで良いと思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 08:20:14.36ID:a9m5spFH0
夏期講習最高水準とった方が良いかな?
上智志望でコンプリは諸岡
佐藤は良いの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 09:59:50.11ID:BknDzOcrO
ゆっきー+100題
ゆっきー+オンリーワン

どっちがいいのさ…
0213名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 10:50:47.14ID:FErVYQa70
>>211
一講目を体験したほうが良いと思うけど
正直、最高水準は 難単語を並べられるだけ。
だから難しいし,偏差値60以上ないならついていけない。
諸岡さんなら諸岡さんに統一した方が良いよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 10:53:12.69ID:FErVYQa70
>>212
100題は経験者用 オンリーワンは初学者用
偏差値60以上無いと,100題は難しいかも。
オンリーワンの方が良いよー
一問一答はZ会か東進がお勧め  幸夫のは主語が分かりにくいし見にくい。
0215名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 11:08:52.61ID:FErVYQa70
後、夏期講習の講座は
戦後史と文化史と最高水準があったと思うけど,
文化史は独学で一問一答やれば問題ないし,最高水準は余裕がある人向け。
戦後史だけ取れば良いと思う。
冬期講習のテーマ史は,正直 フロンティアで十分だと思うけど
5日間だし,お金がある人は良いと思うよー
メシアは予習に3時間は掛かるから,余裕がある人はどぞー

まとめると
講座:コンプリ+戦後史(夏期講習)
問題集:オンリーワン(通史)+フロンティア(テーマ史)
一問一答:東進orZ会+幸夫文化史一問一答  で何処でも受かるよ。

文化史はどうしても覚えられない人向け。自分で暗記出来るなら不要。
メシアは余裕がある人。取らなくても赤本を10年分解けば十分。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 11:16:04.70ID:BknDzOcrO
>>214
ありがとう!
やっぱりオンリーワン、二学期余裕ったら100題やることにする
夏季は須藤の総整理と周辺地域とるつもりなんだがどうおもわれますかっ
0217名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 11:20:04.60ID:FErVYQa70
追記
参考書:黄色本or実況中継
予習やノート清書は時間が無い人はやらなくて良いよー
そのかわり,ICに録音しといて何度も聴く。集中して。
そうすると,問題解くときに幸夫が空から舞い降りてくるから(笑)
0218名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/23(月) 11:22:59.48ID:FErVYQa70
>>216
夏季は幸夫のしか取ったことがないから分からないかな
1講座は体験出来るはずだから,体験してみて。
一つ言えるのは一人の講師に合わした方が良いということ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 19:00:06.15ID:a9m5spFH0
>>213
諸岡はどうやら去年まで使っていたプリント
全部夏期のテキストに入れるからそれで十分だって言ってた
無理して夏に最高水準とるのはよくなさそうだからやめるかな
まぁのちのちフレサテでも受けれるし
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 18:08:38.71ID:+fgxZOVRO
待ってくれ
初心者だけど幸夫ノート見て100題やったらふつうに解けてわろた
オンリーワンか100題かどっちがいいのかもうわからない
0222名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/25(水) 22:33:15.64ID:p4GnzLZE0
>>220
100題が解けるのなら100題でおk
あれが解けない人が多い&ノートに対応してるって点でオンリーワン
解けるなら迷わず100題さ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 22:45:47.97ID:hyogLxxRO
>>221
幸夫は死文バカ専用講師だから国立は無理。西谷や亀田に東大対策の講座持たせないだろ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 23:04:17.54ID:65fC0jwm0
>>220
自分でもよく言ってるけど、幸夫の板書ってパーフェクト板書だよな
0227名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/25(水) 23:06:49.02ID:p4GnzLZE0
>>225
俺もそう思うわwww 板書は良いから130分全て話して欲しい
空欄補充?東進の一問一答買えば良いだろwwwって思う
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 23:15:39.87ID:vuipFEGL0
諸岡みたいに必要な知識はプリントやテキストで提示して、
授業の板書は流れを説明をするために使うのが一番効率が良いな
付録たっぷりの諸岡の講習とテキストが薄っぺらい幸夫の講習の値段が同じとか詐欺だろ
0230名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/25(水) 23:17:37.90ID:p4GnzLZE0
>>228
確かにヨコの繋がりは板書では分かりにくいよな…
板書もたまに誤字があるし…
板書を30分使って書くなら初めからテキストに書いてりゃ良いのにね
まあでも,幸夫の説明は最高だと思うよ。面白くて分かりやすい。
0231名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/25(水) 23:22:05.59ID:p4GnzLZE0
>>229
説明の分かりやすさに関しては幸夫は良いと思うけどな
諸岡さんを受けたことが無いから分からないけど,幸夫の授業は説明だけで
値段以上の価値はあったと個人的に思う。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 01:24:51.81ID:fvyy9EKw0
>>231
諸岡先生の授業を一回でも受ければ
どちらの授業が良いかすぐわかる。
自分はガチで諸岡先生の授業はすごいと思う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 04:11:59.93ID:DR0oA/al0
諸岡は極左なのがなぁ。
消去法で幸夫になってしまう。

極左なのを分かって授業受けてる人はいいが、分かってないで毒されてる人の将来が心配。
0234名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/26(木) 08:23:03.47ID:dH5ob4x20
>>233
何で左だと将来が心配なの?
朝日新聞だけとか産経新聞だけとかじゃなくて両方読むのが大事なのと同じで
左と右の両方の主張を取り入れるのが大事なんじゃないの?
左だからいや みたいな考えだと偏った人間になるよ?
むしろそっちの方が心配なんだけど。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 09:31:39.70ID:vXCGsDY1O
WJKとか最初どういう大学を狙った講座なのかまったく意味分からなかったw普通に「早上慶」とかにしてくれよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 12:44:13.73ID:mpTYKY/v0
>>234
だから「諸岡は左なのを分かってる人はいいけど」って言ってんじゃん。
分かってない人が左寄りの考えを普通と思い込んでしまうのが心配って言ってるんだよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 17:52:51.74ID:G4Xp4QUs0
諸岡は思想抜きにしても
対して凄い授業してるとは思わない
そりゃ幸夫よりはましかもしれんが

思想は・・・。
頭逝ってるw
0238名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/26(木) 20:33:59.21ID:dH5ob4x20
>>236
そういう意味だったか ごめん
確かに,予備校の講師の主張をそのまま受け入れる人は多いと思う。
そういう点では幸夫は安心かも
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 21:01:07.50ID:6z0DJI/C0
幸夫は口頭だけど、横の流れも説明してるだろ
それが理解できないのは実力がない証拠
それよりも、斜めの流れゼロじゃない?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 22:28:23.19ID:IZc5aad20
てか講義ちゃんと受けてればノート見ると幸夫の言ってたこと脳内再生されない?

録音してるやつ要領悪すぎだろ
しかも半分くらいのやつは録音聴いてないだろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 22:57:56.66ID:LVmU0Yp70
>>239
ヨコとナナメの違いって何よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホスグルwww
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 23:05:13.69ID:IpVQZNqeO
>>239>>240
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 00:47:12.27ID:qtboPmn8O
幸夫も完全に私大に特化してコンプリの板書や授業を展開している。
早慶の難しい正誤はちょっと厳しいかもしれないが……。
国立志望は代ゼミでは祝田か諸岡どちらかの選択だな。
幸夫は世界史初心者や苦手な人には最適だと思うが、通史を終えて得意科目になっている生徒は物足りなさを感じるかも?

0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 06:00:05.47ID:k3FCoFFe0
>>241
歴史はタテ、ヨコ、ナナメの三本柱だろ
初学者?
0245名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/27(金) 09:15:57.38ID:CZXfqfW60
>>240
現役生かい?
脳内再生されるのは講義受けてすぐノート見るからだろー
ある程度期間がたつと忘れちゃうだろー
その時のために録音するんだろーが
0246名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/27(金) 09:18:38.67ID:CZXfqfW60
……ナナメって学ぶ必要あるの?
タテとヨコが分かれば必然的に分かるものだろ
0248名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/27(金) 11:48:10.96ID:CZXfqfW60
>>247
まさか受験生の時だけ覚えてりゃ良いなんて思ってる?
大学入ってからも試験があるんだよ?
俺はその時のために一応録音してる。
まあ,受験だけなら録音は必要ないかもな
0249名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/27(金) 11:49:10.77ID:CZXfqfW60
録音したって良いんだから録音しなきゃ損ってことでFA
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 12:16:17.11ID:exTMTzTR0
>>248
大学での試験には幸夫コンプリじゃ役不足にも程があるんじゃ...
まぁ大学で必要になると思ってるやつのほとんどが何だかんだで聴かないんだよな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 14:07:34.43ID:Ti0OOZFW0
役不足じゃなくて力不足だろ

というか不毛な論争をすなw

幸夫は私大限定
国公立のやつは
自学自習すればいい
俺も初回受けて速効きった。

けど何気に冬季に論述やるな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 03:02:16.49ID:ldJniCZO0
ゆきお先生の生のコンプは混んでますか?
0253名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/28(土) 06:50:01.81ID:V0iinwFO0
>>252
座れることは座れると思うよ。
でも,前の方の席に座りたいなら1時間くらい並ばなきゃいけねぇ…
0254名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/28(土) 07:10:13.12ID:V0iinwFO0
>>251
あるみたいだねー んーどうしよ
東進の一問一答の設問の文を
0255名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/28(土) 07:12:20.60ID:V0iinwFO0
連投スマン
東進の一問一答の設問の文をそのまま書いても論述は減点されないみたいだから
どうしようか迷ってる…
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 15:24:04.84ID:7Fbt/ekwO
>>256
古代中国盲点、政治史
だとおもう
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 23:10:15.32ID:HbqQkXAR0
世界史、覚えること多過ぎじゃない?
ノート、東進一問一答、オンリーワンやってるが、全然覚えらんない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 00:25:01.30ID:C8BZGbZX0
やっぱ諸岡だな
量は少ないけど授業でやったところは確実に覚えられる
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 05:58:46.95ID:FNsN5c9p0
>>259
覚えても忘れちゃうんだよ
東進の一問一答、量多い
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 11:01:21.19ID:FNsN5c9p0
みんな清書どのくらい時間かかる?
俺は1コマで1時間半〜2時間くらい
0263名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/31(火) 12:45:52.21ID:YYydZA/v0
>>262
1時間半ぐらいかな 地図の貼り付けも合わせると2時間ぐらい

0265名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/05/31(火) 14:39:27.36ID:YYydZA/v0
>>261
集中してやれば覚えられるさ
覚えられないのは甘え
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 21:43:06.72ID:h0vH7ixqO
>>261
アウトプットが足りないんじゃない?
世界史すごい苦手だったけど、インプットよりアウトプット重視して
問題集4冊やったら偏差値45から72まで上がったよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 22:06:23.46ID:FNsN5c9p0
>>266
レスありがとう
幸夫の指示通りじゃダメかな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 22:26:31.52ID:IIHo4Bsp0
dizyobu
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 15:29:12.31ID:qnloX9iSO
>>267
こんな話なのにありがとう。

>>268
幸夫のコンプリとってなかったから指示がわからないけど、
もしその通りにやってなかなか伸びてる感じがしないとかなら変えてみるのもありじゃないかな。
いくら幸夫のやり方でも
みんなに合うとは限らないし、自分に合う勉強をやるのが一番近道だし。

ちなみに自分がやったのは
1、はじめる世界史50テーマ
2、世界史総合テスト
3、世界史標準問題精講
4、実力をつける世界史100題

授業のノートを見てだいたい理解できたら1をやりながら基本を覚える。
1と2までは出来なかった問題はノートを見ても可。
1と2を終えるまでにノートの内容はほぼ頭に入ってるはず。

3と4は応用だから、そこで出来なかった問題や知らなかった用語は調べてノートに書き込んでおく。

はじめは時間かかるし、つらいと思うけど、こなせるようになったら成績上がると思うよ。

長文そしてわかりづらくてごめん。
参考になればやってみてくれ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 20:58:15.24ID:v7Xk4jjlO
>>270
いいやり方だと思う。
俺もアウトプット重視で勉強したら偏差値52→68まで上がった
0272名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/06/03(金) 17:32:32.93ID:mNax2h590
>>270
良いやり方だと思うよー
それ+一問一答で知識補充(早稲田・立命なら)を追加で最強だと思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 21:34:36.05ID:soDZ1kaYO
清書が初回の授業からやってなくてたまってやばいことに
自業自得ってわかってるけどもう今からなにをどうすればいいんだ
まったく授業わからん
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 21:48:38.15ID:lTEI0G4Q0
>>273
オレンジ本で予習してるか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 22:55:19.15ID:osqnIWlZ0
>>237
典型的なもう一年浪人生ワロタ
てか幸夫の板書ってそこそこ整ってるから最悪そのまんまでもいけんだろ
まさか全く復習してないような愚図じゃないだろうし
0277名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/06/08(水) 19:30:09.03ID:5bI+QqwR0
>>273
俺も全く清書してないけど,そのまま勉強してるよー
というか,幸夫が時間が無いならするなって言ってたし…
清書するにしても見にくい部分・地図の部分に留めて置くべき
今更,清書をしても意味があるかは???だけど
まあ,ノートなんか無くても 黄色本→オンリーワンでいいきもするけど…
東進の一問一答も時代順だろ? ノートに拘る必要は無い気がする。
ノートのメリットは,「一瞬で流れが分かる」←これ
少し時間がかかるが,黄色本を何回も読んで理解すれば良いんじゃね?
0279名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/06/08(水) 21:35:19.04ID:5bI+QqwR0
A:フリードリヒ1世!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 22:48:34.19ID:fhA6T/gvO
コンプリは基礎確認&盲点確認用にしてるオレがいる
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 00:08:22.78ID:LTWj7IZk0
:かしこいね
0284名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/06/10(金) 21:16:32.44ID:2b2Wp06s0
最近、予備校の授業よりも参考書をこなすほうが
効率が良い気がするんだけど,俺って異端?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 01:48:14.33ID:NpFYPyMy0
>>284
どっちかというとアリウス派かな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 20:26:34.03ID:z4zoyTbrO
時間と教室がわかったら出てやるよ
金は払わん
0288名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/06/12(日) 06:18:52.21ID:aPXSsbvl0
>>285
やっぱそうか… 黄色本で大体流れが分かるから
インプット:黄色本+東進一問一答+文化史一問一答
アウトプット:オンリーワン→100題  ってやろうと思ってたけど
幸夫の授業は受けたほうが良いよね… 切らないでおく。
幸夫の嫌いなGになりたくないし…
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 22:34:48.65ID:BWrZyVXw0
>>285
うまいΣ(・□・;)
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 20:05:08.22ID:mu2B09HfO
オレンジ本の正式なタイトルって何?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 21:19:40.68ID:mPaKGix70
>>291
基礎から分かるセンター世界史
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 21:22:25.52ID:zscUZ64o0
RE研究所
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 21:29:16.21ID:mu2B09HfO
>>292
バカボンか何かのやつだよね?

豚クス
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 21:35:49.40ID:mPaKGix70
>>294
そう
はじめちゃんが書いてある
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 17:38:28.43ID:hfitcpxJO
夏期のWJKってどれくらい問題入ってるの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 17:45:32.21ID:Me/QBuMUO
エジプトで富田に偶然あった話はウケタw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 17:59:11.89ID:OuR3CKGSO
>>296
地図のやつだよね?

中世都市とヨーロッパの地誌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況