X



トップページ旧・mac
390コメント120KB

【往年のフラッグシップ】伝説のMacUfx【64pinSIMM】

0001○~*
垢版 |
2007/05/25(金) 21:01:22
歴代最高価格で颯爽とデビューし、68030機最速機種として君臨したMacUfx。
今や何台が現存しているのだろうか?
現役で動いているのは果たして何台あるだろうか?

特殊仕様のために拡張性が損なわれた面は否めないものの、孤高のマシンとして
いつまでも記憶に残していきたいものだ。
0154152
垢版 |
2007/07/14(土) 12:22:12
>>153さん
レスありがとうございます。
イーサーネットのカードは入手してつけています。

前のほうでもネット接続のことが出ていましたが、ネット接続前提でIIfxにはどのOSがいいでしょうか?
RAMは恐らく8M、HDDは2Gです。
0155●~*
垢版 |
2007/07/14(土) 15:06:05
IIfxのガワって、ヤフヲクとかで売れるかな?
誰か欲しい人いる?
0157●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 10:09:03
でもMacの筐体を使って、AT機を自作するって話は聞かないなー。
0158●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 11:34:24
IIfxのガワでアタッシュケースを作ったって話なら、昔に聞いたことがある。
0159●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 12:46:59
IIciにDellのなんかをぶちこんだと言う話は聞いたことある。
つかってない8500になんかぶちこんでやりたいような気もするが、あれメンテしにくいからなぁ
0160●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 13:44:04
>>158
確かにあのガワならアタッシュケースはいけそうだね。
0161●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 13:44:40
>>158
確かにあのガワならアタッシュケースはいけそうだね。
0162●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 13:45:16
連投スマソ
0164●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 11:49:02
ボディの黄ばみは味として許容できなくもないが、シールの跡とかでムラがあるのが気になる。
そんな実働のIIfx、極細のコンパウンドで磨いたらムラも消えるだろうか?
0165●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 13:13:18
>>164
シール跡はシールはがしなんかの溶剤できれいに取れるかと。
コンパウンドを使うとシボ加工も無くなってツルツルになるよ。
0166●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 14:24:26
>>165
焼けムラのことじゃないのか?
0167●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 20:18:58
>>166
はい、焼けムラのことです。ほかの黄ばみと明らかに違う色がどうしても気になります。
0168●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 20:28:51
その黄ばみ原因がタバコヤニとかなら洗剤で取れると思うけど、経年劣化
の変色とか日焼けとかなら難しいかもしれん。いっそのことスプレーで全
体を塗装した方がいいかも。
0169●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 21:50:02
熱いスピリットを帯びたIIと、技術進歩の袋小路に嵌ったIIfxの間にいい機種があるじゃないか。
IIx、実際現存して稼動体制にある人はいらっしゃるか?

かく言う俺も実物を見たことがないんだ。
0170●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 22:14:55
IIxって日本で発売されたんですか?
0171●~*
垢版 |
2007/07/16(月) 23:46:06
英語版のまま発売されたみたいだね。
IIとの差異がそれほどなかったらしいし、ダーティROMだから人気は
出なかったようだけど。
ttp://www.vintagecomp.com/room/mactune/II/IIx.htm

むかし、付属のビデオカード狙いでeBayから落札したことがある。
0172●~*
垢版 |
2007/07/17(火) 00:02:49
アメリカからの輸入だったそうだ。だから品薄で見たことがない。
0173●~*
垢版 |
2007/07/17(火) 14:47:14
数年前にあったOld Macのブームって、急になくなっちゃったね。
当時は扱っているお店もあったし、改造などを取り上げた書籍も結構あったのに。
0174●~*
垢版 |
2007/07/17(火) 14:57:45
パソコンの低価格化が一気に進んだからなぁ。
エミュが充実してきて、わざわざ旧機種に金かけて動かす必要もなくな
ったってのもあるだろうけど。オレも普段はvMacで懐ゲーしてるし。
0175●~*
垢版 |
2007/07/26(木) 08:04:08
先日IIfxがようやく起動しました。
メモリー20M、HDDは2Gです。KT7.5をインストールしましたが、メモリ喰いますね。

ただ気になる点がひとつあります。電源が落とせるように終了しても、背面にある電源のスイッチが反応しません。
起動時は問題ないのですか…。仕様でしょうか?電源コードを抜くしかできないのは、ちょっとおかしい気がします。

どなたかお教えいただけますと幸いです。
0176175
垢版 |
2007/07/27(金) 08:05:42
自己解決しました。お騒がせしました。

ところで>>152さんと同じようにFWB SCSI JackHammerが挿してあると起動しない。
相性の問題でしょうか?ドライバーを予め組み込めば回避できますか?
0177●~*
垢版 |
2007/07/28(土) 00:20:50
>>176
スロットを変えてみるとか、内蔵電池を抜いてPRAMを完全にクリア
するとか。
0178●~*
垢版 |
2007/07/28(土) 07:46:08
SCSIのドライブが逝った。急に認識すらしてくれない。
せっかくOSもNuBUSのカードもろもろも揃えたのにー!!

これからHDD探しの旅に出ます。
0179●~*
垢版 |
2007/08/05(日) 15:34:09
68kのOld Macでネットにつなぎたいのですが、ソフトウェアの面で何が必要でしょうか?

本体はIIfx・RAM20M・HDD2G、OSはMacOS 7.6です。
ブラウザのほかに必要なソフトの入手方法を教えてください。
またOSは他にKT6.0.7、KT7.5、KT7.51があります。最適なものはどれでしょうか?
0180●~*
垢版 |
2007/08/05(日) 15:45:31
>>179
おろ?68030機ではOS7.6インストールできたっけか?
0181●~*
垢版 |
2007/08/06(月) 11:41:54
>>180
8Mb以下じゃなけりゃ逝けた筈?(そりゃOS8か?)
0182●~*
垢版 |
2007/08/07(火) 00:29:49
KT6.0.7でもネットに繋ぐのは、それほど難しくないよ。
Eudoraのver.1.xはKT6で動くはず。
0183●~*
垢版 |
2007/08/26(日) 10:00:40
現時点でVintage Macを生きながらえさせる術はあるかな?

とにかくネットにつなげることを先決にしているが、メモリはMAXの128Mまで
増設したほうがいい?某通販ショップで16Mの64pinSIMMが\2800。しめて\22400.
生き延びさせたいが、ちょっと躊躇する額だな。

皆さん、どんなもんでしょうか?
0184●~*
垢版 |
2007/08/26(日) 16:37:55
>>183
使うOSやソフトによるかと。
漢字Talk6で作るなら32MBでも十分だろうし、RAMディスクから起動
するとしてもどうにかなると思う。7.5ベースだと厳しいかな。
0185●~*
垢版 |
2007/08/27(月) 22:04:24
>>184
OSは7.6です。ちと重荷でしょうか?
7.6.1にアップグレードすることで、何かメリットはありますか?
0186●~*
垢版 |
2007/08/28(火) 00:04:36
IIfxのロジックボードって売れるかな?
MPUなし、FPUあり。メモリ8M装備、FDDなし。ROM SIMMは別口で売るつもり。
Rev.Bでなかなかオブジェにはもってこいだが、売れるかどうか…?

ドナー機の残骸、ガワは燃えないごみ行きだね。
0187●~*
垢版 |
2007/08/30(木) 10:07:53
>>185
使いたいソフトが動くかどうかだけの問題だと思う。
動作するなら6.0.7でもいいだろうしさ。
0188●~*
垢版 |
2007/09/03(月) 00:40:01
>>183
IIcxやIIciほど頻繁じゃないが電源がヘタっていると
メモリーや拡張カード類で高負荷を掛けると不安定に
なるとか電源が故障しやすいって辺りが心配ではあるなあ。
IIcxやIIciが現役だった頃には\49800で強化電源が出てた。

>>187
海外のソフトで6.0.7以上って条件には気を付けないと。
漢字Talk6.0.7って確かコアはSystem6.0.6だった筈。
滅多に無いとは思うが、その場合は日本語TrueTypeを調達
する必要が出てくる。(確か漢字Talk6.1だった記憶が.)
0189●~*
垢版 |
2007/09/03(月) 00:45:52
×日本語TrueType
○漢字TrueType
◎Apple 漢字TrueType Upgrade Kit
0190●~*
垢版 |
2007/09/03(月) 09:36:56
>>188
おお、懐かしいね。そういやそんなのもあった。
オレはResEditでリソースIDを書き換えて対処したけど。
もしくは英語システム上書きでもいけるかと。
ttp://www.68000.jp/how_to/how_to6.html
0191●~*
垢版 |
2007/09/21(金) 20:53:56
実際ここで話題になっているOld Mac(Vintage?)で、インターネットをするのに必要なハード・ソフト
や方法を紹介しているサイトってないかな?

ググってみても、検索が下手なのか情報が得られないんだ。
誰か助けてくださる方、お願いします!
0192●~*
垢版 |
2007/09/22(土) 06:12:10
>>191
1180889276からいらしてます?もしかして

MacTCP TCP/IP
TCP/IP FreePPP
www.pure-mac.com/olden.html
Apple Internet スターターキット
0193●~*
垢版 |
2007/10/04(木) 00:02:08
久しぶりに出品確認。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101613224
0194●~*
垢版 |
2007/10/04(木) 00:23:03
\500-開始で入札1というのが泣ける。orz
0195大橋ひかるの被害者です
垢版 |
2007/10/04(木) 18:01:01
FX常勝バイブルによって、多くの人たちがロスカットで損をする結果になったと思います。

販売時、著者の幸せwin!の大橋ひかる氏は100%の勝率と語り、ファイイナンシャルプランナーとしても有名な生島ヒロシ氏との対談動画のトップページ掲載に掲載していました。

さらには、大橋氏自身が生島企画室の所属タレントであるために逃げも隠れもできないと大橋氏は語っていました。

しかし、実際は真逆の事が起きています。突然勝率が100%ではないと語り、FX常勝バイブル販売トップページの対談動画は常勝バイブルとは全く関係が無いとも語っています。

大橋氏が商材の中で薦めているマネースクウェア・ジャパンというFX取引会社(この会社は大橋氏は広告主の一人と認識しているそうです)にクレームのメールを入れた事により、大橋氏から事実無根の脅迫ともとれるような嫌がらせ受け取ったケースもあります。

こんな、大橋氏ですが生島氏との個人的な関係によって、○○大学という商売を始めるとも言っていました。

こういう人間はしっかりと、社会的に制裁を加えるべきでしょう。ロスカットという目にあった方は、大橋氏に対して集団で法的手段に出る事にしましょう。

メールアドレスも用意したので連絡を取り合いながら戦いましょう。ohashi_kokuso@yahoo.co.jp

0198●~*
垢版 |
2007/10/26(金) 08:33:18
>>197
入札が入っている。欲しい人がいるんだな。
IIfx好きじゃなくて、SE/30マニアがまだ健在ってことなのか?
0199●~*
垢版 |
2007/10/26(金) 14:21:28
オークション見ていると、古いビデオカードの出品があったね。
>>197と同じ出品者なことから、一挙放出か?
0200●~*
垢版 |
2007/10/27(土) 12:15:58
68kMac、やっぱり憧れる
0201●~*
垢版 |
2007/10/27(土) 18:25:01
IIfxのロジックボード、欲しい人なんているか?
0202●~*
垢版 |
2007/10/28(日) 06:15:38
いないと思うな。オブジェにはいいかもしれないが。
0203●~*
垢版 |
2007/10/28(日) 13:07:15
68030/40MHz狙いでオールドマックのアクセラ使いが欲しがるかもしれん。
0204●~*
垢版 |
2007/10/28(日) 22:40:57
MPU・FPUを抜いちゃったロジックボードならあるが
0205●~*
垢版 |
2007/10/29(月) 20:46:18
ロジックボードといえば、歴代で一番大きいのはQuadra 900/950かね?
0206●~*
垢版 |
2007/10/29(月) 21:07:22
電源ユニットも歴代一位かも。>Q900シリーズ
0207●~*
垢版 |
2007/10/31(水) 21:11:48
共に歴代二位がIIfxってことかな?
0208●~*
垢版 |
2007/11/01(木) 15:22:34
IIfx+KT7.5.3の環境でネットに繋ぐには、ブラウザの他に何が必要か教えて下さい。
因みにブラウザはネスケの2.01です。
0209●~*
垢版 |
2007/11/02(金) 07:09:56
IIfx使いのブログ、見てきた。
0210●~*
垢版 |
2007/11/02(金) 10:05:12
>>208
TCP/IPなんちゃらが必要じゃなかったっけ?
7.5.5アップデートをしたら勝手に入ってたかも。
0211●~*
垢版 |
2007/11/02(金) 15:46:05
LAN(ルータ)環境ならMacTCPかTCP/IPとNIC。
ethernet無いならブリッジが、直結ならPPPかPPPoEドライバが必要。

ルータ環境だとKT6環境でも簡単。
0212208
垢版 |
2007/11/05(月) 04:37:59
>>211
ルーターでADSLに接続しています。
イーサーネットのカードも実装しているので、試しにルーターとIIfxをケーブルで繋ぎましたが
当然動きませんでした。

NICというのはどういうソフトでしょうか?入手先も一緒に教えていただけると本当に助かります。
0213●~*
垢版 |
2007/11/05(月) 10:13:13
>>212
Network Interface Cardの略。ソフトじゃなくてハード。
ttp://e-words.jp/w/NIC-1.html

今の環境でTCP/IPの設定がどうなってるのか要確認。
DHCPが動いててクライアントが勝手にIP取得できてるのならいいけどさ。
つかネスケ自体が今のインターネットでどこまで使えるのかわからん。
0214●~*
垢版 |
2007/11/05(月) 21:37:07
うぉーっ!ネットワークは難しいぜ。
おいどんもTCP/IPはチンプンカンプンさ。気にすんなって、アディオス。
0215208
垢版 |
2007/11/08(木) 15:50:58
>>213
Yahoo!BBのADSL12Mに接続して、ルーター経由でWindows機より書き込みをしています。
TCP/IPの設定をもう一度見てみますが、ルーターに二台目を接続することになるので、
DNSサーバーを192.168.1.2にすればいいのでしょうか?

スイマセン、勉強不足で…。でも愛着あるIIfxをネットに繋げたいのです。
どうか教えてください。
0216●~*
垢版 |
2007/11/08(木) 22:19:35
まだローン払ってる人居る?
0217●~*
垢版 |
2007/11/11(日) 12:49:19
昨日IIfxのガワ、粗大ごみに捨てた。ちょっと寂しかった。
0219●~*
垢版 |
2007/11/12(月) 18:27:16
>>218
俺、買おうかなー。置く場所ないけど。
0220●~*
垢版 |
2007/11/12(月) 18:50:08
一時期使ってたけど、すげー凝った成形してるよ。
内面やスロットカバーにまで、しっかり電磁波防止用の銅コーティングしてあるし。
フラッグシップモデルってのは、やっぱすごいやと実感させてくれる。
0221●~*
垢版 |
2007/11/12(月) 20:12:07
>>220
じゃあ、やっぱり買いかな?!IIfx一台あるけど、目移りしちゃうよ。
0222●~*
垢版 |
2007/12/07(金) 06:11:41
うちのMacII fx、実働状態だがモニターの不良でお蔵入り。
寂しい。やっぱりCRTモニターが似合うんだが。
0225●~*
垢版 |
2007/12/07(金) 23:50:26
日本語不自由なやつと取引するのは怖くね?
0226●~*
垢版 |
2007/12/08(土) 23:01:40
>>222
やっぱ旧13インチか21インチが似合うと思うけど、
置き場のスペースとか考えると液晶になっちゃうよな・・・
ナナオの旧型液晶とかでもいい気がする。

SE/30とか今でも大切に持ってる人が多いけど、
今となってはSE/30なんかより遥かに現存数少ないと思う、大事にして欲しいな。
0227●~*
垢版 |
2007/12/09(日) 01:32:21
>>226
昔、SuperMacの21インチモノクロCRTを持ってたけど、IIfxの上には怖くて載せ
られなかった。専用カードでBNC一本のケーブル出力だったけど、すげー見やすか
ったよ。
0228●~*
垢版 |
2007/12/09(日) 06:19:22
うちのも生きてるんだが、HDDがゴロゴロいうんでお蔵入り
SATAカードとかあれば新品HDD入れられるんだけど
Nuバス向けには出てないよなあ……
0229●~*
垢版 |
2007/12/09(日) 15:44:01
>>228
NuBusからSATAへの変換はさすがに出てこないと思うけど・・・

SCSI ー CFって感じの変換ではブート可能みたい。
多少静かにもなりそうだし、HDDより壊れなさそうで良いかも。
ttp://homepage2.nifty.com/tamaru/CF_MEM/CF_MEM.html


SCSI ー IDE変換で、P-ATA HDDを使用だとしても、
OSのHDD容量制限は、OSに合わせて先頭2GBか4GBで切って
その中にOS入れておけば問題なさそう。
ttp://www.iodata.co.jp/support/before/category/storage.htm#130
0230●~*
垢版 |
2007/12/09(日) 16:28:56
>>229
SCSI-CFはいいなぁ。
汎用のIDE-CFアダプタと、外付けSCSIドライブに入ってるSCSI-IDEアダプタの二段
重ねで、同様の機能が実現できれば安く済ませられそうだけど。
0231●~*
垢版 |
2007/12/12(水) 03:48:36
>>227
俺もSuperMacのカラーだったけど21インチ使ってた。
モノクロってのも、今となれば味があって良さそうだなぁ
知り合いが使ってたモノクロポートレートモニターが、凄く美しかったのを覚えてるよ。

>>230
アダプタの二段重ねを試した人いればレポ欲しいとこだねぇ
0232●~*
垢版 |
2007/12/12(水) 05:35:09
NuBUSのビデオカードに見合ったモニターが欲しい。
だがその前にモニターをどうにかしなければ。

NuBUS用のビデオカード自体、出品少ないよね。一頃大量出品者がいたけど。
0233●~*
垢版 |
2007/12/12(水) 18:42:42
一度手放したら、また欲しくなった時に入手するのが困難だから、手放さない人が多いのかも。
物の価値観は人それぞれだけど、大切にしていた物を変に買い叩かれるぐらいなら売らないと思う。
0235●~*
垢版 |
2007/12/15(土) 15:40:01
>>234
040用の601カードならたまに売りが出るから気長に待てばいいんじゃない?

最近68kMacでまた遊びだしたいなと思ってるんだけど、
どこか、そこそこ盛んなフォーラムとかないかな?
0236●~*
垢版 |
2007/12/19(水) 17:09:24
今は亡きインターウェアのGrand Vimage 21iが欲しい。
なかなかヤフヲクにも出ないね。
0237●~*
垢版 |
2007/12/20(木) 15:36:35
なんでGrand Vimage 21i? 何か拘りでもあるのかな?
まぁでも性能はそんな悪くないし、
コストパフォーマンスの高かったカードだったなぁ。
0238●~*
垢版 |
2007/12/22(土) 07:05:42
IIfx好きのブログとかでおすすめってないかね?
0239●~*
垢版 |
2007/12/22(土) 12:52:29
以前、IIfx専門みたいなHPがあったけど、とっくの昔に閉鎖。
かなり濃い情報も載ってただけに残念だった。
0240●~*
垢版 |
2007/12/22(土) 14:16:53
>>239
ホームページタイトルかURL覚えてない?
Internet Archiveで拾えるかもしれないしさ。
ttp://www.archive.org/web/web.php
0241●~*
垢版 |
2007/12/22(土) 19:05:58
>>239
残念だ…。何とか探せないかね?
0242●~*
垢版 |
2007/12/23(日) 08:21:12
ここもあるが、開店休業か…。

ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~mas-nis/_search.html
0243●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 08:21:37
やっと書き込める。
新年早々こんなのもあり。メモリーとスロットに刺さっているカードがポイント?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108881409
0244●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 11:39:19
>>243
ビデオカードはVRAM形状から言って(VGAフルカラー程度?)それほど大層なモノ
ではなさそう。メモリは1MBでふつー、4MBだったら超ラッキーって感じかな。HDD
マウンタがないから既存のスリットで適当にネジ止めするか、タイラップで固定する
くらいか。
0245●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 14:17:58
>>244
そうかー。あまり期待はできないか。
入札も考えていたんだけど、これ以上置き場ないし。
パーツを取ったって書いてあるけど、まさかMPUとか抜いてないよな?!
0246●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 14:44:41
>>245
プロセッサよりもROMが抜かれている可能性もある。
SE/30の32bitクリーン化に使えるからね。
0248●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 16:53:54
>>245
まぁ今の時点での値段が値段だから妥当かもしれんが・・・
ROM抜かれてたらかなり痛いので、すでに一台持っている人が、
ロジックか電源の補修・予備用と考えている場合ならアリかも。
0249●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 17:09:58
こっちもこっちで凄いかも。どうかな?入札検討中なのだが。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42132446
0250●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 17:44:08
当方IIfx所有中。年末の大掃除で整理を決意。
ビデオカードが二枚あるがどちらか一方を選んで、もう一方は処分しようと思う。
インターウェアのGrandVimage 17iかSUPER MACのThunderII GX1600。
使い勝手とカードのコンパクトさから前者を使っているが、後者のスペックも捨てがたい。

どっちを常用した方がいいだろうか?アドバイスいただきたし。
0251●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 18:02:07
>>250
前者を常用すべし。スペック至上主義はもう古い。
0252●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 18:33:57
>>250
1360なら通常のコネクターなので、ThunderII と言いたい所だけど、
ThunderII GXの「1600」という事は13W-3の特殊なコネクターなはず。
確かにGrandVimage とThunderIIでは発色の良さを含め、性能に結構差があるから迷うな。
でもThunderII GX1600はコネクターがネックなので、GrandVimage 17iを残すのに俺も一票かも。

>>251
今でも強化パーツ系はオクでもそれなりの値段がついているので、
スペック至上主義はもう古いとかってよりも、単純に好みの問題だと思うぞ。
0253●~*
垢版 |
2008/01/02(水) 19:05:17
>>247
中身はともかく、送料がえらく高くつきそうだ。

>>249
このケースはウーハー内蔵だから、そういうのが好きならいいかも。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況