X



トップページ旧・mac
403コメント109KB
LC575使ってる奴いる?
0001●~*
垢版 |
NGNG
いる?
0057●~*
垢版 |
2006/09/02(土) 16:20:45
49です。
ここで、型番742-0011という520の内蔵電池買って、交換したが、ハードディスク動かなかったorz。
http://www.kitcut.co.jp/index.html

内蔵電池を買いたい人のために情報を言うと、575の場合、型番922-0750の可能性もあるので、ロジックボードを出してみて、確認しる。


53ご指摘の件、重要ですな。
で、懐かしの愛機をサルベージしたくて、交換用内蔵3.5SCSIハードディスク探してるけど、なかなか無いよ。。。
唯一ここに使えるのか???と言うものがあったが、グサっと指すところの形状があうか心配。ま、問い合わせてみるか。。。

http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=88&cat=3%2E5%83C%83%93%83%60+SCSI+HDD

340M以上1G〜4Gもあれば十分なのだが・・・。
何か良い情報があったら詳しい方、教えてくださいませ。
中古で憧れのクアドラ840AVとか買うという手もあるが・・・。

関係ないが、Mac関係の住人はいい人が多い希ガス。

0058●~*
垢版 |
2006/09/02(土) 21:47:41
>ST31845LW SCSI
これか? 回転数多すぎて電流食い過ぎると思う。
あと、端子が合わない 68pin。
0059●~*
垢版 |
2006/09/03(日) 01:45:27
>>58
49です。レスありがと。
575は50pinみたいだね。
520も50pinなのかな?

ちなみに、520をサルベージしたい理由はミラクルという、
音符も読めないところからMacでピアノが弾けるようになる伝説の
キーボード+ソフトをやりたいからなんだよね。
レッスンでベートーベンの曲弾けるようになったら、
賞状とかプリントアウトできたりする(笑)。

シリアルポートでつなぐMIDIキーボードだから、
新しめのUSBマックじゃ駄目なんだよね。
0060●~*
垢版 |
2006/09/05(火) 02:26:55
今HDD注文するなら「LC575(520)で使えますか」って訊いて応えられる知識の
あるところでないと難しい。
ソフマップあたりじゃMac担当者でもよくわかってなかったりする。
上に挙がってたVintage Computorに、Old Apple World、PacificWavesとか、
ネットで探せば他にもあるだろうが、そういう店はずいぶん減ってしまったな。
0061●~*
垢版 |
2006/09/05(火) 15:41:51
俺のデビューパソは、ある日親父が買ってきたパフォーマ575。
必死に弄んだ。
母親は何でこんな使えないパソ買ってきたんだ!と怒っていたな。
そんな俺はいまimac17inch。
両親はwindows使ってる。

PowerPC移行を恨めしく思った14の夜。
0062●~*
垢版 |
2006/09/05(火) 16:01:07
ぬ〜すん〜だバ〜イクで〜は〜しり出す〜〜( * ゚Д゚)〜〜♪

当時、PCの善し悪しを指摘できるオカンて凄いね
0063●~*
垢版 |
2006/09/06(水) 14:12:09
>>60
Vintage Computorは知っていたけど、Old Apple World、PacificWavesは
知らなかったので、参考になりました。ありがd!
0064●~*
垢版 |
2006/09/06(水) 15:00:16
>>49
外付けSCSIじゃだめ?
0065●~*
垢版 |
2006/09/06(水) 20:09:19
>>59
内蔵SCSIは,narrowが50pin,wideが68pinだった希ガス。
0066●~*
垢版 |
2006/09/08(金) 09:21:25
>>64
やっぱり、電源連動、見た目のコンパクトさから言って、
内蔵がベター。それに、外付けでもいいけど、壊れた内臓が電源入れたときに
動くからね。まあ、内蔵を外しておけばいいのかもしれないが。。。

>>65
レス、ありがと。お詳しいのですね。
0067●~*
垢版 |
2006/09/08(金) 10:22:41
ARS-2000HU ってのを見つけた。
0068●~*
垢版 |
2006/09/10(日) 02:14:09
>>23 全西が泣いた。
0069●~*
垢版 |
2006/09/10(日) 02:22:07
 HDって長年放置しとくと油が固まって動かないけど、ひっぱたくと直ることもある。
「あ、そうだそうだ!こんな感じ」っていう具合にHDが眠りから覚めてもっちゃりと動き出す。
0070●~*
垢版 |
2006/09/10(日) 03:03:46
のび太ママを見習ってナナメ45度の角度でチョップ
0071●~*
垢版 |
2006/09/10(日) 10:09:21
>>69
漏れもなったけど、最初のうちは、2,3分すると回り出したけど、
最後は全然回り出さないので、フタ開けて、手で回したよ。
0072●~*
垢版 |
2006/09/14(木) 10:36:16
ピクポン欲しくなった
0073●~*
垢版 |
2006/09/18(月) 14:37:39
>>56
多分、そのIBMと同じ機種の2Gハードディスク使ってる。575の電源じゃ危ないかも・・・と
言われたけど、ネットで調べて使ってる人いるから大丈夫だと判断して購入した。
実際、ちゃんと使えてる。

だけど、ある店では店員に「575じゃ電源が弱いから使えないんです」ときっぱり
言われたなあ。
0074●~*
垢版 |
2006/09/19(火) 08:15:33
LCクラスでも2台積み出来るぞ。
0075●~*
垢版 |
2006/09/30(土) 23:13:57
俺は内臓ディスク逝った時、4Gの外付けハードディスクにOS入れて起動させてたな。
0076●~*
垢版 |
2006/11/14(火) 00:44:00
本体側のエッジコネクタ取り外し>通常の50Pinコネクタ取付け+アクティブターミネータ付68Pin-50Pin変換コネクタ+電源ケーブル延長でシーゲートの9.1GBの奴を繋いでるな。
0077●~*
垢版 |
2006/11/24(金) 22:18:56
18GB辺りのを内蔵で積んで見たいもんだ。

ところで、575のロジックボードってSIMMスロット用のパターンが一本非実装であるわけだが、ここにSIMMスロット植えた猛者はおらんかえ?
多分、シングルバンクしか線が来てないだろうけど、もしやれればLC588並みの128+64+4=196MBになると思うんだが…
0078●~*
垢版 |
2006/11/29(水) 00:32:02
LC520のロジック拾ったんで、33MHz化して575の筐体に入れて見た。550相当やね。
イヤー、やっぱ68030+68882って遅いわw
メモリ最大でも漢字Talk7.5.5はイッパイイッパイな感じ。7.5.3までにしときゃよかった。
こうしてみると、フル040化した575って速かったんだなあ。
0079●~*
垢版 |
2006/11/30(木) 16:08:16
童貞72ピンSIMMソケットはなかなか売ってない。
0080●~*
垢版 |
2006/11/30(木) 18:32:23
Simmダブラー自作したよ。
0081●~*
垢版 |
2006/11/30(木) 19:24:43
>>80
それどんなSIMシリーズ?
0082●~*
垢版 |
2006/11/30(木) 21:09:51
>SIMMソケット
秋葉なら千石にあったと記憶。
0083●~*
垢版 |
2006/11/30(木) 22:35:28
つ〜か、あの空きSIMMソケットパターンって64Pinだぞ?
まさか72Pin SIMMとIIfx用64Pin SIMMと混在って事はあるまい。
量産先行時のROM-SIMM用スロットの名残じゃね?
0084●~*
垢版 |
2006/12/02(土) 00:56:01
>>76>>77
Compaqのサーバー用の保守部品(18GB/SCA+SCA-68Pin変換基板+アクティブターミネータ付68Pin-50Pin変換コネクタ)で乗せて見たよ。
ブラインド転送だとベンチで6.8MB/s出たww
アベレージでも3MB/s超えるんで、体感にはかなりキクな。
ただ、このHDD付けると、HFSボリュームの最初のパーティション(要は起動パーティションね)が1GB超えるとHDD認識しないんでやんの。
ちと不便。
0085●~*
垢版 |
2006/12/03(日) 11:12:13
Compaqのサーバ用って、SE強制ジャンパ挿すとでNarrow50Pin互換モードになるんじゃなかったっけか。
だとしたら、そんな多段アダプタにせんでもSCA-50Pin変換基板だけで行けそうだけど・・・
0086●~*
垢版 |
2006/12/03(日) 17:13:53
SCA-68と違って、SCA-50はもう売って無いんジャマイカ。
SCA-68-50の両用タイプはあるけど、取り付け時の全高が高いんでHDDベイに収まらない気がする。
0087●~*
垢版 |
2006/12/04(月) 11:40:36
漢字Talk7.5.5+256階調グレイスケール表示+iCabなら、Webの閲覧にも耐える。
もちろんフルスケール040にMPU換装+CS1スロットにNIC+メモリはフル増設(+128MB)にして仮想メモリは使わない+大容量(速い)HDDは必須だ。
高速HDD積むとOS側のディスクキャッシュは要らない。かえって遅くなる。
RAMDiskを32MBほど作って、ブラウザキャッシュをここに置くのも良い。
0088●~*
垢版 |
2006/12/04(月) 20:09:38
グレイスケールのWebが実用的かというと…
0089●~*
垢版 |
2006/12/04(月) 20:20:16
256色カラーよりは表現力上だぞ?<256階調グレイスケール
医療用機器のモニタががグレイスケールなのは伊達じゃないぜ。
0090●~*
垢版 |
2006/12/04(月) 23:36:14
明度がおなじで色相だけ違う色使いとか普通にあるから
0091●~*
垢版 |
2006/12/05(火) 08:29:47
世の中色相差の表現のが多いから。

医療機器用のグレイスケールモニタはカラーが必要じゃないだけだろ。
0092●~*
垢版 |
2006/12/05(火) 19:31:17
ずいぶん偏った世界に生きてるんだな。
色相差「だけ」で表現された画像や文章が世間一般にどれだけあるってんだ?
0093●~*
垢版 |
2006/12/05(火) 19:56:51
明度が多少違ったって、似たようなもんなら見難い事に変わりない
0094●~*
垢版 |
2006/12/07(木) 16:18:47
今更SVGA化なんぞヤテミタ〜ヨ。
調整むずい…ってか手持ちのトルクスだと届かねえ調整器があるorz
トルクス購入してこよ。
λ.....
0095●~*
垢版 |
2006/12/07(木) 16:28:24
つ 割り箸の先を削る。
0096●~*
垢版 |
2006/12/07(木) 19:52:21
そんな手があったとわっ!
もうトルクス買ってきちまいましたよ(´・ω・`)ショボーン

んでも、アドバイスサンクス。
009794
垢版 |
2006/12/07(木) 23:14:33
うーん。やっぱ上端をきちんと表示させられないっすねえ<SVGA
良く聞くバーが流れる症状じゃなくって、縦を最小にして一番下まで画面を下げても、林檎マークが半分見えません。
まあ、実用上の問題はさほどないので、これでOKにしちゃいます。
0098●~*
垢版 |
2006/12/09(土) 12:55:38
LC520/550のSVGA化って出来ないのかな〜。
575だけなんて差別だ。
0099●~*
垢版 |
2006/12/10(日) 22:42:46
LC575…
CS1スロット用のLANカードさえ手に入ればまだ使うんだけどなあ。
PPCアップグレードしてるから、LC-PDSが使えんのよね。
0100●~*
垢版 |
2006/12/13(水) 17:51:06
おいらも今更Apple PowerCard 601/66なんぞ手に入れたぜぃ。
LC-PDSのNICハズさにゃイカンなあ・・・
しかし今更LC575をスタンドアロン化ってのもなんだよなあ〜。
0101●~*
垢版 |
2006/12/17(日) 15:37:11
128MB SIMMを手に入れたぜイェーイ!
・・・起動遅えぇぇぇぇ!!
こりゃたまらん。
コールドブート時のメモリチェック省略出来るのって、OSいくつからだっけ?
0102●~*
垢版 |
2006/12/17(日) 16:20:58
認識するの?
0103●~*
垢版 |
2006/12/17(日) 16:37:04
ワリと有名な話だが。<64/128MB-SIMMが使える。
0104●~*
垢版 |
2006/12/24(日) 18:36:16
でも64MB/128MBのSIMMってPPCアップグレードすると意味無じゃん。
どんな大容量メモリつんでても36MBまでしか認識しなくなっちゃうんだもんな、あのカード。ひでぇ。・゚・(つд`)ヽ
0105●~*
垢版 |
2006/12/28(木) 01:51:05
メモリ36MBのPPCマシンよりメモリ128MBの68040マシンの方が快適なんじゃねぇの?
0106●~*
垢版 |
2006/12/29(金) 14:57:10
>メモリ132MB積んだ68040の方が快適。
特に、純正オプション版のPPC601/66MHz版だとそもそもパワー不足なんで、メモリ少ないのは響くだろうから、そうかもね。

100MHz版だと状況しだいかも。パワーアプリ使いたいときもあるし。
0107●~*
垢版 |
2006/12/29(金) 19:10:57
しかしさぁ、32MBで動かすってことは、OSにもおのずと制限が出てくるでしょ
具体的には漢字Talk7.5.xかMacOS7.6くらい?
がんばってもMacOS8.1くらいまでじゃないかな
この位のOSで動いてパワーマック専用ってあんまないんじゃないの?
0108●~*
垢版 |
2006/12/29(金) 22:51:57
7.6.1対応でもパワーネイティブのソフト、あったけどね。
MacOS8.1まで行けば結構パワーアプリも出てくるよ。
ただ、OS8.1だとFinderだけで10〜14MBくらい行っちゃうから、仮想メモリに頼りまくり。重い。
0109●~*
垢版 |
2006/12/30(土) 16:55:36
FATバイナリのソフトは結構あったけど、PPC専用ソフトはほとんどなかったような気がする
当時のソフトで俺が覚えてる範囲だと、グラフ計算機くらいしかない
0110●~*
垢版 |
2006/12/30(土) 16:57:12
64Kでたくさんメモリがあるなら、RAMディスクに漢字辞書とか、その他頻繁にアクセスするものをおくといいよね
0111 【末吉】 【32円】
垢版 |
2007/01/01(月) 00:45:23
>>109
OpenDOCやCyberDogを忘れてもらっちゃ困るぜ!
QuickDraw3Dは忘れても良いけどな!!

ところで、突っ込むのも野暮だが、>>110は68Kって書きたかったのか、64MBと書きたかったのか、どっちだ?
0112●~*
垢版 |
2007/01/03(水) 21:30:07
FEPやワープロとかでも、68K用よりPPC用の別バイナリの方がメモリ食わない奴が結構あったな。
もちろん仮想メモリのメモリ再構成機能が効いてるときの話だけど。
0113●~*
垢版 |
2007/01/03(水) 21:41:13
>>111
すんません
68Kと書きたかったのです

OpenDOCやCyberDogは使った事ないので分からんのです
0114●~*
垢版 |
2007/01/06(土) 13:40:34
3.5インチHDDサイズで、CFかSDが2〜4枚くらいさせて、SCSI-IDがちゃんと振れるNarrow50PinのSCSI変換基盤とかでね〜かな。
Melcoが外付けSCSI-HDDで使ってた、SDAT+ヴァーチャルIDシステムを転用すれば割と簡単に出来そうなんだけど。
0115●~*
垢版 |
2007/01/06(土) 13:42:26
もしくはシリコンディスクビルダーのSCSI版とか?
0116●~*
垢版 |
2007/01/12(金) 17:21:37
シリコンディスクビルダーにAEC-7720Uを組み合わせれば・・・って金かかりすぎだろ!
0117●~*
垢版 |
2007/01/14(日) 18:10:35
ヤベ丸20日も起動して無かった。
水槽のお魚が全滅してそうな悪寒。
0118●~*
垢版 |
2007/01/15(月) 03:07:12
初めてのMacintosh (PC含む) がLC520だった。
五二丸なんてハードディスクアイコンに名前つけてたっけな。
職場異動になったときちょうどPower Macintos G3 (B&W)が発表になったんで
持って行くのが面倒で親戚にあげた。体の良い廃品処分ですね。
0119●~*
垢版 |
2007/01/15(月) 18:38:28
>LC520
クローックアーップ!チェーンジ、LC550!
…その上FPUまでつけてやっても、やっぱりモッサリモサモサです。本当に(ry 
orz

0120●~*
垢版 |
2007/01/15(月) 20:36:37
>>119
OSダウングレードせよ
0121●~*
垢版 |
2007/01/16(火) 13:43:27
今もエクセル4入れて仕事場で使用中。
ただインタネットはツナイデません。
確か64M入ってプラス68Mだとオモた。
あ、ごめん。peforma575使ってたんだけど
それは去年うんともすんとも言わなくなって
とうとうおシャカですた。二号機としてヤフオクで
500円で入手した588が君臨してます。ほとんど
中あけたらほこりでひどかったが掃除して
電池とHD800MB入れたら動いて使えてます。
その場に君臨してます。
0122●~*
垢版 |
2007/01/17(水) 02:02:13
575から588だと、ディスプレイがダウングレードだねぇ
0123●~*
垢版 |
2007/01/17(水) 12:27:33
捨て値のCordyceps/120あたりでロジックボード入れ替えっと、お手軽パワーアップできるやね<Performa 588
下手すっとFPUつきの68040買うより安い。
0124121
垢版 |
2007/01/19(金) 23:19:53
>122
すぐ慣れるもんですね。
その後調子いいです。
>123
Cordyceps/120ってわかんないですが
そこまでするつもりないんですよ。
仕事できればいいんで。
0125●~*
垢版 |
2007/01/20(土) 20:27:28
>>120
OSダウングレードったって、ギリギリ実用で考えると、今更漢字Talk7.5.3未満は厳しくないか?
0126●~*
垢版 |
2007/01/22(月) 17:55:51
OSダウングレード
QuickTime抜き
日本語フォント2種類まで

これぐらいがベスト
0127●~*
垢版 |
2007/01/22(月) 17:59:04
フォントをビットマップオンリーにする
これで大分違います
0128●~*
垢版 |
2007/01/24(水) 17:20:48
ふ、かつての名機といえども、所詮13年前の機体ではな…
0129●~*
垢版 |
2007/01/27(土) 18:41:47
>>121
575も電池が完全にお釈迦(出力0V)になると立ち上がらないんじゃなかったっけ?
0130●~*
垢版 |
2007/01/27(土) 19:25:48
完全にないと立ち上がるが、徐々に無くなると立ち上がらなくなる。
0131●~*
垢版 |
2007/02/04(日) 21:05:24
うちにもOS8.1いれたのがあるけど、今まで故障知らずだし(FDドライブは死んでるかな?)、
いまだに元気。
ただ、現役で使うのは無理がある。
で、何かいい使い道はないかとずっと思ってる。
誰かいいアイデアあったら教えて。
0132●~*
垢版 |
2007/02/05(月) 00:16:48
そんなもんがあったら全員現役で使ってるってw
なんならLANカード2枚付けてルータでもやらせるか?
それだって所詮10Baseで、激しく遅くて使い物にならんだろうが。
0133●~*
垢版 |
2007/02/05(月) 13:59:20
>130
そうっか、じゃ電池抜き取ればいいんだ!
0134●~*
垢版 |
2007/02/08(木) 17:26:58
え、電池抜きじゃ起動せんかったような?
0135●~*
垢版 |
2007/02/10(土) 13:48:04
>>131
朝から晩までAQUAZONE。水槽代わりに。
0136●~*
垢版 |
2007/03/16(金) 15:38:53
うちの画面が黄色になったり紫になったりするようになっちゃった。
これって修理できないですか?
0137●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 05:04:22
懐かしいね。オレのマックデビュー機だ。
LC575->PB520------>macmini(Intel Core)
PowerPCには縁がなかったな・・・
0138●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 22:48:48
575 はトリニトロン管でいい!

588 はクソCRTだったな
番号上がっても中身はボロ
0139●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 23:11:14
>>136
振動で直ったりするなら、半田割れを直す。
0140136
垢版 |
2007/03/18(日) 01:10:00
139>>

振動あたえたり、軽くたたくと直りましたが、やっぱり再発しますね。orz
どこの部分がおかしいのでしょうか?
箇所とやり方がわかれば、なんとか修理してみたいのですが。
すみません、何か情報お持ちでしたら教えてください。
0141●~*
垢版 |
2007/03/24(土) 15:41:45
懐かしいのー、まだ部屋に飾ってあるよ・・・
1年位前に電源入れてみて
立ち上がったからびっくりしたな

なんて思って色々探したら当時のFDとか出てきたー
読めねーな・・・
久しぶりに電源入れてみるかなー
win機にデータ移動する方法ってあるかなぁ?
0142●~*
垢版 |
2007/03/26(月) 17:12:30
クロックアップ対応のVRAMって、売ったら誰か買う?
0143●~*
垢版 |
2007/03/28(水) 22:28:54
最初のMacだから取ってありますよ。HDDは160MBから320MBにしたけんど。
0144●~*
垢版 |
2007/04/04(水) 15:12:43
PPCアップグレードカード探しています。
0145●~*
垢版 |
2007/04/15(日) 04:08:50
PPCアップグレードカード買っとけば良かった…。
0146●~*
垢版 |
2007/04/26(木) 01:02:38
こないだウチの近所で
脇を通りがかった巡回廃品回収業者のトラックの荷台ふと覗いたら、
まごうことなきLC575(Performaかもしらんけど)が!

嗚呼 また一台成仏されました…
0147●~*
垢版 |
2007/05/10(木) 10:39:39
520に、アップルのホームページからDLした、7.5.3で使用中。
メモリー36Mに増量、ハードディスク4Gに交換。アクセサリーとして現役続行中。

でも、なぜか、大きいサイズの日本語のフォントが、出せないんだよね(´・ω・`)ショボーン。
検索しても、解決法でてこズ。

ハードディスクが当時としては大きすぎ、2Gずつのパーティション・フォーマッタにシルバーニングとかいう
フリーソフトを使ったのが悪いんだろうか???
0148●~*
垢版 |
2007/05/18(金) 16:55:05
「シルバーライニング」でしょ。
別に今回のケースとは関係ないんじゃね。
フォントファイルがおかしいのかも知れんから、もう一個のパーティションの方にOSインスコしてフォントファイルコピって見れば?
0149●~*
垢版 |
2007/05/18(金) 16:59:50
つか、シルバーライニングはフリーウェアじゃない筈だが。

ちなみにウチでのLC575の役目は、麻雀B-roomをやる事だけだったりするw
0150●~*
垢版 |
2007/05/18(金) 17:19:05
B-ROOMってPPC専用と勝手に勘違いしてたが、040マシンでも動くんだな
俺も専用機にするよw
0151●~*
垢版 |
2007/05/19(土) 10:30:18
LC575にガゼール載せてる強者はおりますか?
0152●~*
垢版 |
2007/05/26(土) 12:44:50
>>150
040どころか030マシンでも動くよ。
LC550で遊んでた時期もあったし。
0153●~*
垢版 |
2007/06/15(金) 01:43:53
一年振りに電源入れた。
日付時間があまり狂っていないに妙に感動した。
0154●~*
垢版 |
2007/06/28(木) 18:21:14
今日も我が家のLC575は元気です。
使い道は無いんだけどね。
0155●~*
垢版 |
2007/07/08(日) 18:50:45
Performa 575 !
0156●~*
垢版 |
2007/11/16(金) 00:38:45
ほしゅ!
0157●~*
垢版 |
2007/11/21(水) 02:32:58
落札した。100円だったw

Performa550の筐体に575のロジボを突っ込んであるらしい。
楽しみだなあ。俺、68kプログラミングをMPWでやってるので。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況