X



トップページ旧・mac
603コメント182KB

【今更】PB1400総合【まだまだ】

0001
垢版 |
2005/04/13(水) 15:07:36
そろそろいいかな。
0321●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 22:59:59
ありがとうございます!
確か知り合いの所にパフォーマがあったと思うので、
バージョンを調べてみます。
日本語フォントが出てこないみたいなんですが、
OS7.5もしくは8をoption押しながら起動で
インストール開始してくれるのでしょうか。
とにかく探してみます。
触っているうちに、どうしても使いたくなりました。
まだけっこう持ちそうなので最後まで使います。
0322318
垢版 |
2006/12/14(木) 23:03:35
違いました。オークションもしくはショップで
探してみます。別機種のは駄目でしたね。
どうしても使いたくなってきました。わくわく。
0323●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 23:06:58
>>321
いや、だからパフォーマに付属していたCDじゃだめだよ。
その知り合いが市販パッケージ版を持っていればいいんだけどね。
これは著作権に触れるんだが、Macももう文句はいわないだろう。
保証は全くできないけど。
0324318
垢版 |
2006/12/14(木) 23:30:40
ああ、そうでした。製品版のOSを手に入れます。
しかし、電源のアダプターが異様に高温になります。
古いからこんなもんでしょうかね? 
なんとかして使えるようにします。
0325●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 23:43:34
>>324
うちのも結構熱くなる。
とうとう、ケースが割れてしまった。
それで、ケースをABS板で自作しちゃった。
あまり熱くなるようだったら、他機種用を探すのもありだね。
PowerBook G3からPismoまでのだったらどれでも使えるよ。
0326318
垢版 |
2006/12/14(木) 23:47:17
いろいろありがとうございます。
PISMOも良いですが、PB1400は
また違った良さがありますね。
英語版クラリスなんですが、サクサク
動いてます。これはいいです。
キータッチもいいですねえ。
しばらくは楽しみ増えました。
0327●~*
垢版 |
2006/12/15(金) 00:06:19
それから、ここに 1400 Siries User Manual が置いてある。

ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=50593

英語版だけど。
0328318
垢版 |
2006/12/15(金) 00:19:19
かえすがえすもありがとうございます。
さっそく落としました。
判別できるものが機種番号だけでしたが(泣)
きっと何かの役に立つ、と信じます。
0329●~*
垢版 |
2007/01/01(月) 21:08:42
もう「謹賀新年」は出ないのかな。
OS9.1、G3-250、RAM64MB
単身赴任に伴い復活させ、長い付き合いになってます。
ただ、単身赴任先はダイヤルアップしかないのでブログ
の編集、送信が大変。。。
0330●~*
垢版 |
2007/01/01(月) 21:18:35
SonnetのG3/466カードを付けてるんですが、
長時間安定して動かす方法ってないですか?
20分ぐらい使ってると、
Finderが強制終了して、
その後、マウスが左部10cmぐらいのエリアにマウスが行けなくなって、
逆に右には枠を通り越して右に行ってる感じ。
つまりマウス座標がそのまま右にずれてるような感じになります。
OSは8.6でも9.1でも同様に起こし、
もう一台ののPowerBook1400でも
全く同様の現象を起こします。

熱暴走だとは思うんですが、
CPUとヒートシンクの間に
シリコングリス塗って、
ゴムスポンジみたいなものを大きめのものに交換して、
放熱シールとやらを貼ってみたりしたんですが、
ほとんど効果ありません。
0331●~*
垢版 |
2007/01/02(火) 14:46:15
PowerBook G3/300
とPowerBook1400 G3/466だと
どっちの方が速いの?
0332●~*
垢版 |
2007/01/02(火) 20:43:49
どっちも遅い
0333●~*
垢版 |
2007/01/02(火) 21:00:05
そりゃそうだけど。
0334●~*
垢版 |
2007/01/03(水) 01:06:04
G3の方が速いんじゃね

総合成績で
0335●~*
垢版 |
2007/01/03(水) 04:21:18
搭載メモリの量でも体感速度違ってこね?
0336●~*
垢版 |
2007/01/04(木) 00:11:25
PB1400って、
CD-RWディスクって読めないんでしょうか?

有線LAN持ってないので、
しかも無線LANのドライバCDがないので、
デスクトップにデータ飛ばして、
デスクトップの方でCD-RWに焼いてみたんですが、
マウントしないんです。
0337●~*
垢版 |
2007/01/04(木) 01:19:08
普通のCD-Rなら読めるかもしれんがな…
1400で他機種とファイル交換したければ
1400に有線LAN PCカード入れるのが一番手っ取り早いぞ。
0338●~*
垢版 |
2007/01/04(木) 16:51:14
CD-Rにしたら読み込めました。

OS入れ直しをしたんですが、
そうしたら、
あらゆるアプリケーションの動作が不安定。
よけいなことしちまった。
IEなんて起動すらできない。
0339●~*
垢版 |
2007/02/04(日) 23:37:38
中古で買ってきたPB1400/166
しかしこいつどノーマル
さてどこから改造すればいいのやら・・・
0341●~*
垢版 |
2007/02/08(木) 13:16:40
1400系ってEthernetアダプター何か使えるの売ってますか?
0342●~*
垢版 |
2007/02/14(水) 11:23:41
>>341
LAK-CD021AXあたりなら中古で簡単に手に入ります。
OS9なら無線LANカードも使える。
0343341
垢版 |
2007/02/17(土) 10:30:17
>342
やっぱり型式が限られてしまうんですか?
PCカードも現在の物は使えないんでしょうね・・・。
因みにOS8.1使ってます。1400ってOS9使えるんですか?
0344341
垢版 |
2007/02/17(土) 10:30:56
それにしても、最近はMACの店でも、古い機種を知っている人が少ないので
苦労します。
0345●~*
垢版 |
2007/02/24(土) 11:35:50
>>318-321
今さらだけど、KT753って公開になってないか?

ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/kt753.html
0346●~*
垢版 |
2007/02/25(日) 10:53:45
>>344
1400でOS9使えるけどG3にしとかないときついし、あとOS9だと
メモリが足りないんじゃないかな。
自分も昨日秋葉原で有線LANのPCカード探してみたけどみごとに一軒もなかったorz
0347341
垢版 |
2007/02/26(月) 12:04:30
>346
ヤッパリダメですか・・・。昔はダイヤルアップだったから問題なかったんですけどね・・・。
0348●~*
垢版 |
2007/03/07(水) 21:49:05
>>345
それは1400じゃ動かないよ
0349●~*
垢版 |
2007/03/08(木) 00:29:04
1400が7.5.3スタートだから、
専用7.5.3が必要じゃない?

それかどこからかEnablerを手に入れられればいいのかな?
0350●~*
垢版 |
2007/03/10(土) 08:37:32
LAK-CD021BXを入手したけど、ドライバーをインストールしても、今だ作動せず・・・。
OS8.1なんですけど、何処か設定する場所があるんですか?
0351●~*
垢版 |
2007/03/10(土) 14:02:40
>>350
アイコンがデスクトップに出ていなければ、認識できてないっつー事になるね。
うちもOS8+21BXだけど、カードを認識しないとしたら、壊れてるとしか。
0352●~*
垢版 |
2007/03/10(土) 17:12:30
>>350
カードスロットの上下を差し直してみる。
0353350
垢版 |
2007/03/10(土) 22:14:58
アイコンはLAC-CD02xっていう奴だけは出ています。
0354●~*
垢版 |
2007/03/11(日) 09:04:35
ところでブラウザーって何使ってます?
何か具合良い奴ありますか?
0355350
垢版 |
2007/03/11(日) 18:32:25
何とかネットに接続出来ました!TCP/IPの経由先を設定したらOKでした。
昔、ダイヤルアップで使ってたんですけど、流石にブロードバンドにしても
遅いですね・・・(w)。
なんて、最新のPCと比べるのも失礼ですが・・・でもタンスの肥やしがブロードバンド
に繋がったってだけでも、大満足です。9年も経つのに、未だに初代のバッテリーも生きて
いるのがスゴイところです。
0356●~*
垢版 |
2007/03/15(木) 01:47:29
質問です。今度オークションで1400買おうかと思ってるのですが
アップルのサイトのデーターシートでは
800×600(SVGA)ピクセルで32,768色を表現とありますが
通常の640×480だと1677万色(フルカラー)なのでしょうか?
0357●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 00:11:41
800x600で固定です。
0358●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 02:04:49
内臓電池はもう売ってないのかな?
0359●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 14:04:03
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174030007/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1174029458/l50
XPostFacto macOSX10.4Tigerのメディア交換プログラムは19日迄
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/
TigerはDVDで出荷されますが、
お持ちのMacがDVDドライブを搭載していない場合は、 CDメディアによるインストールが必要です。 Mac OS X Tigerを購入されたお客様は、 CD版Tigerを1,980円で購入することができます。
オーダーフォームは
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/Tiger_Client_Media_Exchange061226.pdf
3月19日、当日消印有効。
0360●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 22:55:07
CD−Rが死んだ・・・。フロッピーだけじゃ何も出来ん。
0361●~*
垢版 |
2007/03/18(日) 00:43:00
そんな時こそ、X400ファミリーで赤外線通信だ!
0362●~*
垢版 |
2007/03/18(日) 20:42:30
PB1400シリーズは
32ビットCardBus非対応ということですが
やはりCardBusに対応してないと
著しくネット速度下がったりするんでしょうか?
いちおう光のVDSL回線で36M程でているのですが
自分的には6〜10M程でてば御の字なのですが
0363●~*
垢版 |
2007/03/19(月) 14:29:43
>>362
いくら通信速度がはやくても1400じゃそれを処理するだけの
能力がないとオモ。

0364●~*
垢版 |
2007/03/19(月) 15:20:27
>>362
> 自分的には6〜10M程でてば御の字なのですが

無理な気がする。
10BASE-Tがやっとだと思う。
あまり覚えていないんだが、2〜3Mくらいじゃなかったかな。
CardBusの問題はスピードより非対応用のアダプタカードが入手できない
ことで困るだろう。
0365●~*
垢版 |
2007/03/21(水) 10:20:02
掃除してたら1400で使ってたTDKのLANカードが出てきた(゚∀゚)
0366●~*
垢版 |
2007/03/24(土) 11:36:52
1400ってPCMCIAだから、SDカードをアダプタにOSを入れておくと
起動ディスクになるんだよな。
0367●~*
垢版 |
2007/03/24(土) 12:20:29
>>366
なる。ちゃんと起動できる。
0368●~*
垢版 |
2007/03/24(土) 15:08:59
CardBusは動作にドライバソフトが必要だから、
起動デバイスとしては使えないんだっけ?
0369●~*
垢版 |
2007/03/24(土) 19:32:15
>>368
Card Busでも起動できる。
0370●~*
垢版 |
2007/03/26(月) 17:48:33
PB1400は物理的も差さらないけどね
0371●~*
垢版 |
2007/03/27(火) 06:19:35
1400対応おnLANカード、e-bayで買ったよ。まだ幾つか売ってるから、
見てみな!出品者は日本人だよ。
でも、思ったんだけど、ダイヤルアップの方が逆に速くない?
0373●~*
垢版 |
2007/03/27(火) 23:02:34
>>371
> でも、思ったんだけど、ダイヤルアップの方が逆に速くない?
幾ら何でもそれは無かった。(過去形)
会社の10base-Tに繋いでも、当時としては並の速さだった。
カードかドライバに問題あり?
0374●~*
垢版 |
2007/04/07(土) 11:05:54
久々にPB1400開いてみたら、いつの間にか解凍ツールが無くなっている。
コレじゃダウンロードしても、開き様が無い。
CD−Rも不動だし、どうしたら良いんだろう?
0375●~*
垢版 |
2007/04/07(土) 20:01:02
OSは?
8.5位からならインターネットユーティリティフォルダの奥に入ってない?
0376●~*
垢版 |
2007/04/10(火) 22:02:14
8.1です。何でなくなってるんだろう?
0377●~*
垢版 |
2007/04/12(木) 00:30:36
8.1かー。
とりあえず検索かけて見つからなかったら、OSのCDからコピーすれば?
0378●~*
垢版 |
2007/04/24(火) 08:01:03
Boosterの200MHz(250MHzだっけか)があまってんだけど
出品の手間考えたら捨てたほうが安いのかなあ。相場がわかんないよ。
0379●~*
垢版 |
2007/04/30(月) 11:27:54
>>378
ダメもとで言ってみる。捨てるんなら漏れにちょうだい。
0380●~*
垢版 |
2007/05/14(月) 16:08:45
>>360
方法はある。
まずフロッピーで起動・物理フォーマット・領域分割できる。
このフロッピーのシステムを領域2にコピーするとあら不思議、
フロッピーなしで起動(不完全)
次に古いB'Sなどフロッピーからインストールできる奴を捜してインストール。
外付けCD-Rドライブから領域1に軽いOSをインストール。(8.1が理想)
こちらにもB'Sをインストールして再起動。
領域2にお望みのOSをインストール

        終了。
0381●~*
垢版 |
2007/05/15(火) 23:44:42
SDカードでも起動できるんだな。
誰も教えてくれなかったが。
0382●~*
垢版 |
2007/05/19(土) 17:36:47
聞かれなきゃ誰も教えることは無理だわなw
エスパー呼べ
0383●~*
垢版 |
2007/05/19(土) 20:30:36
俺的には教えてもらう=過去にそういう書き込みがある
なんだが>>366-367 orz
0384●~*
垢版 |
2007/05/22(火) 22:17:39
>>360
Quadra610を改造する方法がある。
古い外付けSCSIハードディスクを分解し変換コネクタを入手する。
QuadraのCDドライブからコネクタを引っこ抜き、この変換コネクタを付ける
さらにSCSIケーブルを接続し、背面の増設スロット用の穴から
SCSIケーブルのもう片方を引き出す。ここにHDIアダプタを付ける。
Quadraのカバーを取り付け完成。
Quadraと1400を起動すると起動可能な外付けCDドライブになった。

他のQuadraやPerformaでも可能かもしれないのでそのうち試してみたい。
0385●~*
垢版 |
2007/05/23(水) 15:50:53
Performa内蔵のCDドライブでも起動可能なのを確認した。
要となるのはHDIアダプタだな。
0386●~*
垢版 |
2007/06/16(土) 23:38:32
伊予にSSDは似合うだろうか?
0387●~*
垢版 |
2007/06/17(日) 01:30:43
伊〜代はまだ〜16だ〜から〜♪
0388●~*
垢版 |
2007/06/26(火) 16:07:43
1400で使えるUSBカードアダプタがないというのは分かっている。
でも新しく出た物ならあるいは・・と思ってXPマシン用に買った
デンノーのMCUA-20Lなるものを試してみたんだが
コネクターの根本にある金色のブツブツ8つが引っかかって差し込めないorz
0389●~*
垢版 |
2007/06/26(火) 18:27:42
>>388
つ紙ヤスリ
0390●~*
垢版 |
2007/06/26(火) 18:39:35
CardBus非対応だからね
あとP-in Comp@ctとかも入らない
0391●~*
垢版 |
2007/06/26(火) 22:35:01
>>388
結局、PB1400を現役から引退させたのは、どうやってもUSBに
対応できなかったからなんだ。
CardBusでないのがネックだった、
0392●~*
垢版 |
2007/06/26(火) 23:09:54
差し込めるカードとの違いをよーく観察したところ・・・
左側の溝の形の違いに気が付いたので削ってみた。
「・・・・初期化しますか?」のメッセージが出る。
更にUSBメモリースティックを挿して初期化ボタンをクリック・・
してもダメだ。
CardBus対応と非対応をこの溝の部分で分けていたのか。フム。
USBメモリースティックを「直接」使えるようにしたかったんだけど
周辺機器はSCSIですべて揃えているしEtherのカードもあるし
SDカードアダプタもあるからまあおとなしく諦めることにします。
0393●~*
垢版 |
2007/06/27(水) 20:52:37
>>390
前にCardBus改造していない2400で試した時はP-in Free 1Pは使えた
OSは8.6を使用
たぶん1400でもいけるような気がする
0394●~*
垢版 |
2007/07/02(月) 16:53:49
>>63さんはまだここを見ているだろうか。
0395●~*
垢版 |
2007/07/05(木) 16:33:31
1400ゲットしました。マックは初めてなのでいろいろ教えて下さい。
0396●~*
垢版 |
2007/07/05(木) 17:46:06
>>395
Macが初めてで1400はきついな。
0397●~*
垢版 |
2007/07/05(木) 19:59:55
せめて、まくぶくを買えばよかったのに。。。
0398●~*
垢版 |
2007/07/05(木) 22:08:43
>>396>>397

まあそう言わずに>>395の歓迎会でも開こうじゃないか。
0399●~*
垢版 |
2007/07/06(金) 05:31:18
395です。
転勤した上司から頂きました。 慣れて生きたいので1400で出来るgameとかのサイトを教えて頂けませんか?
一緒に貰った物は、サムライメック2天 チャイナクライシス Doom2でした。
0400にゃあ
垢版 |
2007/07/15(日) 22:34:06

よゆうで400げっとw
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゚ー゚*))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
0401●~*
垢版 |
2007/07/15(日) 22:39:50
>>399
ワンダークラッカーズ "PRELUDE"とかがおすすめ。


・・・ってすごい前のレスだなぁ
0402●~*
垢版 |
2007/08/05(日) 05:46:29
けっこう秋葉を回ったんだがもう全然1400売ってないんだね。
ジャンクでもいいと思っていたんだけど・・・
やはりオクくらいしかないのか・・・
0403●~*
垢版 |
2007/08/05(日) 08:53:44
>>402
うちにもあるけどそろそろ処分しようかと思っているんだが、
オクに出すのは面倒だし、近所ならあげるんだけど。
0404●~*
垢版 |
2007/08/05(日) 14:20:37
近所なのでぜひ譲ってください!
0405●~*
垢版 |
2007/08/06(月) 09:39:45
奈良なんだけど。
取りに来てくれる?
0406●~*
垢版 |
2007/08/10(金) 01:00:21
奈良ですか!欲しい〜〜
てか起動できないので困ってるんですが…
電池切れかな??
誰か教えて下さい
0407●~*
垢版 |
2007/08/10(金) 11:18:36
滋賀なんだけど。
持って来てくれる?
0408●~*
垢版 |
2007/08/24(金) 20:06:03
俺はホモなんだけど
持ってきてくれたらいろいろいいことを教えてあげらるよ
0410402
垢版 |
2007/10/10(水) 00:13:33
結局DO夢で買ってしまった…1400

キーボードは確かに500番台や5300よりかはたわみ
もなく、気持ちいいかもしれないですがイマドキの
パンタグラフキーボードと比べるとグラツキも多く
歴代PB中最高とまでは言えないと思いました。

けどヘタっているだけで、新品等状態の良いキーボードと交換をすれば
また別のキータッチなのか・・・
0411●~*
垢版 |
2007/10/21(日) 17:06:09
最高最高言うほどよくはないな
好き嫌いもある
0412●~*
垢版 |
2007/11/11(日) 02:33:15
age
0413●~*
垢版 |
2007/11/18(日) 13:44:59
そういや電源入れなくなって1年経つな。
PB1400@G4/466
0414●~*
垢版 |
2007/11/18(日) 14:17:07
液晶割れ1を含む3台持ってる
でもCSだから液晶の映りがわるいのがちょっと泣けるな
0415●~*
垢版 |
2007/11/18(日) 15:28:59
>>410
超カメレスだが歴代PB中サイコーなのは2400cだと思う。
IBMが作った独特のキータッチ。
パンタグラフ式だし。
キーピッチが狭いのにだけ我慢が出来ればだけどね。
0416●~*
垢版 |
2007/11/19(月) 08:30:16
100系(100と190除くw)も悪くないっていうか、俺的にはPBでは最高かな
ただ液晶のいいTFTはクマーだし、STNは見づらいしというシロモノだけど
0417●~*
垢版 |
2007/11/22(木) 04:15:57
1400は、まな板の上にキーボードがあるような剛性感がよいね。
キー叩き甲斐がある感じ。いまはThinkPad535xで書き込んでいるがw
0418●~*
垢版 |
2007/11/23(金) 12:35:28
カードスロットにSDカードアダプタを突っ込めば
完全シリコンディスク化できるな。
大容量SDカードも一般化したのでやりやすくなった。
0419●~*
垢版 |
2007/11/24(土) 20:55:45
>>417
そういえば535と2400が同時期のIBMの製品だったな。
おかげでキーボードの感触がよく似ている。
IBM曰く、「(PPCを使っているせいで)2400cの方がThinkPadよりも内製率が高い!」だったっけ?
スレ違いすまん。
0420●~*
垢版 |
2007/11/25(日) 01:38:05
SDカードを起動ディスクにした場合、
カード自体の寿命ってどんくらい?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況