X



トップページ旧・mac
603コメント182KB

【今更】PB1400総合【まだまだ】

0001
垢版 |
2005/04/13(水) 15:07:36
そろそろいいかな。
0263●~*
垢版 |
2006/01/31(火) 23:13:08
>>262
秋葉までいったならそれなりの店に行けば良いんだよ
マックの中古扱う店ならたいていあるし
たまたま欠品だったとしてもコンピュエースなら有るだろう
0264●~*
垢版 |
2006/02/01(水) 19:40:09
>>259
AirMac以外につながる機材がないので本体だけで使ってる。
正直、嫁がネットくらいにしか使ってないけど
何かの時にはPBG4とつないじゃってる。

>>262
Duo230使ってた頃に買った奴が、この前見つかった。
まだ使えるかどうかわかんないけど、ケーブルの太さに驚いた。
0265●~*
垢版 |
2006/02/02(木) 23:30:46
CPUは何使ってます?
純正品で共用出来るものって何かありますか?
0266kazu
垢版 |
2006/02/08(水) 19:04:09
ひょんな事からココを見つけました 誰かご存じな人がいると思い
sonnetかNewerのG3カードを入れていたんですが機能拡張が無くなったかもしくは
読んでないのかで G3と言う表記は出るのですが83Mhzとしか出ません
それ以前にドコのカードだか記憶にも無いのですがバラさずに商品名分かる方法ありますかね
ドコの会社か分からないウチ機能拡張のダウンロードしてもどうかな?と思ってます
0267●~*
垢版 |
2006/02/08(水) 22:06:21
システム-機能拡張でリストを呼び出しSの所にsonnetのファイルはないのか?
0268●~*
垢版 |
2006/02/09(木) 11:42:20
>>266
うちのはインタウェアの233のG3カードだけど、機能拡張ってL2キャッシュの
ON-OFFみたいだからとりあえず1つずつ入れてみるっていうのは?
違ってたらアイコンパレードの時にアイコンに×が付くんじゃないかな。
間違ってたらゴメン。
0269●~*
垢版 |
2006/02/09(木) 13:11:22
そうだね。フリーズすることはあっても壊れることはないだろ。
ダメだったら再起動時に機能拡張を読まない様にshiftを押し続ける・・で
よかったっけ?
0270●~*
垢版 |
2006/02/09(木) 15:11:49
>>269
SHIFTでOKですね。
またはスペースキー押しっぱなしで機能拡張マネージャを出すのもありかな。
0271●~*
垢版 |
2006/02/09(木) 23:35:02
コンパクトフラッシュとかにOS入れて起動させる事できるの?

できたとして、
なんかの立ち読みした雑誌に
メモリーカードは使用するごとに
寿命が減っていくから、多アクセスはやめた方がいいと書いてありました。
ということはOSをいれるなんて、
やめた方がいいのかな?
0272●~*
垢版 |
2006/02/10(金) 20:23:04
>>271
PB5300で1年ほどやってたけど、まだそのCF生きてる。
割と読み書きしてたほうだと思うけど。
0273●~*
垢版 |
2006/02/27(月) 06:57:51
3ヶ月ぶりに起動しました。まだ、大丈夫。
iBook買ってから出番がなくなってしまいました。
そのうち内蔵電池とかダメになってお蔵入りだとちょっと寂しい。
0274●~*
垢版 |
2006/02/27(月) 19:44:45
基本的にファイルメーカー4.0とYooEdit、そして月1以下の頻度でIE5を使うんだけど、今8.6使ってる俺が9.1にうpするメリットってあるかなぁ?

IE5の日本語入力が速くなればそれだけでうpする価値アリかなと思うけど。。。
0275●~*
垢版 |
2006/02/27(月) 22:32:39
>>274
IEで早く打つ必要なんてあるの?
0276●~*
垢版 |
2006/02/27(月) 22:34:54
>>274
いや、ふつうにGoogleの検索窓とかのテキストボックスに数文字打つのにも30秒ほど待たされるのよ。
それがどうにかならないかなと思って。
0277●~*
垢版 |
2006/03/01(水) 11:54:31
見れないフラッシュのページとiTunesのためだけに9.1にした。
G3 233のカード挿してたけど、9.1は結構重い。
逆に8.1ぐらいに落とすのは?
0278●~*
垢版 |
2006/03/01(水) 12:41:47
>>277
レスサンクス。
8.1だったんが、なにか不満があって8.6に変えた希ガス。。。はて、なんだったのかすっかり忘れてしまったが。
メモリこそ64MBになってるがクロックは166だしなぁ。。。不満点思い出して、それが問題ないような程度だったら8.1に戻してみようかな。
0279●~*
垢版 |
2006/03/11(土) 16:09:59
楽天で結構コンディションよさげな1400出てた。
参戦しようか迷う・・・
誰か俺の変わりにこのモヤモヤを取り除いてくれ!
(´−ω−`)つhttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/54900833/
0280●~*
垢版 |
2006/03/11(土) 18:45:29
>>279
是非とも買ってみてくれ。んで報告きぼんぬ♪
0281●~*
垢版 |
2006/03/11(土) 23:29:13
>>279
落としたら、HDDだけ交換させてくれ。
0282●~*
垢版 |
2006/03/25(土) 14:01:20
多分1400発売って1997年6月くらいだと思うんだけれど、
その時期にPHSを使ってモバイルできた?

また、もし実際にしていた人が居たらいくらかかってたか教えてください。
0283●~*
垢版 |
2006/03/25(土) 16:19:11
282>
DDIポケットで「α-DATA32」サービスが始まっていたよ!
23区内ならモバイルできたけど、私の動く範囲ではつながらない所が
多くて解約した。
料金は、月に7,000円位払っていた記憶があります。
公衆電話が多かったので、ダイアルアップで十分まかなえた

ちなみに、1400は重いので、富士通のノートを持ち歩いていました。
0284●~*
垢版 |
2006/03/25(土) 18:03:22
>>283
ありがとう。
ちなみに、「α-DATA32」っていうのは32Kってこと??
0285●~*
垢版 |
2006/03/26(日) 22:24:18
一昨年ハー◯オフで3500円で新品同様のPB1400購入
してからG3カード、メモリ64MBに増設、無線LAN化と
結構お金をかけましたが、今は2チャンネルブラウザ専用機です。でも、この機種はキーボードの入力が気持ちいいですね。ただ、タッチパネルのカーソル跳びがひどいです。これがなければいい機体なんですが。
0286●~*
垢版 |
2006/03/27(月) 01:20:34
2年前で3500円?35000円じゃなくって???
0287●~*
垢版 |
2006/03/27(月) 22:13:43
はい。
確かに3500円です。
電源が入らなかったので「ジャンク」扱いだったみたい。
当時、中古macの相場を知らなかったので、単純に「安いなー」と感じ、思わず買った。
(あとで、他のmac専門店で売られているPB1400の値段をみてびっくりしたが。)
実際にパワーキーは効かなかったが、背面にあるリセットキー?を押したら、「ポーン」と起動音がなって立ち上がったのにはびっくりした。
こういうポカをよくするので、ハー◯オフは好きです。
でも、買ったのは本体と電源だけだったので後で
CDドライブやらG3カードやらそろえたら
本体の5倍ぐらいかかっちまった。
0288●~*
垢版 |
2006/03/28(火) 00:40:13
先週秋葉原でジャンク扱いながら安価で出てたんで一つ買ってきた。
同じくジャンク扱いのACアダプタのほうが高かった。
おいらにとっては初めて手に入れたPowerBookなので
いろいろ試行錯誤しながらいじってます。
0289●~*
垢版 |
2006/03/29(水) 14:07:01
HDDにOSが入ってない状態ではCFでのOSインストールは出来ないのでしょうか?
CDドライブがダメになってたのを知らず再インストールしたら途中で止まったままなり放置してました。
携帯からですみませんが教えてください。
0290●~*
垢版 |
2006/03/29(水) 17:58:26
>>284
32kサービスです。
実行速度は、半分くらいだったけどね。
0291●~*
垢版 |
2006/03/29(水) 19:50:19
>>289
CFから起動できて、CFにインストーラ一式が入ってればできるんじゃない?
つーか途中で止まったということはそれまでCDから入れてて、止まったので再起動したらCDが逝ったという話だろうか。
0292289
垢版 |
2006/03/29(水) 21:39:23
>>291
CDを読み込んでる音がしなくなった・・動いてる様子がなかった・・
再起動する前にドライブが動かなくなったと思います。

今、ドライブを麺棒できれい?にしたりフーフーしてCDから
起動しようとしたらドライブの動く音がしましたが、フロッピーに
?マークが出て起動できませんでした。

CFから起動するには何らかのキーを押したりするのでしょうか?
てかCFでなくSDでしたが同じですよね。。

0293●~*
垢版 |
2006/03/30(木) 05:54:17
うちはCDダメになったと思ったら
ドライブの差し込みが甘かっただけということがあった

もう試してみたかもしれないけど、もう一度
ドライブはめなおすとかやってみてはどうだろう?
0294289
垢版 |
2006/03/30(木) 12:30:25
>>293 ドライブのはめなおし再度やってみましたが同じでした。




0295●~*
垢版 |
2006/03/30(木) 20:04:23
いま、1400でモバイルするとなったらどうしたらいいでしょうか?
PHSを持っていますが、OS9.2以上って書いてるんです。
1400にインストールできますか?また、たしか64mしかメモリはいんないと
思うんですけれど、きちんと動くのでしょうか?
0296●~*
垢版 |
2006/03/31(金) 20:28:38
>>292
APPLEマーク コントロールパネル 起動ディスク CF選択
これはやったのか?
尤もHDにもシステム入れておかないと無理かな。
0297●~*
垢版 |
2006/03/31(金) 20:57:38
>>296
起動すらできないのにどうやって洗濯しろと?
0298●~*
垢版 |
2006/04/04(火) 16:06:23
えーと。確かフロッピー用の起動ディスクを作ってパーテーションを切り
HD2にそのシステムをコピーすれば起動できたような。
その上で外付けCD-ROMからHD1にシステムをインストールする。
一度でできない時はOS8などを介してインストールを繰り返す。
0299●~*
垢版 |
2006/05/04(木) 22:01:31
半年ぶりに1400を箱から出して起動させてみました。

やっぱHDDの動作音「ギー」っていう
いかにも巨大ファンが回ってますって感じの音がうるさい。
これって新しいHDDにすれば治るもの?
0300●~*
垢版 |
2006/05/05(金) 12:55:04
たぶん直るよ。現在のは容量も大きいし。
0301●~*
垢版 |
2006/05/11(木) 15:25:31
1400をサーバにしたいんだけど、モニタ閉じたままでも
スリープさせない方法ってある?
0302●~*
垢版 |
2006/07/19(水) 04:41:28
今更まだまだ
0303●~*
垢版 |
2006/07/20(木) 21:16:10
そろそろ熱暴走で20分も稼働できない時期がやってくる。
0304●~*
垢版 |
2006/08/06(日) 03:21:40
秋葉原の九十九exでプリンストンのメモリ投げ売りだったので買ってきた。
1400用の24MB、32MB、いずれも\300。
2400や3400用もあった。
0306●~*
垢版 |
2006/09/10(日) 02:52:43
引越しのときのG3カード捨てた
0307●~*
垢版 |
2006/09/10(日) 20:53:28
233のG3カード挿して1500円ぐらいの無線LANカードも買ったが
結局シビライゼーション2専用マシンになってる
0308●~*
垢版 |
2006/09/20(水) 13:12:14
思い入れのあるマシンだけどもう使わないから押し入れにしまった。
でもこのまま押し入れで眠らせておくよりバラバラにして使える部品は
使ってもらった方が幸せなのかな。
とくにTFT液晶はもったいない気がする。
0309●~*
垢版 |
2006/10/17(火) 19:00:28
中古でACアダプタなしの1400cs/166を買ってきたんですが、この機種で使える電源ってどんなのがあります?
0310●~*
垢版 |
2006/10/21(土) 00:01:21
G3に適合してるのなら大抵使える筈。
これから新品買うならググればよい。
0311●~*
垢版 |
2006/10/21(土) 13:13:20
>>310
サンクス。ヤフオクで見つけたんで捕獲してきます
0312●~*
垢版 |
2006/10/30(月) 17:28:28
Duo 250のACアダプタでどうにか復活。
バッテリの充電くらいしかできないと思うが。
0313●~*
垢版 |
2006/12/06(水) 22:13:11
AGE
0314●~*
垢版 |
2006/12/13(水) 02:33:31
メモリ40じゃ伊代にOS9.1って乗らないのかな?
インスコ途中で止まっちゃうのよorz
0315●~*
垢版 |
2006/12/13(水) 10:20:07
最近は使ってないけど、うちの1400cは64MB載せていて、RAM Doublerを動かして
いるが、それでもOSは8.6で止めている。
9.1をインストールしてみたが、メモリが殆どOSに食われてしまうので8.6に戻した。
この辺りが実用の限界と思った。
CPUはG3に載せかえたが、メモリが最大64MBというのが一番の弱点だね。

0316●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 02:22:48
>>315
トンクス。やっぱメモリがどーしよーもないよね。
コイツのキータッチはホントにいいから死ぬまで使い続けたいくらいだぽ。
0317●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 03:24:44
「PB100からメインバッテリーとリチウムバックアップ電池を外しデスクトップMacのADBポートとPB100のADBポートを繋ぐとPB100のキーボードとトラックボールがデスクトップMacで使えるようになる」らしいんだが、PB1400ではどうだろ?
試して、エライ人!
0318●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 20:42:17
すいません。PB1400cs/133を知り合いから貰ったんですが、
アメリカへ帰ってしまった外人さんの使用していたもので、
OSが英語でした。キーボードにはかなが印字されてます。
PISMOのCDでOSを入れようとしたら文字化けして、その上
入りません。
なんとか日本語で使いたいのですが、ぜひご教授下さい。
0319●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 22:01:52
>>318
PB 1400に付属していたシステムCD(Mac OS 7.5 だったかな)、もしくは
Mac OS 8 か 8.6 の市販パッケージ版ディスクを手に入れるしかないだろう。
Pismoや他の機種に付属していたシステムCD からはインストールできないよ。
0321●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 22:59:59
ありがとうございます!
確か知り合いの所にパフォーマがあったと思うので、
バージョンを調べてみます。
日本語フォントが出てこないみたいなんですが、
OS7.5もしくは8をoption押しながら起動で
インストール開始してくれるのでしょうか。
とにかく探してみます。
触っているうちに、どうしても使いたくなりました。
まだけっこう持ちそうなので最後まで使います。
0322318
垢版 |
2006/12/14(木) 23:03:35
違いました。オークションもしくはショップで
探してみます。別機種のは駄目でしたね。
どうしても使いたくなってきました。わくわく。
0323●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 23:06:58
>>321
いや、だからパフォーマに付属していたCDじゃだめだよ。
その知り合いが市販パッケージ版を持っていればいいんだけどね。
これは著作権に触れるんだが、Macももう文句はいわないだろう。
保証は全くできないけど。
0324318
垢版 |
2006/12/14(木) 23:30:40
ああ、そうでした。製品版のOSを手に入れます。
しかし、電源のアダプターが異様に高温になります。
古いからこんなもんでしょうかね? 
なんとかして使えるようにします。
0325●~*
垢版 |
2006/12/14(木) 23:43:34
>>324
うちのも結構熱くなる。
とうとう、ケースが割れてしまった。
それで、ケースをABS板で自作しちゃった。
あまり熱くなるようだったら、他機種用を探すのもありだね。
PowerBook G3からPismoまでのだったらどれでも使えるよ。
0326318
垢版 |
2006/12/14(木) 23:47:17
いろいろありがとうございます。
PISMOも良いですが、PB1400は
また違った良さがありますね。
英語版クラリスなんですが、サクサク
動いてます。これはいいです。
キータッチもいいですねえ。
しばらくは楽しみ増えました。
0327●~*
垢版 |
2006/12/15(金) 00:06:19
それから、ここに 1400 Siries User Manual が置いてある。

ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=50593

英語版だけど。
0328318
垢版 |
2006/12/15(金) 00:19:19
かえすがえすもありがとうございます。
さっそく落としました。
判別できるものが機種番号だけでしたが(泣)
きっと何かの役に立つ、と信じます。
0329●~*
垢版 |
2007/01/01(月) 21:08:42
もう「謹賀新年」は出ないのかな。
OS9.1、G3-250、RAM64MB
単身赴任に伴い復活させ、長い付き合いになってます。
ただ、単身赴任先はダイヤルアップしかないのでブログ
の編集、送信が大変。。。
0330●~*
垢版 |
2007/01/01(月) 21:18:35
SonnetのG3/466カードを付けてるんですが、
長時間安定して動かす方法ってないですか?
20分ぐらい使ってると、
Finderが強制終了して、
その後、マウスが左部10cmぐらいのエリアにマウスが行けなくなって、
逆に右には枠を通り越して右に行ってる感じ。
つまりマウス座標がそのまま右にずれてるような感じになります。
OSは8.6でも9.1でも同様に起こし、
もう一台ののPowerBook1400でも
全く同様の現象を起こします。

熱暴走だとは思うんですが、
CPUとヒートシンクの間に
シリコングリス塗って、
ゴムスポンジみたいなものを大きめのものに交換して、
放熱シールとやらを貼ってみたりしたんですが、
ほとんど効果ありません。
0331●~*
垢版 |
2007/01/02(火) 14:46:15
PowerBook G3/300
とPowerBook1400 G3/466だと
どっちの方が速いの?
0332●~*
垢版 |
2007/01/02(火) 20:43:49
どっちも遅い
0333●~*
垢版 |
2007/01/02(火) 21:00:05
そりゃそうだけど。
0334●~*
垢版 |
2007/01/03(水) 01:06:04
G3の方が速いんじゃね

総合成績で
0335●~*
垢版 |
2007/01/03(水) 04:21:18
搭載メモリの量でも体感速度違ってこね?
0336●~*
垢版 |
2007/01/04(木) 00:11:25
PB1400って、
CD-RWディスクって読めないんでしょうか?

有線LAN持ってないので、
しかも無線LANのドライバCDがないので、
デスクトップにデータ飛ばして、
デスクトップの方でCD-RWに焼いてみたんですが、
マウントしないんです。
0337●~*
垢版 |
2007/01/04(木) 01:19:08
普通のCD-Rなら読めるかもしれんがな…
1400で他機種とファイル交換したければ
1400に有線LAN PCカード入れるのが一番手っ取り早いぞ。
0338●~*
垢版 |
2007/01/04(木) 16:51:14
CD-Rにしたら読み込めました。

OS入れ直しをしたんですが、
そうしたら、
あらゆるアプリケーションの動作が不安定。
よけいなことしちまった。
IEなんて起動すらできない。
0339●~*
垢版 |
2007/02/04(日) 23:37:38
中古で買ってきたPB1400/166
しかしこいつどノーマル
さてどこから改造すればいいのやら・・・
0341●~*
垢版 |
2007/02/08(木) 13:16:40
1400系ってEthernetアダプター何か使えるの売ってますか?
0342●~*
垢版 |
2007/02/14(水) 11:23:41
>>341
LAK-CD021AXあたりなら中古で簡単に手に入ります。
OS9なら無線LANカードも使える。
0343341
垢版 |
2007/02/17(土) 10:30:17
>342
やっぱり型式が限られてしまうんですか?
PCカードも現在の物は使えないんでしょうね・・・。
因みにOS8.1使ってます。1400ってOS9使えるんですか?
0344341
垢版 |
2007/02/17(土) 10:30:56
それにしても、最近はMACの店でも、古い機種を知っている人が少ないので
苦労します。
0345●~*
垢版 |
2007/02/24(土) 11:35:50
>>318-321
今さらだけど、KT753って公開になってないか?

ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/kt753.html
0346●~*
垢版 |
2007/02/25(日) 10:53:45
>>344
1400でOS9使えるけどG3にしとかないときついし、あとOS9だと
メモリが足りないんじゃないかな。
自分も昨日秋葉原で有線LANのPCカード探してみたけどみごとに一軒もなかったorz
0347341
垢版 |
2007/02/26(月) 12:04:30
>346
ヤッパリダメですか・・・。昔はダイヤルアップだったから問題なかったんですけどね・・・。
0348●~*
垢版 |
2007/03/07(水) 21:49:05
>>345
それは1400じゃ動かないよ
0349●~*
垢版 |
2007/03/08(木) 00:29:04
1400が7.5.3スタートだから、
専用7.5.3が必要じゃない?

それかどこからかEnablerを手に入れられればいいのかな?
0350●~*
垢版 |
2007/03/10(土) 08:37:32
LAK-CD021BXを入手したけど、ドライバーをインストールしても、今だ作動せず・・・。
OS8.1なんですけど、何処か設定する場所があるんですか?
0351●~*
垢版 |
2007/03/10(土) 14:02:40
>>350
アイコンがデスクトップに出ていなければ、認識できてないっつー事になるね。
うちもOS8+21BXだけど、カードを認識しないとしたら、壊れてるとしか。
0352●~*
垢版 |
2007/03/10(土) 17:12:30
>>350
カードスロットの上下を差し直してみる。
0353350
垢版 |
2007/03/10(土) 22:14:58
アイコンはLAC-CD02xっていう奴だけは出ています。
0354●~*
垢版 |
2007/03/11(日) 09:04:35
ところでブラウザーって何使ってます?
何か具合良い奴ありますか?
0355350
垢版 |
2007/03/11(日) 18:32:25
何とかネットに接続出来ました!TCP/IPの経由先を設定したらOKでした。
昔、ダイヤルアップで使ってたんですけど、流石にブロードバンドにしても
遅いですね・・・(w)。
なんて、最新のPCと比べるのも失礼ですが・・・でもタンスの肥やしがブロードバンド
に繋がったってだけでも、大満足です。9年も経つのに、未だに初代のバッテリーも生きて
いるのがスゴイところです。
0356●~*
垢版 |
2007/03/15(木) 01:47:29
質問です。今度オークションで1400買おうかと思ってるのですが
アップルのサイトのデーターシートでは
800×600(SVGA)ピクセルで32,768色を表現とありますが
通常の640×480だと1677万色(フルカラー)なのでしょうか?
0357●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 00:11:41
800x600で固定です。
0358●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 02:04:49
内臓電池はもう売ってないのかな?
0359●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 14:04:03
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174030007/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1174029458/l50
XPostFacto macOSX10.4Tigerのメディア交換プログラムは19日迄
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/
TigerはDVDで出荷されますが、
お持ちのMacがDVDドライブを搭載していない場合は、 CDメディアによるインストールが必要です。 Mac OS X Tigerを購入されたお客様は、 CD版Tigerを1,980円で購入することができます。
オーダーフォームは
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/Tiger_Client_Media_Exchange061226.pdf
3月19日、当日消印有効。
0360●~*
垢版 |
2007/03/17(土) 22:55:07
CD−Rが死んだ・・・。フロッピーだけじゃ何も出来ん。
0361●~*
垢版 |
2007/03/18(日) 00:43:00
そんな時こそ、X400ファミリーで赤外線通信だ!
0362●~*
垢版 |
2007/03/18(日) 20:42:30
PB1400シリーズは
32ビットCardBus非対応ということですが
やはりCardBusに対応してないと
著しくネット速度下がったりするんでしょうか?
いちおう光のVDSL回線で36M程でているのですが
自分的には6〜10M程でてば御の字なのですが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況