X



トップページ旧・mac
536コメント156KB

マカーに優しいWindows講座

0001●~*
垢版 |
NGNG
優しくおしえてちょ
0176●~*
垢版 |
NGNG
>>174
MS PゴシックとUIゴシックに限れば、最も普及しているフォントだって事でしょう。
それ以上でもそれ以下でもないと思われ。
0177
垢版 |
NGNG
画面内に多くの文字が表示できること、じゃないの?
0178●~*
垢版 |
NGNG
>>156
MSゴシックに設定で変えてみました。そうしたらある程度変わりましたが、
スタートメニューなどもともと半角文字を使っているところは当然ですが半角のままでした。残念。
あとデスクトップのファイル名も固定フォントにしたいのですができますか?
0179
垢版 |
NGNG
>>178
「コントロールパネル」「画面」「デザイン」かな。
OSによって微妙に違うけど、全部のフォント設定は変えられるよ。

ただ、もともと半角表示の物を全角にしたりは出来ない。
昔「スタート」の言葉を別のものに変えるフリーソフトもあった気がするけど、
まともに動くかどうかはわからない。
0180●~*
垢版 |
NGNG
インストールするときに自動的にフォルダを作るアプリと
中味をぶちまけるやつがあってあせるんだけどなぜ?あと、そうなった
時とか、いらないファイルのを消したいんだけどどれがいらないのか
わからなくなっちゃう。うまく掃除ができない。
0181
垢版 |
NGNG
>>180
圧縮時の設定が原因。
解凍は新しいフォルダの中にやるよう心がけると良いかも。

間違ったときにCtrl-zが効いたかどうかは忘れた。
効かなかったら、ファイルの配置を見て推察するか、内容を確認するしかない。
0182●~*
垢版 |
NGNG
>>179
変えられました! Macではここまで細かい変更はできないですね。
しかしまたもや問題が!!プロオーショナルフォントから固定フォントになったら
英語まで固定フォントになって英語が見にくくなった。特に Illustratorのつづりがひどい
Macのように日本語は固定、英語はプロポーにならないのかな。
0183
垢版 |
NGNG
>>182
たぶんUIではそういうの無理だと思われ。
0184●~*
垢版 |
NGNG
>>182
> Macではここまで細かい変更はできないですね。
そのお陰でグニャグニャと、新しいバージョン毎にUIが変わります w
0186●~*
垢版 |
NGNG
>>185
金かけるだけムダ。趣味なら勝手にやれば?
今時、そんなものを使うバカないねーよ。
0187●~*
垢版 |
NGNG
>>185
メモリの最大容量64MBって当たりが、相当キツいかと。
0188相撲スキンヘッド
垢版 |
NGNG
>>185
どーいう知識しとるんだ、マヌケ
んなもん、NTが動かん。ダボ
マカは氏ななきゃ直らないとはよく言ったもんだ。カス
0189●~*
垢版 |
NGNG
ダボって日本語?貧しい地方の方言?
0191●~*
垢版 |
NGNG
>>190
日本国憲法でいうところの、人間として最低限の生活環境の保証と同じです。
0192●~*
垢版 |
NGNG
>>179
そんな面倒なことせんとデスクトップのアイコンのない場所を右クリして
プロパティ出せ.ついでに書いておくと,マイコンピュータを右クリして
プロパティ出すとデバイスマネージャの近道.
0193●~*
垢版 |
NGNG
WindowsのIEとMacのIEは機能とかしくみが全然違っていて、とても同じブラウザーには思えません。
フォトショップやアクロバットリーダーなどはWinもMacもほとんど同じなのに。
という事でMacのIEはWindowsからの移植版ですか?それともまったくの別物?
別物だったらバージョン1.0の頃からでしょうか?
0194●~*
垢版 |
NGNG
作ってる会社と名前が同じなだけ。
0195
垢版 |
NGNG
>>185
>>188は口が悪いが、ドライバが対応してるか確認すべし。
結構厳しいかもしれんね。95じゃ嫌なの?
メモリは64でも妥協できなくもないと思うよ。今時の事は何も出来ないけど。
0196●~*
垢版 |
NGNG
>>190
アポーが、G3/333でOSXが快適に動くと言ってたのと同じくらいのウソだよーん。
OSが動くということと、アプリケーションが快適に動作することとは別問題。
NT用のアプリはメモリを要求するので無理。フリーウェアで遊ぶくらいならOKね。
0197●~*
垢版 |
NGNG
>>188
タモリ倶楽部で堀部がPB1400でネットやってたよ
96年製。
ネット端末の意味がわからないけど、Webやるくらいなら
わざわざNTいれるまでもない
0198
垢版 |
NGNG
>>196
う。漏れはうそっぱち人間なんだろうか。。。
0200●~*
垢版 |
NGNG
>>101
HD、DMA転送になってる?
なってるとしても、メモリ64Mで、366MHzだったら5秒は
相場だと思うが
0201●~*
垢版 |
NGNG
>>198
つか、メモリ64MBでPenMMXだと古いNT専用しか使えないから合ってるヨ
NT,2000用というアブリは怪しいだろね
つか、>>185 はあんな化石マシンを手に入れてどうするつもりかね
4万くらいで1Gマシン売ってるのに
会社のゴミ捨て場所から拾ってきたんだろ、本当は
0202●~*
垢版 |
NGNG
WinNTって....SPが6枚くらい出てたかな。
それに加えて、膨大なセキュリティ関連のパッチと...。
素人がインストールできるOSではないわな。
USBもサポートされてないしな。
0203
垢版 |
NGNG
>>201
漏れは昔Libretto 20を使っていたから、
化石マシンに凝る人の気持ちはわからなくもないw

次買うミニノート、何にしようかなあ。。。

>>202
結局SP7って出ないんだっけ?
0204●~*
垢版 |
NGNG
膨大なセキュリティパッチはSP6aとSRPで一気当てだ罠
残り13個もSRP2出してくれよ
0205●~*
垢版 |
NGNG
>>203
SP7は出ない
SRP以降の小康状態のときに顧客が満足したからSP7は止めたって
アナウンスがあった。
その後またパッチがぼこぼこ出てきたが、もうサポート打ちきる
OSだから出ないだろう
俺敵にはSRP2を期待するだけ
0206
垢版 |
NGNG
>>205
ありがと。

Hotfixって、インストールCDの構築できなかったっけ?
最新版のインストールCDが作れたら結構楽しいんだけどなあ。
Win2kSP2では作れたよね。
0207●~*
垢版 |
NGNG
NTネタならPC9821のXa7(ただのPen75MHz+48MB)でもちゃんと動いて棚。
起動が遅いのとCD-ROMアクセスしに行くと5秒くらい固まるがそれ以外は
使えんこともなかった。
ブラウジングとメールだけなら問題無い
もっともこんな用途ならOSなぞ何でもよい
0208202
垢版 |
NGNG
>>203
SP7はないみたいだね。
もうそろそろNTのサポートが終了するんじゃなかったっけ。
0209●~*
垢版 |
NGNG
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
0210
垢版 |
NGNG
>>208
今年夏から段階的にサポートを打ち切っていくつもりみたいね。
確かに、客先にSBSを導入させる言い訳にはなりそうだが、なんだかなあ。

>>207
うむ。OSR2の方がいいと思われ。
0211●~*
垢版 |
NGNG
>>206
スマンNTのはワカラン
パッチ類全部緒としてきてqchain使えばチマチマ当てる必要無いんで
あまりインストールCD(パッチ適用済み)作るのに興味がないんだな
0212
垢版 |
NGNG
>>211
そか。ま、漏れも実際は使わないだろうけどな。。。

でも、こないだWin98を久々に見て、そのあまりの快適さに驚いた。。。
0213185
垢版 |
NGNG
参考になりました
NTにこだわったのは単にOEM版で95と98とNTと持っていたので出来ればと
0214●~*
垢版 |
NGNG
Windows98SEの最初のDOS起動画面で
「このプログラムは36ヶ月以上古くなっています。いつウィルスに侵入されてもおかしくありません。
アップグレードをお勧めします。」
というようなメッセージが出てきますがどういう事なんでしょう。

私が思うに「速くMe又はXPを買え」と言う事と思いますが、
いくら古くなったといえ「いつウィルスに侵入されてもおかしくありません」
とまで言うのは初心者には強迫観念が強すぎる表現だと思いますが。
0215●~*
垢版 |
NGNG
>>214
アンチウイルス製品のメッセージだと思われ。
0216●~*
垢版 |
NGNG
>>214
使用者に強迫観念を植え込んで商売してきたのがMSヒストリーです
0217
垢版 |
NGNG
Win98SE、頑張ったら起動時リソース90%以上になった。
ファイラーはまめファイラー?とかいうのを使っているーよ。

PenIII/500-Win98とG3/500-MacOS8.1なら、Macの方が快適かなぁ。
HDDの性能以外は、Winの方が上っぽいのに。
0219●~*
垢版 |
NGNG
ウインドゼのIEで、マウスを左クリしながらバクスペースキー押すと
なぜか1つ前のページに戻る機能がすごい邪魔じゃないですか?
0220●~*
垢版 |
NGNG
>>219
左クリックしなくてもBSだけでそうなります。
0222●~*
垢版 |
NGNG
マックのIEでコマンドキーを押すとカーソルが
ハンドツールに変わる機能とっても便利。

ウィンのIEではできないが何かいい方法はないの?
0224●~*
垢版 |
NGNG
セレロンとペン3ならペン3のほうが速いですよね?
0225●~*
垢版 |
NGNG
>>224
CPUだけ比較すると今は同じだったような。
その他もろもろで変わりますが
0226●~*
垢版 |
NGNG
outlook2002のデータを別パーティーションのHDにバックアップするにはどうしたらいいんですか?
0227●~*
垢版 |
NGNG
>>224
Pen3 X 0.85 = Cele
くらい。
キャッシュの容量が同じでもウェィトがかかってる。
ワザと遅くしてある。
0229 ◆FfmeJobs
垢版 |
NGNG
L2Cacheの容量、レイテンシ、FSBの差などが影響して、
セレロンは同クロックのPentium3より1割程度遅いというのは定説です。
0230
垢版 |
NGNG
>>229
上にL2の容量は同じって条件だと書いてあるけれど。。。
0231 ◆FfmeJobs
垢版 |
NGNG
>>230
TualatinコアのPentium3にはL2Cache256KBの物と、512KBのPentium3-Sがある。
TualatinコアのCeleronはL2Cache256KBだから、事実上半分で間違いない。

……ごめん、こじつけ。(笑
0232
垢版 |
NGNG
>>231
うむw

ま、漏れも、今買うならCeleronを選ぶ理由は無いな。。。
ショップブランドのPCとかならともかく、自作/改造前提なら他が良い。
0233●~*
垢版 |
NGNG
>>222 マウスのホイールクリックしてみ。
0234●~*
垢版 |
NGNG
>>233
ホイールクリックって使いにくくない?
地図のような広範囲に動かすような時はまだわかるが
ホームページ見る時は使いづらい。
素人がラジコン操っているみたいで思った通りに移動させられない。
0236●~*
垢版 |
NGNG
打った文字をカタカナに変換するショートカットおしえてください。
F8とか使うの効率悪いです。ノートなんでキーが小さい。押し間違える。

マックだとcontrol+Kなんですよね。
マックの癖でそれやっちゃうときがあるんだけど
ウィンドウズだとcontrolの位置にcapslockがあるのよね。
それがもういらついてしょうがない。、
間違って押して急に日本語が打てなくなるからねw
0237●~*
垢版 |
NGNG
ついでにcapslockを使えなくする方法もおしえてください。
0238●~*
垢版 |
NGNG
げんのうでcapsキーを強めに叩く
0239●~*
垢版 |
NGNG
macのソフトとかのアイコンを取り出してwinで使えるようにするにはどうしたら
いいのでしょうか。
同じmsの製品とかでもwinのアイコンってあまりにダサイんで
0241●~*
垢版 |
NGNG
Windowsの時計がすぐ遅れるんですがなんで?
マクは2年間遅れたことないのに。
0242●~*
垢版 |
NGNG
マックフォーマットのフロッピーをwindowsで読むにはどしたらいいですか?
0244●~*
垢版 |
NGNG
>241
RTCか電池がヘタレと思われ。

どーしても進み遅れが出るならこれを使えばいいかと。
http://www.venus.dti.ne.jp/~uno/software/
0245●~*
垢版 |
NGNG
WinXPですが、よく青い画面になり操作が出来なくなります。
その青い画面になにやら書いてあるのですが、英語で読めません。
日本語にする方法を教えてください。
0247●~*
垢版 |
NGNG
iMacを使っていましたが、都合でウィンドウズのパソコンを買い足しました。

それで、インターネットからフリーソフトをダウンロードしたのですが、
それが、画面に出ません。
どこへいったのでしょうか?
0248
垢版 |
NGNG
>>247
デフォルトのダウンロード先じゃないの?
My Documentsとか。
0249●~*
垢版 |
NGNG
>>245
「日本語版Windows」と言いながらへーきで英語のメッセージ
だすからゲイツは糞なんだよ。どこぞのOS Xもそうだけどな。
0250●~*
垢版 |
NGNG
>>248
それ、どこにあるの???
0251 
垢版 |
NGNG
マックの内臓電池はすぐ無くなります
私のマックは1950年代を常に表示しています
0252
垢版 |
NGNG
>>250
デスクトップにショートカットでてない?
0253●~*
垢版 |
NGNG
>>252
デスクトップて、画面のこと?
ごみ箱がひとつある。
0254
垢版 |
NGNG
>>253
すまん。XPなら、スタートメニューの中にあると思う。
0255●~*
垢版 |
NGNG
>>254
う〜ん??
ウィンドウズは難しい!!
0256
垢版 |
NGNG
>>255
OSXもそうだけど、デスクトップを使わないと、ややこしいやね。
0257●~*
垢版 |
NGNG
>>256
ああそうだね。梨もね。
0258●~*
垢版 |
NGNG
梨が一番ややこしい
誰か頃4手
0259●~*
垢版 |
NGNG
再起動ごとにレジストリの差分を持っていて
前回までのレジストリに戻せるって聞いたけ
どもしかしてダマされてる?
0262●~*
垢版 |
NGNG
はいはい、もうこないでね。  /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(梨)ヽ(`Д´)ノ  (梨)
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \/ヽ  (梨)   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(梨)  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (梨) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(梨)
                         │ヽ(`Д´)ノ(梨) /ヽ     ノ
                         │  (梨) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ梨)ジャブーン
                         │  ;:   (梨)’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0263●~*
垢版 |
NGNG
ウインドウズを使っていて、例えばちょっとした事でテキストを入力したくてメモ帳を使いたい時、
右クリックで新規作成できるが、なぜ即座に新規書類が開かないのだろうか。
普通に考えれば使いたいから作成するのに実際にはデスクトップに新規書類ができるだけ。
それをクリックしなければ開かない。そして今度はそのメモ帳で作業が終わり保存するまでもないとき、
閉じる時に「保存しますか」と聞かれ「いいえ」を選択しても何も入ってない新規メモ帳のファイルは
残ってしまう。アプリから開く新規ファイルのようにできないのかな〜。
0264●~*
垢版 |
NGNG
ファイル作らずにメモ帳を起動すればいいじゃん。バカ?
0265●~*
垢版 |
NGNG
>>264
だったら新規作成はどういう時に利用するものなの?
0267
垢版 |
NGNG
>>266
漏れは0バイトのファイルを作るために使ってるから、
勝手にメモ帳が開いたりしないで欲しいw

あくまでファイル主体の操作であって、
アプリ主体の操作を望むならアプリから起動すべきだと思うが?
0268●~*
垢版 |
NGNG
>>267
0バイトのファイルの使い道は?
0269●~*
垢版 |
NGNG
梨は馬鹿だから0バイトのファイル作って悦に浸ってるんですよ
0270●~*
垢版 |
NGNG
>>268
CGIで「今このディレクトリを使ってます」っていう
目印がわりに0バイトのファイルを使ってるよ。
もっと上手い方法があるのかもしれないけど、
漏れがへたれなのでこの方法しか思いつかなかった。

梨は何に使ってるのか知らんけど。
0271270
垢版 |
NGNG
よく見ると話の流れに関係ないことを言ってしまいますた。すまん。
0272
垢版 |
NGNG
>>268
UNIXで動かすプログラムのデータファイルとしてw

>>270
確かに、ロックファイルでも使うやね。
漏れはロックしないで済む仕組みとかの方が好きだけど。
0273
垢版 |
NGNG
「新規ファイルを作成する」という行為はそれに終始すべきだと思うよ。

作ったファイルがアプリで開かないとおかしい、というなら、
作ったフォルダに対して「このフォルダに入れる物を指定」という
ダイアログが出ないとおかしいって事になる気がする。

個人的には、
・新規フォルダ
・新規ショートカット
・新規ファイル
の3つだけで、サブメニューを廃ししてくれる方がいいんだけどね。
0274●~*
垢版 |
NGNG
>>273
梨はマニアックだからいいんだけど
普通の人が「新規ファイルを作成」を選ぶ時って
そのファイルを使う時じゃないの?
0バイトのファイルが必要な人って1%もいないんでは?

フォルダを作る時に対応したアプリが開けばいいだろ。
だったらフォルダだって実現しているね。
新規フォルダ作ったらデスクトップになるよ。(当たり前だがな)
(ダイアログでの新規フォルダを除く)

ありえないが「新規ファイル作成」を選んでも自動的に開かない煩わしさを、
他に例えるなら、エクセル使用中に新規フォルダ作成を選んでも自動的に
デスクトップにかわらない事かな。
まあ現状じゃエクセル使用中にフォルダ作成できないけどね。
例えにくいな。
0275
垢版 |
NGNG
>>274
> 新規フォルダ作ったらデスクトップになるよ。

Finderの事を言ってるんだよね?
新規フォルダを作ったら、Finderというアプリが開く、と。

それなら、新規ファイルを作ったら、Finderが開くのでつじつまはあうのでは?
>>272がマニアックなのはわかったから、>>273を読んでおくれ。

「新規ファイルを作成する」という行為はそれに終始すべきだと思うよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況