X



トップページ旧・mac
536コメント156KB

マカーに優しいWindows講座

0001●~*
垢版 |
NGNG
優しくおしえてちょ
0102
垢版 |
NGNG
>>101
2と3が特に大きいな。きっと。

ウィルス監視ソフトを入れてたりすると尚更遅かろう。
もし可能なら一度OSをクリアインストールしなおして、
最初の状態でどれくらいの速度が出るかを調べた上で、
1つ大きな変更を加える毎に速度を試すといい。面倒だが。

ときに、BIBLOってノートか?
HDDが遅いのが原因の一旦を担ってるかもしれんな。
Mobile Celeronだろうし。
0103●~*
垢版 |
NGNG
>>101
98SE?
五秒って、iMacにVPC+98SE入れたのより遅かったりして……
0104●~*
垢版 |
NGNG
101は完璧にシロウト。ここで色々教えてやるのも嫌だ。
出直して来い。
0106●~*
垢版 |
NGNG
MacのCPUとWindowsのCPUでは同じクロック数だとMacのほうが快適に感じるのですが

もし公式にするならどれぐらいの数字がはいるのでしょうか?

Macのクロック数 × ○○○ = Windowsのクロック数
0107Seraph
垢版 |
NGNG
>>105
>>102 の言う通りじゃないかなぁ.
' BIBLO ' がノートタイプなら間違いなく HDD の差だと思う.
0109●~*
垢版 |
NGNG
>>104
パソコンのプロ発見   クスクス
0110魔法が解けかけたコリン ◆jVColinE
垢版 |
NGNG
良スレ揚げちゃおう。

仕事場で、同じ部屋に留学生が居て、ボスに
「お前がコンピューターいじると必ずおかしくなる」
ってしょっちゅう叱られてるんだ。
で、僕がその部屋に居られる理由て言うのが、
「コンピューターに詳しい」
ってことになってるんだけれど、でも、
僕の使ってるのはMac。
部屋のコンピュータはWin XP(MXって書こうとしちゃった)
だから、なおして!って言われると。困る。
マックだったら、
デスクトップファイルの構築やPRAMクリアやシステムフォルダの中の怪しいファイルを外したり、
とか、
定番の直し方があるけれど、Windowsは難しそう。とくにXPは。
終了時などに気をつけることからでも、教えてくれたら嬉しいです。

0111
垢版 |
NGNG
>>106
すげえいいかげんな事言うけど。あくまで体感速度。
根拠一切無し。マジレス禁止w

Pentium3 * 0.8 = Pentium4
Pentium3 * 0.8 = Celeron
Celeron ≒ Duron
Athlon * 0.8 = Duron

で、Macと比較したら、こんぐらいかと。

G4 * 0.8 = Pentium3
G3 * 0.8 = Celeron

0.8は魔法の数字w
0112●~*
垢版 |
NGNG
>>111
てけとうだねw
0113
垢版 |
NGNG
>>111
ひとつ大事な事を忘れてた。

TM5600 * 0.8 = Celeron(w

この計算式から、次の値が導き出されるような。

TM5600 600MHz = Celeron 480MHz = G3 384MHz

んー、本当はもうちょっと遅い気がするな。TM5600を0.7にしてみよう。

TM5600 600MHz = Celeron 420MHz = G3 338MHz

どうでもいいけど、全部逆だ。

Pentium3 = Pentium4 * 0.8
Pentium3 = Celeron * 0.8
Celeron ≒ Duron
Duron = Athlon * 0.8
TM5600 = Celeron * 0.7
G4 = Pentium3 * 0.8
G3 = Celeron * 0.8
0114
垢版 |
NGNG
あれ、なんかますますおかしくなったw 頭逝ってるな。
0115
垢版 |
NGNG
以下のCPUはどれも同等。現実的に実在すれば。

Pentium3 1000MHz
Pentium4 1250MHz
Celeron 1250MHz
Duron 1250MHz
Athlon 1000MHz(もしくは900+)
TM5600 1785MHz
G4 800MHz
G3 1000MHz

はー、電卓まで持ち込んじゃったよ。
漏れ本当は小学生レベルなんじゃないかと。
0116
垢版 |
NGNG
>>115
それにしても、すげえいいかげんだから、
余計なこと書かなければ良かったと今から必死に後悔する罠。

入れるOSとメモリ量によっても影響違うしな。

>>110
WindowsXP定番の直し方は、
・システムの復元(使わないけど)
・ドライバのロールバック
・起動時にF8でセーフモード(昔からの定番)
こんなとこかな。
結局、アプリが逝ってたらそこだけ再インストールってのは昔ながら。

あと、複雑な分「めんどくさいから再セットアップ」の可能性は
飛躍的に増えると思われ。
0117コリン ◆jVColinE
垢版 |
NGNG
>>116
セーフモード!!
あの画面になっただけでびびっちゃう!!
ロールバックって、何…?
やったこと無い…
0118
垢版 |
NGNG
>>117
デバイスマネージャは、隅々まで把握するといいよ。
システムのプロパティから行ける。

WinXPがいかれる時は、大抵がハードウェアのせいだ。
0119●~*
垢版 |
NGNG
糞スレsageの為age
0120
垢版 |
NGNG
どうもWinに詳しくならざるを得ない状況に陥りました。
というわけで今日書店でちょっと本を見てみた。
Winxpバイブル?とかいう分厚い本がおいてあったけど、
あの分厚い本を読めば、xpの仕組みはだいたい分かる?

NT系と9X系って、全然仕組み違うみたいなんだけど、応
用とかきくのだろうか。。。
Win板でもやっぱりマカーと同じで、折れはずっと95で
逝くぞ、みたいな人がいて興味深かった。
0121
垢版 |
NGNG
>>120
どういった知識が求められてるのか知らないからなんとも言えないが、
MCPというMS公式認定試験があるので、受けてみるといい。

そういう水準では無いなら、入門書一冊で何とかなるんじゃないか?
0122
垢版 |
NGNG
>>121
いやー、そう言うのじゃなくて、なんでもとりあえず出来るみたいな感じ?
基本的な操作は出来るはずなんで、ちょっと突っ込んだ内容の本を探してみ
ます。

一台余っているパソコンがあるんで、それでいろいろ実験しつつ覚えていこう
かと。
ついでに、Linuxをインストールしてみようかなと思ってたりして。

関係ないが、今日プリンタの接続をシリアルからUSBに替えたんだけど、
「5倍位速くなったんじゃないの?」
と驚かれたよ。
0123
垢版 |
NGNG
>>122
実際、5倍くらい早いw

まあ、それなら、いろんな事に意欲的に取り組むといいさ。
でも、君の場合、抵抗のある物に触れたがらないから、
「俺はこんな低俗なソフトは使えないZe!!」と思ったらきついかもなw

漏れは嫌だ。w
0124
垢版 |
NGNG
>>「俺はこんな低俗なソフトは使えないZe!!」

なんで折れ様の性格、知ってるんだーよ。
肝いZe!
Winはどっちかっていうと好きくないけど、何台かのパソコンを何人かの
人間が効率良く使うためにはどういう環境を作ればいいのか、ってことを
考えるのはとても楽しい。

制約の中で、最良のモノを選びとるには、学習がやっぱり必要だと実感で
すよ。
0125
垢版 |
NGNG
>>124
旧板とはいえ、そろそろ付き合い長いからなw
漏れ自身も誰かさんにはきっちり性格捕まれてるし。便利だw

> 何台かのパソコンを何人かの人間が効率良く使うためには

環境の統一が争点になるんだろうな。
個人的には、一人一台割り当てた方が間違いないと思ってる。

もう、自分の物以外のパソコンでは絶対仕事できんな。。。
0126
垢版 |
NGNG
>>125
うん。ひとり一台が一番いい。

まぁ、三台くらいしかないからな、微妙な数だZe!
結局人は自分の好きなことしかしないモンなので、パソコンごと
にくっきり仕事振りわけちゃおうと思う。
こういうのって、分散型システムっていうのかな? 

なんか、違うような気もするが、まぁいいや、寝よ。
今日も一日楽しかった。
0127
垢版 |
NGNG
>>126
違うと思うw

同じ作業をする人が二人にならないなら、それが良いと思われ。
0128
垢版 |
NGNG
>>127
ちがったw
水平配列と、ヒエラルキー配列というらしい。
どうでもいいことなので、サゲ。
0129
垢版 |
NGNG
実空間の配置もあるよ。フリーアドレスだったら、
共通の共有フォルダだけ明示して鯖←→クライアント的に
しくと楽だけど。
分散すると管理が大変。セキュリティ的にも最低限
そこだけ守ればいいし。
0130
垢版 |
NGNG
3台の管理だったら、そこまで大変でもないし、鯖を立てるほどでも無いかと。
0131
垢版 |
NGNG
共通の共有フォルダだけ明示して鯖←→クライアント「的」に

そっちこっちのマイドキュメントやらドライブのルートやら
共有すっとわけわかめかと。
0132
垢版 |
NGNG
十一時半までかかったけど、完成しなかったーよ。
なんていうか、お金をかけずにソフトをインストールしてたので、アプリのインストールできない。
xpでWord97動かんし。
舞ドキュメント以外の場所にファイル散在しているし。

おれのスキルが足らんから、こんなに時間かかったのかな。
恥ずかしいので、勤務時間二時間ほど減らしてきた。
空タンの案いいなぁ、すぐ電源切るので構築するの無理だけど。
0133
垢版 |
NGNG
>>132
最後に電源を切るマシンを決め打ちすると良い。

事前調査が足りなかった気もするが「何事も経験さ」とか言ってみるテスト。
0134
垢版 |
NGNG
>>133
一応xpは試しに他のPCにインストールして、折れの好きなアプリの動作確認はしておいたのだがなぁ。
Winのファイルシステムとかも、調べておいたーよ、Win板でW
ていうか、xp側の情報のみならず、既存のOSのファイル内容も調べておくべきであった。

再インストールするの嫌なので、他の人にはユーザー権限でログインしてほしい。

>決め打ち
いい加減な人が多いので、不可能だと思われ。
0135
垢版 |
NGNG
ウィソは一筋縄じゃいかんよ。。。慣れる必要があると思われ。
0136●~*
垢版 |
NGNG


|ΛΛ
|・∀・)へ〜
| /
| /
| /
0138どかーん
垢版 |
NGNG
>>137
今ならスレッド立て放題!!
どんなことになるのか試してみたい罠 <−それでも住人が少なそうなこの板で告知(w
0139●~*
垢版 |
NGNG
>>138
2chへのリンクは別ウインドウで開くようにしたまへ
0140●~*
垢版 |
NGNG
知り合いのWindowsのことなんですが、
アプリを終了せずにWindowsを終了させたら
そんなことしたら壊れるだろと怒られました。

うちのマックはそんなことじゃ壊れません。
OSがきちんと自動でアプリを終了させてくれます。

ほんとにWindowsはそんなことで壊れるんですか?
0141●~*
垢版 |
NGNG
ウィンドウズのブラウザはなんでフレームページをリロードすると
フレームを規定しているhtmlに戻ってしまうんですか?
めっさ不便です。
0142
垢版 |
NGNG
XPでは終了時にエラーが出たよ。
0144
垢版 |
NGNG
>>140
> うちのマックはそんなことじゃ壊れません。
> OSがきちんと自動でアプリを終了させてくれます。

うちのMacは、絶対に終了させてくれないな。
自分で残ってるアプリを終了させなきゃならん。
ターミナルとかは警告で済むけど、「マカー用。」とかも自動で落として欲しい。

Windowsの場合、終了処理中にデバイスを取り外したりすると失敗するな。
警告は普通に出るが、勝手に落ちないアプリはそう無いような。
0145
垢版 |
NGNG
>>141
リロードの仕様のとらえ方の違いでしょ。

1フレームだけを指定してリロードが出来るんだから、
全体をリロードした時は大きく読み込み直すわけだ。
Macはそれが出来ないから不便、とも言えるかも知れない。

逆に、「お気に入り」は、1フレームだけを指定するものじゃないから、
その時のフレームの状況までもが保存される。これが不便なこともある。


地味にこういうのって結構重要な問題かも知れないね。
0146●~*
垢版 |
NGNG
>>144
今のマカー用。が終了しないのはバグです。
対応までしばしお待ちを。
0149●~*
垢版 |
NGNG
「今の」って書いたのにぃ〜。。。って梨タン古いの使ってるのカ?ならワカラン。
0150
垢版 |
NGNG
>>146
バグなのはわかるけど、なんとなくダサイ系のバグだよな(失礼

単に終了メニューの配置が古くさいことから想像するに、
OSXの環境にマッチさせた訳じゃなく、単に移行しただけに見える。
ま、そんだけやってくれただけでも有り難いんだけどさ。

>>147
エレメンツ使ってるけど、あれってなんなの?
kageみたいなもん?
0151●~*
垢版 |
NGNG
>>150
実際、移行しただけだと思う。
俺はX使ってないからどれほどの物なのかわからんけど。

エレメンツはエレメンツだよ。フォトショみたいな。そのうちpro版が出るらしいけど
さくーしゃの考えてる事はよくわからんw
0152
垢版 |
NGNG
>>151
そか。ソース出てたっけ。
手伝えるかな。手伝えたらいいな。

あとで有料化するから構うなって事なら、ほっとくんだけどw
0153●~*
垢版 |
NGNG
Windowsのフォントに困っています。
英語じゃないのだからプローポーショナルフォントにする必要なし。
だいたい日本語のプロポーショナルフォントなんて雑誌や新聞で使っているところなんてない。
漢字に混ざって幅の狭いカナがあると半角文字に見えてしまう。
固定フォントに変える方法はないのですか?
0154某スレ16
垢版 |
NGNG
>149
あぁ すまん、もう移行してたのね。。。気付かなかった

>150
kageとは違う
以前は、さくーしゃにmailをだしてフレンドになると貰えた
マカー用。を新しく作り直してるんだと思う
それから、エレメンツは 1.0 で開発終了みたいです
Professionalは、 機能をどんどん追加する模様
軽いのが欲しい人はエレメンツを、機能が欲しい人はProをという事じゃないかな?

あとソースが公開されてたのは、以前のマカー用。だけじゃなかったかな?

なにげに、梳がフレンドになってたような。。。
0156
垢版 |
NGNG
>>153
設定で変えられるよ。
PのつかないMSゴシックでも選ぶとよし。
0157●~*
垢版 |
NGNG
ウィナーはあのフォントに違和感を感じないの?
0158
垢版 |
NGNG
>>154
フレンドメールが(・∀・)クルヨ!
0159●~*
垢版 |
NGNG
>>157
漏れはOSAKAに違和感を覚えますが何か?
0161●~*
垢版 |
NGNG
>>160
慣れの問題です。
0162●~*
垢版 |
NGNG
Winのタイトルバーとかウィンドウカラーの設定情報って何処に在るの?
サイトでブラウザの色を変える様にしたいんだけど。
(スクロールバーは、javascriptで変えられる)
0163●~*
垢版 |
NGNG
間違えた、CSSでした。
0165●~*
垢版 |
NGNG
レジストリかぁ、見てみますわ。
各設定のパラメータ名だけでも判ればテスト出来るからね
0166●~*
垢版 |
NGNG
>>162
ウザいことしようとすんな!
0167●~*
垢版 |
NGNG
それらしい項目をハケーン
HKEY_CURRENT_USER>Control Panel>Desktop
0168●~*
垢版 |
NGNG
あ、こっちだった
HKEY_CURRENT_USER>Control Panel>Colors
0169●~*
垢版 |
NGNG
>>164
サンクス。
良いヒントになりましたわ
0170●~*
垢版 |
NGNG
>>159
Macをからウィンに乗り換え、それから久しぶりにiMacを購入して、見たフォントの感想は
「文字間隔ありすぎ、間延びしている」だった。
しかしそれはウィンに慣れすぎただけで活字の世界では
ウィンのような間隔が狭くアンバランスなフォントは使っていない。
慣れとは怖いものだ。
0171●~*
垢版 |
NGNG
>>170
活字とスクリーンフォントは根本的に違うものだっていう認識が欠けてますね。
どんなに美しかろうが、読めなきゃ意味ないですよ。
0172●~*
垢版 |
NGNG
>>171
日本語が読めないとは、関西弁を話す宇宙人以下ですね?
0173●~*
垢版 |
NGNG
>>172
しちゅれいな!にほんこくらいよめるニダ!パカにするな!
0174●~*
垢版 |
NGNG
>>171
ウィンのプローポショナルフォントの利点は何ですか?
0176●~*
垢版 |
NGNG
>>174
MS PゴシックとUIゴシックに限れば、最も普及しているフォントだって事でしょう。
それ以上でもそれ以下でもないと思われ。
0177
垢版 |
NGNG
画面内に多くの文字が表示できること、じゃないの?
0178●~*
垢版 |
NGNG
>>156
MSゴシックに設定で変えてみました。そうしたらある程度変わりましたが、
スタートメニューなどもともと半角文字を使っているところは当然ですが半角のままでした。残念。
あとデスクトップのファイル名も固定フォントにしたいのですができますか?
0179
垢版 |
NGNG
>>178
「コントロールパネル」「画面」「デザイン」かな。
OSによって微妙に違うけど、全部のフォント設定は変えられるよ。

ただ、もともと半角表示の物を全角にしたりは出来ない。
昔「スタート」の言葉を別のものに変えるフリーソフトもあった気がするけど、
まともに動くかどうかはわからない。
0180●~*
垢版 |
NGNG
インストールするときに自動的にフォルダを作るアプリと
中味をぶちまけるやつがあってあせるんだけどなぜ?あと、そうなった
時とか、いらないファイルのを消したいんだけどどれがいらないのか
わからなくなっちゃう。うまく掃除ができない。
0181
垢版 |
NGNG
>>180
圧縮時の設定が原因。
解凍は新しいフォルダの中にやるよう心がけると良いかも。

間違ったときにCtrl-zが効いたかどうかは忘れた。
効かなかったら、ファイルの配置を見て推察するか、内容を確認するしかない。
0182●~*
垢版 |
NGNG
>>179
変えられました! Macではここまで細かい変更はできないですね。
しかしまたもや問題が!!プロオーショナルフォントから固定フォントになったら
英語まで固定フォントになって英語が見にくくなった。特に Illustratorのつづりがひどい
Macのように日本語は固定、英語はプロポーにならないのかな。
0183
垢版 |
NGNG
>>182
たぶんUIではそういうの無理だと思われ。
0184●~*
垢版 |
NGNG
>>182
> Macではここまで細かい変更はできないですね。
そのお陰でグニャグニャと、新しいバージョン毎にUIが変わります w
0186●~*
垢版 |
NGNG
>>185
金かけるだけムダ。趣味なら勝手にやれば?
今時、そんなものを使うバカないねーよ。
0187●~*
垢版 |
NGNG
>>185
メモリの最大容量64MBって当たりが、相当キツいかと。
0188相撲スキンヘッド
垢版 |
NGNG
>>185
どーいう知識しとるんだ、マヌケ
んなもん、NTが動かん。ダボ
マカは氏ななきゃ直らないとはよく言ったもんだ。カス
0189●~*
垢版 |
NGNG
ダボって日本語?貧しい地方の方言?
0191●~*
垢版 |
NGNG
>>190
日本国憲法でいうところの、人間として最低限の生活環境の保証と同じです。
0192●~*
垢版 |
NGNG
>>179
そんな面倒なことせんとデスクトップのアイコンのない場所を右クリして
プロパティ出せ.ついでに書いておくと,マイコンピュータを右クリして
プロパティ出すとデバイスマネージャの近道.
0193●~*
垢版 |
NGNG
WindowsのIEとMacのIEは機能とかしくみが全然違っていて、とても同じブラウザーには思えません。
フォトショップやアクロバットリーダーなどはWinもMacもほとんど同じなのに。
という事でMacのIEはWindowsからの移植版ですか?それともまったくの別物?
別物だったらバージョン1.0の頃からでしょうか?
0194●~*
垢版 |
NGNG
作ってる会社と名前が同じなだけ。
0195
垢版 |
NGNG
>>185
>>188は口が悪いが、ドライバが対応してるか確認すべし。
結構厳しいかもしれんね。95じゃ嫌なの?
メモリは64でも妥協できなくもないと思うよ。今時の事は何も出来ないけど。
0196●~*
垢版 |
NGNG
>>190
アポーが、G3/333でOSXが快適に動くと言ってたのと同じくらいのウソだよーん。
OSが動くということと、アプリケーションが快適に動作することとは別問題。
NT用のアプリはメモリを要求するので無理。フリーウェアで遊ぶくらいならOKね。
0197●~*
垢版 |
NGNG
>>188
タモリ倶楽部で堀部がPB1400でネットやってたよ
96年製。
ネット端末の意味がわからないけど、Webやるくらいなら
わざわざNTいれるまでもない
0198
垢版 |
NGNG
>>196
う。漏れはうそっぱち人間なんだろうか。。。
0200●~*
垢版 |
NGNG
>>101
HD、DMA転送になってる?
なってるとしても、メモリ64Mで、366MHzだったら5秒は
相場だと思うが
0201●~*
垢版 |
NGNG
>>198
つか、メモリ64MBでPenMMXだと古いNT専用しか使えないから合ってるヨ
NT,2000用というアブリは怪しいだろね
つか、>>185 はあんな化石マシンを手に入れてどうするつもりかね
4万くらいで1Gマシン売ってるのに
会社のゴミ捨て場所から拾ってきたんだろ、本当は
レスを投稿する