X



トップページ旧・mac
1002コメント283KB

漢字トーク7.5のスレ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001XxXxX
垢版 |
NGNG
使ってる人、語りましょう。
0050紅玉
垢版 |
NGNG
>>49さん>>47をよくお読み下さい。
4.08のインストールにはMacOS7.6.1が必要です。
ですが後でシステムを7.5.5にしても4.08は再インストールせずに支障なく動く
と言う事です。当然機能拡張ファイルや初期設定のネスケフォルダは7.6.1のとこから
7.5.5のとこへ手動で移さなくてはなりません。

さらに面倒臭いから4.03にした場合、4.03はセキュリティ接続が出来なくなっています
ので4.03内部の証明書を自力でアップデートしなくてはいけません。
この問題は4.08以前のネスケが内部に持つ証明書が1999年12月31日で切れている事に
問題があります。手順については、以下の所を参照して下さい。
http://www.verisign.co.jp/server/prg/browser/root.html
ちなみにAcrobat Reader が必要です。
手続きは簡単です。
0051紅玉
垢版 |
NGNG
>>50続き
(ココから先は禁断の改造です。)
無事に手続きが終わったら次は、ResEdit2.1.3と言うApple純正のツールが必要です。
本当は米AppleのFTPサーバーの奥深くまで行かなければならないのですが、
MacClinicさんが日本語化するパッチとそのまま日本語化してしまったものをこちらに
用意してくれています。
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/Drug/yakkyoku.html
だいぶ下の方にあります。
無事にResEdit2.1.3を解凍できましたら、今度は、4.03をResEdit2.1.3のアイコンに
重ねます。そうすると一杯わけのわからんアイコンがびっしり並んだウインドウが
開きます。
ここからまず、“TEXT”と書かれたアイコンを見付け出してダブルクリックします。
そこから今度はID:3011と言う行を見つけてこれもダブルクリックします。
そこから更に今度は以下の行を見つけます。
config("internal_url.net_search.url","http://
これは、ネスケの検索ボタンを定義しているところです。この中のhttp://で始まる箇所を
http://www.google.co.jpに書き換えると今度からそのネスケの検索ボタンをクリック
するとグーグルが開きます。
書き換えたら閉じて一番最初のいっぱいアイコンが出ているウインドウまで戻ります。
(途中、OKかなにかのボタンを押す事を求められたら押して下さい。)

さらに今度は(今度の方法は4.03でも4.08をインストールしている場合でも有効です。)
STR# と言うアイコンを探して開きます。そこからID:210と言う行を見つけてこれも
開きます。そこに掛れている数字、4.03の場合は4.08もしくは6.0に書き換えます。
終わったら先ほどと同様に閉じていきます。
この数字の書き換えは、いろんなページを見る時に役立つ事があります。
書き換えないと、例えば最初の証明書アップデートしてもこのソフトは期限切れ
と言うのを回避する事が出来ます。と言うのは、証明書を使うページはブラウザーソフトの
バージョン(数字)を見ているだけなので証明書アップデートをした後は書き換えた方が
面倒臭く無くていいのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況