X



トップページ旧・mac
1002コメント283KB

漢字トーク7.5のスレ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001XxXxX
垢版 |
NGNG
使ってる人、語りましょう。
0411●~*
垢版 |
05/02/22 23:21:47
ヌーブラじゃなかったヌーバスじゃ100MのLANカードもなかったよね
0412●~*
垢版 |
05/02/22 23:52:37
G1 Macに実装されてる10 BASE-Tの実行速度って
確か数百kbit/sec程度だったと思いますにゃあ

理由 : G1・G2 Macのイーサネット・コントローラって氏ぬほどタコw
0413にゃあ
垢版 |
05/02/22 23:53:07
おっと
コテ入れ忘れ。。。
0414にゃあ
垢版 |
05/02/22 23:56:09
>>411
100 BASE-TXカードは、PCI用しか発売されていなかったと記憶しますにゃあ
0415某73
垢版 |
05/02/23 00:31:16
ウチのQ800のSCSIだが、Toastの速度チェックでは
最低1.7MB最高2.7MB(三台接続の最低最高混合)だったよ。
0416にゃあ
垢版 |
05/02/23 00:55:11
Q800はSCSIバスが1系統しかありませんからねw

以前Q800 + IBM DORS32160で計測したら
確か3MB/sec強だったような稀瓦斯。。。
0417某73
垢版 |
05/02/23 00:57:39
まあ4倍速じゃ焼けない・・・
0418にゃあ
垢版 |
05/02/23 01:12:46
Q800の場合、SCSIケーブルを極限まで短くしたとしても
等速ぢゃないと辛いものがあったやうな。。。(爆)
0419●~*
垢版 |
05/02/23 02:13:16
>>411
確かあったよ。
でもG1マシンはバス速度遅くて100BASE-TXのカードをつけても意味ないんだとか。
まあ、直づけのやつがしょぼいので10BASE-Tのカードを入れるだけで速度の向上は見込めるらしいけど。
0420419
垢版 |
05/02/23 02:18:51
>ttp://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?id=66&cat=Nubus+Ethernet
というか未使用品をまだ売ってるんだな。どこから引っ張り出してきたんだか。
NuBus用は10BASE-Tの奴でも店頭にある新品だと9000円くらいするのでこの価格は安いのかも。
0421394
垢版 |
05/02/23 03:15:56
みなさんの教えを考え合わせると、HDDの転送速度
はSCSIでも実用上問題ない、ということになりますでしょうか。
あとは、OSをあげて、適当な容量(100G以上)の内蔵HDD
を見つけてくるだけですね。あ、あと換装か。
0422某73
垢版 |
05/02/23 10:11:41
>>418
ウルセー、しっかり2倍速では焼けるんだ、プンプン!
0423にゃあ
垢版 |
05/02/23 19:32:16
>>419-420
おお、ちゃんと売ってまつね
失礼しましたにゃあ

>>422
2倍速で焼けまちたか。。。
DORS32160 + CW-7502を自作フラットケーブルにて最短距離で接続してても
B'sRecorderでたまににSCSI ERRORが発生したやうに記憶してるのでつが
あ、外付けのSCSI ZIP100と外付け2.5" 40MB HDDを繋いでたかな。。。?
0424にゃあ
垢版 |
05/02/23 20:19:04
>>421
現在、SCSIタイプのベアドライヴは
10000rpmとか15000rpmとかしか発売されていないはずですにゃあ
いずれも電源ユニットへの負担や放熱処理の関係から
内蔵するのは無理と考えていただいて差し支えないかと思いますにゃあ

最も現実的な方法は、内蔵SCSIバスを筐体の外側へ引っ張り出すことですにゃあ
NUBUSスロット用のSCSIジャンクションを入手するのは、いまとなっては困難でせうから
DOS/Vパーツ屋で売ってるPSIスロット用のSCSIジャンクションを流用するしかないでせう
スロットカバーを加工してD-SUB 50PINメスコネクターをそのスロットカバーに固定するか
スロットカバーを取り外した空間から筐体の外側へぶら下げるか
ということになるかと思いますにゃあ
あるいは、外付けのSCSI HDDをバラして内蔵させたり
市販のATA HDD + ATA-SCSI変換アダプタを内蔵させるって手もありますにゃあ
これらの場合、ドライヴ自体の固定には何ら問題ありませんが
ATA-SCSI変換アダプタや変換機能を司る基板部分の固定に一工夫必要でせうね
0425にゃあ
垢版 |
05/02/23 20:19:35
問題の転送速度については
上記のような環境を用意して実測したわけではないので、何とも申し上げられませんが
>>410に記した計測結果から推測すれば、10MB/secといふ数値は無理だとしても
5MB/sec程度以上のスピードを確保できるのではないかと期待できますにゃあ
ただし、インターフェイスの転送速度よりもドライヴのポテンシャルが著しく高い場合
ドライヴの空転現象が発生し、ドライヴの持つ性能を殺すことになりますにゃあ
事実、手持ちの外付け30GB SCSI HDDとPM7500/300G3の組み合わせで計測した場合
PCIのUltra SCSIアダプタ経由で接続すると14MB/secほどのスピードを叩き出しまちたが
ノーマルSCSIバス経由で接続すると2MB/secを下回る結果となりましたにゃあ

以上の理由から、PM7100に追加投資する場合
高額のパーツを購入しても期待した性能が得られない可能性があので
オススメできませんにゃあ
そりよりも、中古のベージュG3や青白G3を購入した方が
パーツの選択範囲が広くて価格も安いのでお得ですにゃあ
0426紅玉
垢版 |
05/02/23 21:37:23
ttp://www.apple.com/jp/datasheet/desktop/PM7100.html
このスペックじゃあテキストファイル用のファイルサーバで無いと苦しいでしょ。

動画なんてねぇ.........

PowerPC601 クロック80Mhzですよ?あなた。二次キャッシュ256KBですよ。
0427紅玉
垢版 |
05/02/23 21:40:23
あと、8.1のHFS+には欠陥があります。当時のノートンによるとマスターディレクトリスレッドレコードが肥大化する
と言う欠陥だそうです。

8.5以降の方が安全です。
0428某73
垢版 |
05/02/23 21:43:32
サーバで動画だと苦しいの?

601で動画は見たくないけどw
0429●~*
垢版 |
05/02/23 22:14:42
>>428
ファイルの保管だけならいいだろうが
サーバーに保存された物をLANを介して直接見るのは転送速度からして無理だろう。
まあ、サーバーからとろとろと一旦落としてみればいいんだろうが
それじゃあ、あんまし意味ないよな。
0430●~*
垢版 |
05/02/23 22:15:15
通りすがりです。
マスターディレクトリスレッドレコードって何ですか?
8.1を使ってるマシンも持っているので、気になります。
(そんな不具合があることなんか知らなかった)
具体的にどんな不具合なんでしょうか?

7.5スレで申し訳ありませんが。
0431にゃあ
垢版 |
05/02/23 22:28:47
>>426
PM7600/66ならびにPM7600/66AVだと
PPC601 666MHzでセカンドキャッシュなしでつがw
0433421
垢版 |
05/02/23 23:25:33
>>424 内蔵は無理ですか。。。
ベアドライブを外に出して使うなら最初から
外付けのがいいかな。。。

>>425  なるほど。ドライブのスペックにI/Fの性能が
ついていかない可能性があるのすね。LANの性能もボトルネック
になるかも。。

う〜ん、やはり外付けを買おうかな。FireWireで転送速度
まったく問題ないし、その他の予想できない問題も発生しにくい
だろうし。あとは設置スペースと予算だけです。みなさん、
ほんとにありがとう。
0434紅玉
垢版 |
05/02/25 22:02:32
私も良くわからなかったけど時々ノートンでマスターディレクトリスレッドレコードが肥大化していました。
と言われて修復されてました。

ある時、何もしないでずっと放っといたらiCabであちこち見ている真っ最中に突然ホットリストを選べなくなったり
エイリアスをクリックしても何も起きなくなったりしたので再起動させたらそのままシステムが起動できなくなってました。

それ以来8.5に移行するまで時々ノートンかけてました。

ただ、8.1でもHFSだと全く問題がおきないンです。HFS+にすると問題が起きるのです。
0435●~*
垢版 |
05/02/25 23:06:34
>>434
なるほど、そんな不具合があったのか。
8.1を使っていた頃そんなこと全く知らなかった。あぶなかったんだな。
今DuoとPB550に8.1入れてるんだけど、7.6に落とすかな。

報告ありがとう。
0436435
垢版 |
05/02/25 23:08:50
あっ、HFSで使えばいいのか。
でも軽いから、7.6か7.55にしよう。
0437●~*
垢版 |
05/02/27 20:59:01
実家にあるPB165cをフカーツさせようと思ってるんだけど、旧Mac板の右も左も
わからんので、始めに覗く適切なスレを教えてくださいまし。ここで正解?

とりあえずイーサネットでインターネットできるようにはしたいけど・・・
それ以前に、電源入るかどうかだな。
0438●~*
垢版 |
05/02/28 00:04:37
あれ?PB1xxのスレってなくなったんだっけ?
0439●~*
垢版 |
05/02/28 00:27:11
>>438
PBとかPowerbookでググって出てくるのは過去ログのみ・・・
0440にゃあ
垢版 |
05/02/28 00:51:31
>>437
030 33MHzコプロ付
目盛りは標準で4MB、Maxで14MB
日本語版OS7.6以上は不可
このスペックだと、ネットが出来ないとは言いわないものの
相当辛いものがありますにゃあ

PB165cをイーサネットに繋ぐには
LocalTalk-EthernetブリッジかSCSI-Ethernetアダプターが必要ですにゃあ
いずれも新品は入手困難でせう
中古で探してくださいにゃあ
0441●~*
垢版 |
05/03/01 23:47:57
>>440,437
もれはRAM10M、KT7.5.5でEudora Free使ってメール専用機にしてた。インターネットへはEN/SC micro使ってさ。WebもWannaBe使えば…ってレベルだったなぁ。
0443437
垢版 |
05/03/05 14:37:30
>>442
おぉっ、そんな板にあったとは。ありがとうございます。いってきます。
0444●~*
垢版 |
05/03/10 03:26:17
5300でLANを探してここにたどり着きました。
コテハンさん方がお揃いでうれしいでつ。
過去スレ見てOT等落としてみたのですが、上手く行きません。
7.5.5ではカードでLANは無理ですか?
8にあげると逝けるのかな。
ここは5300使用経験がある方も多いようです。
これでネットする方法を教えて下さい。
お願いします。

5300cs、32MB、REX280Rの10ベースのカードとエアマク互換カード、
持ってるOSは7.5.3、8.0、8.5です。
出来るのなら、7.5の軽いOSを使いたいです。
0445●~*
垢版 |
05/03/10 10:32:38
>>444
5300csにTDKのLANカードでなら、8.1で使用中。
7.5.3 はインストールできなかった覚えがあるのだが。
0447●~*
垢版 |
05/03/21 01:33:03
普通にパンサー使ってるんだけど、
急に7.5のデスクトップピクチャ使ってみたくなって、
わざわざコピーしてきて貼ってみたけど、
なかなかイイゾ!!
0448●~*
垢版 |
2005/04/19(火) 23:14:20
7.5は究極のOS
0449●~*
垢版 |
2005/04/20(水) 00:06:34
Power Book520を購入しましたが、OS付いていませんでした。
あぽーのサイトから漢字TALK7.5を落としてきましたが、インすとできませんでした。
だれか、入れ方教えてエロイひと。
0450某73
垢版 |
2005/04/20(水) 00:44:12
>>449
それだけで解る香具師が何人いると思ってるんだ?
0451●~*
垢版 |
2005/04/20(水) 00:55:49
失礼しました。
まず、G4にUSB FDセットしてコピーしました。
そのものをBOOKに入れて、起動しようとすると吐き出される事しかありませんでした。
次に、PM4400から、FDにコピーして起動させようとしましたが、同様でした。
なんとかしたいと思い、カラクラ2のシステム(7.1ダッタとおもいます。)をコピーしましたが、起動できませんと吐き出されました。
FDは認識しているので、壊れては居ないと思います。
どうしたらいいのでしょうか?
外部CDや、SCSIは持っていませんので、FDからのインストールしか出来ません。
言葉足らずですみませんでした。
0452某73
垢版 |
2005/04/20(水) 01:21:49
>>451
それで、PowerBook 520ってEthernetは付いてるんだっけ?
付いてるのなら、「ネットワークなんちゃら」とかいうFDで
他のマックと繋いでインスコ出来たはず。

古い本を発掘したが・・・無いみたいだな・・・orz

7.1はイネーブラが必要だったはず、
「PowerBook 500 Series Enabler」とかいうらしい

とりあえず、7.5のCDに入ってた「ディスクツール」
ttp://up2.sakura.ne.jp/src/up0786.sea.html
コレの中身をFDにコピーしてやってみそ。
0453某73
垢版 |
2005/04/20(水) 01:24:10
>>451
それから、この手の話はageてもsageても
食い付く香具師の数は変わらないぞ、多分。
0455●~*
垢版 |
2005/06/28(火) 08:29:20
0456●~*
垢版 |
2005/07/06(水) 00:38:53
PB1400にKT7.5.3で文字打ち専用で使ってる。
よけいな機能削ったのであっという間に起動するし、
Web見たり余計なことに気を取られないから能率いいよ。
0458●~*
垢版 |
2005/07/10(日) 01:12:38
>>427
亀レスなうえスレ違いっぽいけど、秋山先生のところの情報では
そんなに問題はないようなことが書かれてるよ。
http://starbow.st.ryukoku.ac.jp/akiyama/mac/News/arc2/19981115.html

ただうちでもOS8.1で拡張フォーマットを使っていて唐突に空き容量0Kbyteと言われたことがある。
その時はOS9.1で起動してDiskFastAidで治ったけども
MountCheck、ボリューム・ビットマップ、ボリューム・ヘッダでエラー出してた。
ノートン持ってないんでマスターディレクトリスレッドレコードの問題かどうかは不明。
0459紅玉
垢版 |
2005/08/06(土) 23:09:22
>>458
問題のページではNorton Disk Doctor 4.0.1と書いてあるけどNorton Disk Doctor 6.0.3
でも同じ報告が出るよ。

うちはこの問題を放置していたらある日突然事故に見舞われました。
iCabでネット検索等していたらホットリスト(ブックマークまたはお気に入り)が選べなくなり、
あわててiCabを終了させてiCabを起動し直そうとしましたが起動せず、システムを一旦終了させたら
今度はシステムが起動できなくなりました。ハッピーマックアイコンの代わりに
点滅するクエスチョンマークの付いたフォルダ(FDだったかな?)が出て来るだけでした。
あわててノートンのディスクから起動してチェックしたらディレクトリスレッドレコードが........
の連発でした。

最近初代PowerBookG3(3500)にMacOS8.1をHFS+にしてインストールしました。
Norton Disk Doctor 6.0.3もインストールしてチェックしました。
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20050806220554.jpg


(Norton Disk Doctor 6.0.3は最低起動システムがMacOS8.1でOS9で使える最後のバージョン)
0460●~*
垢版 |
2005/09/07(水) 16:42:03
保守
0461●~*
垢版 |
2005/09/16(金) 09:32:28
マッキントーク3だけダウンロード出来る所を知りませんか?
0462●~*
垢版 |
2005/09/16(金) 13:54:00
漢字トークの付録で、テキストを読み上げる物なんですが…。
0463●~*
垢版 |
2005/09/16(金) 15:54:36
MacinTalkだろ?何かは知ってるけどどこにあったっけ?
Appleになかったか?
0464某73
垢版 |
2005/09/17(土) 00:51:06
「ひろし」と「まさこ」のことか?

外人の方?

つーか、「age」てもイイコト無いよ・・・
0465●~*
垢版 |
2005/09/17(土) 02:40:36
>>463アップルにもどこにもありません。
親切な方がいらっしゃいましたら、機能拡張3つとコントロールパネル1つ
ですから、うpしてください。おながいします。
0466某73
垢版 |
2005/09/17(土) 02:50:38
>>465
さっき見つけた、とだけ言っておく・・・
0467某73
垢版 |
2005/09/17(土) 02:59:03
おいこら、おまいドサだろ?

マカーなら、絶対に一つは手元にあるはずだ。確認した。
0468●~*
垢版 |
2005/09/17(土) 03:12:56
>>465
よく探すんだ。漏れもさっき見つけた。
つGoogle
0469●~*
垢版 |
2005/09/17(土) 05:32:25
>>467
漏れはOS Xに移行した時誤って削除してしまいました。
MaC OSのディスクはもうありません。
>>468
意地悪しないでURLを教えて下さい、英語読めないんです。
0470某73
垢版 |
2005/09/17(土) 13:28:08
なんで処分するんだよ!
System7から、7.5、7.6、8.0、8.5、9.xまで取っておけよ!

( ゚Д゚)ノフォラァヨ!! ---===≡≡≡ω シュッ!
ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/System/Speech/PlainTalk_1.5/
0471●~*
垢版 |
2005/09/17(土) 16:23:17
>>470
ありがとうございますた。
助かりますた。
0472●~*
垢版 |
2005/09/17(土) 18:46:47
Fitter, happier, more productive, comfortable, not drinking too much...
0473●~*
垢版 |
2005/09/22(木) 14:10:55
現在手に入る外付SCSIHDDで漢字トーク7.5.5でも
使えるものはありますでしょうか?7.6となってるものでも
B’sCREWが動けば使えるでしょうか?
ここのスレの方で外付SCSIHDD使われてる方
よろしければメーカー品番等お教えください
0474●~*
垢版 |
2005/09/22(木) 18:06:27
システム7.5.3から2TBまでのボリュームに対応したから物理的に繋がれば改造ドライブ設定とかで初期化→使用可なはず
ただ、HFSは6.5万ファイルしか入らないし1ブロックが大きいから無駄が多いのと
1つのボリュームサイズを4GB以上にするとKT7.5とかで読めなくなるかも。
0475●~*
垢版 |
2005/09/22(木) 18:33:50
HFS+を8.0以前でも使えるようにする機能拡張って無いの?
0476某73
垢版 |
2005/09/22(木) 18:52:52
しかし、なんで上げるのかね。
0477●~*
垢版 |
2005/09/22(木) 20:23:27
>474
パーティーションサイズの制限は2Gじゃなかったっけ?
>475
ねぇっぽい。勉強してそういう機能拡張を作ってくれ。
0478●~*
垢版 |
2005/09/23(金) 03:50:10
>>477
>パーティーションサイズの制限は2Gじゃなかったっけ?

それはDOSとかWindowsとかの「FAT16」では?
0479●~*
垢版 |
2005/09/23(金) 23:26:26
>>477
それは知らんが7.5に付いてくるApple HD SC Setupは4GBまでしか作れなかった気がする。
0480●~*
垢版 |
2005/09/24(土) 18:32:16
System7では2GBまで、System7.5では4GBまで、System7.5.2以降では2TBまで>パーティションサイズ
0481●~*
垢版 |
2005/09/26(月) 22:33:49
ロジックかなにかの関係で8.4GBや32GBの壁がある。
OSが2TB対応でも実際は使えないぞ!?
0483●~*
垢版 |
2005/09/26(月) 22:59:33
>>481
それ、PCのBIOSの話じゃね?
0484●~*
垢版 |
2005/09/27(火) 00:59:15
でもさLCでもドライブ自体は20GB以上認識したぞ。
0485●~*
垢版 |
2005/09/27(火) 01:49:11
4GB,8GBの壁って、OSがHDの先頭からそれ以内に納まって
ないと起動しないってやつでしょ。一部のパフォーマーや初
代iMacがそうだと聞いたことがある。4GB以上のHDで最初
はうまく動いてても、断片化でシステム関係のファイルが4G
Bより後ろにいくと起動しなかったり、不安定になるらしい
(一部の機種)。

最近のは(G4,G5)問題ないと思うが、G1、G2は念のために先
頭4GB以内にシステムが納まるようにパーテーション切った方
がよい。うちは3つのOSがはいってるので、80GBを先頭500MB
づつきって、アプリやデータは後ろの数十GBにまわしてある。

どっちにしろパー切りしておけばメンテナンスが楽だし、HDが
クラッシュした時もパーテーション単位でいくつか復旧できたし
ね。1パーテーションだと全滅してたかもしれない。
0486●~*
垢版 |
2005/09/27(火) 08:32:53
68K Macは何GBのHDDまで認識するのか
0487●~*
垢版 |
2005/09/27(火) 19:00:36
壁と言えばPPCになってからしばらくのPowerBookのSCSIディスクモードには6G以上のHDを使うとデータが化けるっていうバグがあったな
0488●~*
垢版 |
2005/10/10(月) 04:48:30
最近のLANHDDもOS8.1までなら対応可能なのもあるが…
7.5だと認識できんのかなぁ?
0489●~*
垢版 |
2005/10/31(月) 21:40:53
>>488
家のは、SE/30 OS7.5J で普通に繋げてますけど何か?
0490
垢版 |
2006/01/04(水) 13:29:55
あけましておめでとうございます
0491○~*
垢版 |
2006/01/05(木) 16:35:32
これはこれは。今年もよろしくおねがいします。
0492紅玉
垢版 |
2006/01/26(木) 02:20:23
お年玉下さい
0493某73
垢版 |
2006/01/27(金) 22:27:49
小鰭のコトだったのか!
0494某73
垢版 |
2006/01/29(日) 22:48:36
ということで、小鰭を食べてきた。
小さかったから、まだ小鰭だろう・・・
0495●~*
垢版 |
2006/01/30(月) 00:32:32
小鰭?意味わからん。
0496●~*
垢版 |
2006/02/10(金) 22:56:01
漢字トーク7.5.5をクリーンインストールしたいんだが
LANでつないでいるOSから立ち上げてインストールすることできるかね

8500 150とibook800をつなげた場合の話
0497496
垢版 |
2006/02/10(金) 22:57:30
そうでなければ
7.5.5をCDにやいてCDbootしたらいいかな?
0498496
垢版 |
2006/02/10(金) 23:00:02
iCabって7.5PPCではうごかないのな
ありえない
0499●~*
垢版 |
2006/02/10(金) 23:50:54
>>496
iBookはnetbootできそうだけど8500は無理ではあるまいか。
それとappleから配布されてるシステム7.5.3とかは
ディスクイメージをCDに焼いても起動用には使えないので
起動ディスクだけは別途用意する必要がある。
もしもってなければこういう1FDサイズの起動ディスクを使うのも良いかも。
ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Network_Access_Disk_7.5.sea.bin
0500496
垢版 |
2006/02/11(土) 02:11:02
>>499
ありがと
FDDにコピーして起動しようとしたが無理だった

起動ディスク作ればなんとかなりそうなので
教えてくれてありがと

何も増設してないので
ネットだけなら7.5.5がいいかなと思ってやってます
0501●~*
垢版 |
2006/02/11(土) 02:53:14
iCabうごくよ
0502●~*
垢版 |
2006/02/11(土) 04:42:36
>>500
これはディスクコピーの「フロッピーを作成」の機能を使うか
イメージをそのままCDに焼かないと駄目だった気がする。
ついでに解凍したディスクイメージさらにCDサイズのイメージにして
7.5.3のインストーラーとか必要なアプリを一緒にいれて焼いてやると
一枚で完結して便利だった気もする。

昔のことだからあんまし覚えてないけど。
うろ覚えでごめんね。
0503●~*
垢版 |
2006/02/11(土) 15:52:37
>>502
やってみました
起動ディスクになりました
すばらしい

が、起動しませんでした
このシステムでは無理だとのこと

他の1FDをあたってみます
0504●~*
垢版 |
2006/02/11(土) 16:37:18
漢字トークでネットラジオを聴きたいのですが
real5だとうまくいかなかった
他にいいものありますか?
0505●~*
垢版 |
2006/02/11(土) 16:55:02
>>503
Appleで見たら8500って購入時に乗ってるOSは7.5.3だったんだね。
7.5のFDでは動かん訳だ。
ごめんね、適当な事教えて。
0506●~*
垢版 |
2006/02/12(日) 17:03:31
>>503
これとか
ttp://www.zone0.ne.jp/classicmacos/kt75x02.html
外付けHDが必要になるみたいだけど

iBook用にフロッピードライブがあるんなら、Network_Access_Disk_7.5の
FinderとSystemを、↑でインストールした7.5.3のと差し換えて起動FDを
作り直してみてもいいかも
0507●~*
垢版 |
2006/02/12(日) 17:14:53
>>503
8.1のDiskToolsPPCは?
PB500スレにURLあるよ
0509●~*
垢版 |
2006/02/13(月) 18:41:24
68kMac用のSttuffIt Expanderを探しているのですが、どこかにありませんか?
0510●~*
垢版 |
2006/02/13(月) 20:18:54
>>509
NN3 とかに同梱されていたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況