消えた前スレで繰り返した話題をまた蒸し返すか

「駅で売ってる弁当が駅弁」これは動かない
国鉄時代までに各駅に業者が入り込んでいたが
国鉄の民営化でその既得権が脅かされたために
差別化を図ったのが駅弁マーク
あくまでも業界団体の自主的なもので
鉄道会社側から個別に認証を受けているわけではない
よって「駅弁マークのないものは駅弁ではない」という論は成り立たない

ただしそれまでに培われた「駅弁のイメ―ジ」は社会で共有されているため
例えば敷地内といえどコンビニ弁当が「駅弁」とみなされることはあまりない