>>10
京都線の前身にあたる北大阪電気鉄道時代には十三が終点
戦時中に阪急に編入された後、十三から宝塚線乗り入れ時代を経て、
梅田まで線路が延長されたが、すでに梅田駅に余裕がなく、割り当ては2線のみ
千里万博の前年に宝塚線が今の場所に移転していたので、
2線+旧宝塚線の3番ホームを加えた3線で、万博輸送に対応していた模様