戦後混乱期の近鉄は種車から電気部品を取り出して新製車体に取り付けるだけでは飽き足らず台車を別の新製車体に取り付けて結果的には鋼体化と称して1台の木製車から2台の鋼製車を生み出していた