X



営団丸ノ内線300・400・500・900形を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 08:29:25.85ID:GNJGtMag
営団地下鉄丸ノ内線旧型車300・400・500・900形を語るスレッドはここである。
なお関連車種として、丸ノ内線転属後の100形や2000形も語ることは可能。
02系も旧型車と併存時代だったら語ることを可能とする。
0003回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 10:14:24.33ID:lNq/0roZ
アルゼンチンに行った仲間もいたね。
0004回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 13:13:47.33ID:WLT/KP+m
86年頃900はドアや内装が未更新だったので、選んで乗っていた
0005回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 15:16:31.44ID:LWaLLIh3
方南支線は何で2000形だったんだろうね
車両が足りなかったのかな
0006回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 15:47:14.66ID:TK6eSXj/
川越の住宅地444が止まってた
0007回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 18:37:08.93ID:IIFYhiFz
>>5
足りない、ということは無かったんだろうけど、たまたまのタイミングだったと思う。
銀座線の体質改善(1500の大量製造による置き換え)の時期と100の老朽化が重なったから、
ついでに1500をちょっとだけ多く作って、2000を方南支線に供出して体質改善したんだろうな。

もし丸ノ内線の900の増備の方が先だったら、そのついでに500を方南支線に突き出して…
という線もあったろうが、タイミングがちょっとずれたのが分かれ目だったんだろう。
00081
垢版 |
2022/03/15(火) 02:50:06.57ID:r+1LgMpU
>>3
忘れてました…orz。
1の注意事項に追加ですが、アルゼンチンの300・400・500・900形の話題もOKにします!
なお現地の関連車種の話題もOKです!!
0009回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 02:51:19.10ID:r+1LgMpU
>>5
>>7
でも3連化の際に1編成の予備が確保されるまでは代走で本線車が2連に短縮の上で走ってなかったっけ?
0010回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 10:34:49.76ID:73+HGxyr
500-900-500のきれいな編成が見られたかもしれないわけか
0011回想774列車
垢版 |
2022/03/16(水) 00:49:46.46ID:wTFvS3nQ
>>10
それはないだろ。代走は2連だし。
2連で思い出したが開業直後に一度2連に短縮した際に朝ラッシュ時の3連運用を茗荷谷で分割して1両を当時あった「入庫」幕にして車庫に入れてた列車もあったな。
これが営団唯一の?分割併合運用だった気がするが。
0012回想774列車
垢版 |
2022/03/16(水) 15:10:47.09ID:IJjHvEZJ
>>6
塗装し直したのに結局解体されちゃったね
0013回想774列車
垢版 |
2022/03/16(水) 16:27:26.13ID:yNowkw/T
801-802か
更新予備だったり方南町だったり
0014回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 00:44:27.00ID:gx9tQV/i
グリーンマックスのキットか何かでNゲージの模型で出るらしいな。
0015回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 09:58:00.48ID:aimWW5Ez
1962年生まれ今年還暦のg3だが、
幼い頃の電車や乗り物の絵本や図鑑で「地下鉄」「ちかてつ」といえば
大抵、丸ノ内線の赤い電車だった。
0016回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 11:22:12.57ID:MWZ1+HN6
42歳無職独身童貞包茎柏木由紀命ですが、自分のときは銀座線01系が新しい地下鉄の象徴でした
0017回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 21:34:49.61ID:0WbM7tdZ
↑無関係な荒らしするな
0018回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 00:59:04.86ID:eaOxJYJN
方向幕にローマ字が入ったのと側面の方向指示器が消えたのは同時施行?
0019回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 02:24:59.22ID:2+YCjnsI
RPのアーカイブスに営団地下鉄とこの300系列が出て欲しいよな。
0020回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 02:55:23.55ID:GnYogBjR
てか各部を詳しく解説してるサイトあるじゃん?
まだあるはず
0021回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 12:02:12.14ID:GnYogBjR
すまんな、細部解説は500形メインだったわ。
URLが昔と変わってた
http://skp.my.coocan.jp/maru.htm
0023回想774列車
垢版 |
2022/03/28(月) 08:25:01.99ID:6WDF9VY8
いずれにせよ丸ノ内線の旧型車特集はRPでやるべきだろうな。
0024回想774列車
垢版 |
2022/04/17(日) 23:41:32.24ID:BfkXT761
>>21-22
さかぽよすのHPなのか。
0025回想774列車
垢版 |
2022/04/18(月) 11:16:28.36ID:0meV20jl
今見ても車両としてのデザインぶっ飛んでセンス良いよな

今の2000系の顔面、F線の10000系のデザイン採用してくれた方が
系譜としては良かったかな
0026回想774列車
垢版 |
2022/04/18(月) 21:54:25.82ID:aJEe8+Gg
ライト2個腰に下げて貫通路上に行先幕ってスタイルは日本の鉄道車両の模範になったね
0027回想774列車
垢版 |
2022/04/19(火) 13:51:35.24ID:X9UYuJ3f
>>9
あ〜、あれは代走だったのか。
20年越しに納得。

20年ほど前、2ちゃんねる初期のスレで「銀座線・丸ノ内線の旧形車を語ろう」みたいなスレがあった。
その中で「方南町支線はたまに2000の三連ではなくて500の二連があったけどあれは何だったのだろう?」って書き込みがあったんだよね。

あのスレでは両端が2000以外は真ん中の
4両全て1500Nの編成ばかり乗ってあかたから電気が消える銀座線ってあんま印象ない、ゴメンwみたいな書き込みもあったな。
電気が全て消える編成は途中で戦前の車両も挟むから、雑形客車ならぬ雑形銀座線という感じだった。
0028回想774列車
垢版 |
2022/04/20(水) 04:56:48.28ID:PdfAcfEU
銀座線のトンネル内に響く吊り掛け音懐かしいな。

あの頃は丸ノ内線よりも銀座線に乗る方が楽しかった。
だから丸ノ内線の赤い電車の記憶があまりない…勿体ないなぁ。
0029回想774列車
垢版 |
2022/04/20(水) 15:23:34.17ID:wBRVneZD
リベットごつごつのボロに乗ったら何も聞こえてこない
電装解除されてたのね
0030回想774列車
垢版 |
2022/04/20(水) 23:03:34.49ID:AxCjAvF5
今でも地下鉄博物館で聞けるんじゃね?
0031回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 00:23:41.89ID:BXe/JhGE
鉄道ピクトリアル92年7月号を未だに持っている。
「走り続ける事が、私たちの夢です。」

池袋行きの704が広告の写真。
今まで大手私鉄の中古が地方で再び活躍という例はたくさんあったけど、営団にもそういう時代が来る事ははじめてだったし、ましてや鉄道雑誌の広告で「中古車売ります!」なんて広告が載った事が前代未聞だろ。

そして日本の中古車両が海外に渡ることも。

丸ノ内線中古車ブエノスアイレス行きは丸紅が関わったみたいけど、丸紅の人も考えたものだな。
先進国ではない国で、地下鉄の車両が老朽化してる都市で、丸ノ内線と規格がほぼ同じ場所をよく見つけたものだ。

そしてこの広告によく気がついてくれた。
0032回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 02:07:52.01ID:rLAL0Cu6
新1500が増備された時に、旧型の吊り掛け車が沙汰されるとばかり思っていたら、方南町増強だったのでずいぶんがっかりした覚えが。
0033回想774列車
垢版 |
2022/04/25(月) 01:42:27.03ID:NqMdM6uD
その増強分も法定耐用年数に達すことなく廃車しただろ?
同じ年に2000も消えたがな。
しかし代替に500が方南町入ったがそれも繋ぎ程度の長さであぼーん!
0034回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 04:55:11.16ID:gPMo+pgT
しかしこの車両を知っている人間ももう30歳以上の人間だろうな。
0035回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 23:14:11.06ID:ArASswZL
30では効かないだろうな。
0036回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 12:19:22.50ID:2SktUHF/
>>34-35
30年前だったらもう02系の時代に入ってるしな。
分岐戦に辛うじて旧型が残っていたに過ぎなかったし。
0037回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 14:14:47.97ID:c0pdu8ot
そうか。そんなになるのか。

昭和63年だか平成元年だか、友人と2人で東京旅行したとき
中間に入ってた旧車種のデコラが「女子便所みたいだ」と笑い合ったもんだ。
0038回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 01:25:38.97ID:kkax9jIU
>>37
最初期の京阪特急みたいに内装塗装はサーモンピンクのような色彩だったしな。
0039回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 12:07:52.00ID:ZCpXV7Vm
デコラに色がついてるんじゃなく、塗装だったんだよね。
だから野暮ったく見えたんだと思う。
0040回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 13:44:31.56ID:XVhIJ0z3
>>4
0041回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 22:48:20.95ID:rAJ0NSmn
>>9
500のラスト2両が予備車で方南支線代走に使われてた。
0042回想774列車
垢版 |
2022/07/04(月) 22:37:37.45ID:ElkLaoLc
>>39
厚塗り状態だとなおさらそう見えるよな。
0043回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 02:48:47.00ID:3ImBn10w
大昔だけど、
丸の内線の編成で中間に
運転台付きの車両が来る事があって、
その時は運転台だけが施錠されて
電話ボックスみたいな場所になり、
反対側は開放されて連結部も通路として機能。

流石に先頭に来る時は、
前面一杯が運転室になる姿しか知らない。
後部で車掌弁がそこにあって専用のスペースが必要だったから?

大昔の銀座線では、
車掌弁が客室に一緒にあって、
混雑時は車掌さんが乗客にもみくちゃになって、
車掌弁にたどり着き操作するのに難儀していた。
だから端部左側の運転台は半分の広さのボックスで、
右側は先頭までバスみたいにベンチシートがあって、
前面展望としては天国だった。

そこで渋谷に到着する時の景色は、
後に余部鉄橋で見た前面展望を知るまで、
クライマックスだった。
0044回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 02:54:22.52ID:rY7M5j5w
車掌弁でなく、車掌スイッチの話では?
0045回想774列車
垢版 |
2022/08/04(木) 22:48:25.93ID:MEEVMXzH
模型のキットで出るらしいな。
0046回想774列車
垢版 |
2022/08/05(金) 22:07:04.42ID:tD+EeExv
車内LCDのメトいくのCMに出てくるのも古い電車だな
0047回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 08:42:27.08ID:72AfCH3Z
>>45
もう出たぞw
0048回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 08:48:27.84ID:RoBieFZE
川越にあった元丸ノ内線300系は解体されたんだね?
0049回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 14:57:07.05ID:Gfz8BFww
解体されたが、ドアとかはその辺に転がってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況