X



乗り心地が悪かった車両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001週1ユニバ民
垢版 |
2021/12/10(金) 11:45:38.70ID:oRvWFwie
なんや?
0107回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 15:24:36.65ID:pTrMDGW4
>>106
西武701系(その前の赤電各系列を含む)のTR11は無改造ではなく、軸受けのベアリング化と
軸箱周りの強化等の改修を施していた。
0108回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 21:50:12.70ID:iv8Cq/8J
>>106
そんなことないよ。普通に秩父まで行ってた
0109回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:11.49ID:iv8Cq/8J
>>106
そうそう、保育社カラーブックスの初期のものに奥武蔵のヘッドマーク付けた701+551の快急の写真も載ってるので
古本屋とかで探してみて
0110回想774列車
垢版 |
2022/01/27(木) 09:32:03.30ID:QS+onjo2
新幹線300系
地震のような震度は気分悪くて最悪だった
0111回想774列車
垢版 |
2022/01/27(木) 12:15:43.60ID:Eh8ml8ob
>>110
乗り心地改善工事で幾分マシになってる
手探り状態だった
0112回想774列車
垢版 |
2022/01/27(木) 17:22:49.13ID:ARaNMJ+Q
TR47を超えるの、そうは無い
特に安定感は秀の秀
0113回想774列車
垢版 |
2022/01/27(木) 18:35:13.69ID:cYfQDj66
>>112
旧客はもう乗った感覚覚えてないな〜
0114回想774列車
垢版 |
2022/01/28(金) 02:07:09.92ID:+61TNh+B
>>111
改善しても変わらんかったな
嫌だからグリーン車乗っても乗り心地悪いから700系狙ってのるようにしていた
0115回想774列車
垢版 |
2022/01/28(金) 04:23:36.62ID:D6RIebeG
>>112
遠路はるばるやってきたNIOEにも履かせた優秀台車ですよね
軸距が長めだったことも奏功?
0116回想774列車
垢版 |
2022/01/28(金) 08:01:24.05ID:tnkxDf8f
軸距の乗り心地に対する影響については、ほとんど影響がないと、何かのレポートか論文が載った記事を読んだ事がある。
0117回想774列車
垢版 |
2022/01/28(金) 15:10:04.29ID:tSUs+HnE
オリエント急行はTR47そのままじゃ耐えられないのでコイルばねに改造してあったね
元がイコライザ台車だけど乗り心地は良かったそうで、車体側にも相当クッション効かせてありそう
0118回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 11:45:58.14ID:Qu1NEEMT
>>117
もともと、旅客車用と荷物車用で積載荷重が違うので枕バネが違うとか言ったような。それで、全て荷物車用のバネに変え、高さの関係で車輪径も小さく削ったと何かで読んだ。違ってたらすまん
0119回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 18:37:14.96ID:0AaXGJpY
小田急9000形
台車的な乗り心地は良かったものの、
原因は連結器なのかモーターなのか制御装置なのかわからないけど、
起動・ノッチオフ・制動・停止のたびに大きく揺れた
あれで新3000形を含む他形式と併結してたんだから…
0120回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 21:08:46.26ID:WKsChbuQ
小田急は2600がとにかくケツが痛かった
0121回想774列車
垢版 |
2022/02/22(火) 16:41:36.05ID:sYCka1PM
ケツと言えば大阪市の30系か、ベンチシート。
1980頃に香港の地下鉄でステンレスベンチシート
体験した俺からすれば大した話じゃ無い。
加減速で滑るんだぜステンレスベンチは
0122回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 17:10:43.05ID:b40iGzU7
痔を確実に悪化させる
0123回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 18:16:43.49ID:3cfy+rEx
鉄道車両用非線形コイルバネに挑戦して欲しかった
自動車では不等ピッチにして非線形特性にしてるのある
こうすれば10系客車で空車時の乗り心地を良くしつつ満車時にボトミングしない
0124回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 20:33:10.33ID:xja9Gux3
昔話のインドの3等車は木の座席。一晩乗ったら体のあちこちが痛かった。
0125回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 06:37:16.31ID:kcUCtXbk

最近枕ばねがなくなった
0126回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 17:29:35.20ID:g/wdiTQm
さらに経年による車両重量が年々増加
出会ったころは、ナ級だったのが、オ、ス、マと増加の一途
カ級になるのも時間の問題
0127妄想HOゲージ
垢版 |
2022/03/26(土) 17:57:26.02ID:lijMKlFs
SL牽引時代の優等列車、縦揺れが激しかったという。考えてみれば縦方向2シリンダーで高速運転、
無理もない。3等ハネだとベッドから落とされなかったのだろうか?
現在では真岡のC12列車、すごい縦揺れで驚かされる。
0129回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 19:51:46.82ID:05ne3jlh
103系は元々車体が重いとあって乗り心地が悪く感じることは無い
10系客車が異常
121系も軽量ステンレス車体と不釣り合いでゴツゴツしてて7200系化改造で台車を破棄しちゃったな
それこそ非線形特性の不等ピッチコイルバネにすれば解決したが挑戦せず
0130回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 20:45:22.59ID:HZprjNjY
>>127
秩父線のC58はのんびり走るけど、真岡のは全力疾走してるからね
0131回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 22:44:23.30ID:9vgdd7XQ
>>130
まあ秩父鉄道は12系だしエアサスだからなあ。真岡も50系でコイルスプリングに、TR23/TR47/TR53の旧客や電車改造車の大鉄よりもになるが。
かわね路も基本全力疾走しない。
0132回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 01:25:17.01ID:L7TWttRZ
>>126
うちのもナからス級くらいになってる。元からの貧弱な台車なんで
膝悪くしてやんの
0133回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 13:13:48.28ID:MejF6bEm
>126
カ級を超える重量は、シキ級とする
0134回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 18:47:30.12ID:uX7yoH7u
2軸客車・気動車は乗り心地悪かった。
0135回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 20:13:14.24ID:evOvhJNn
>>134
乗った事あるの?
0136回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 21:53:24.89ID:MejF6bEm
>133
一部訂正
カ級を超える重量は、タキ級、シキ級とする
0137回想774列車
垢版 |
2022/03/31(木) 21:36:13.56ID:V0UUPBhB
小田急1800はコイルバネ+オイルダンパに改造しビビリは少なくなったが、横揺れは酷くなった
車端部に座った乗客は揺れでお辞儀をしていた様だったのを、子供心に覚えている
0138回想774列車
垢版 |
2022/04/08(金) 08:44:07.84ID:Rux16YT8
>>131
50系客車は元々ピッチングが大きい
オハ60系よりはマシだったが
0139回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 15:06:30.61ID:g0ThasgU
真岡線のSLは、小柄なC12だからと舐めていたが、
交換駅が限られるためか本気モードで走るにの驚いた
のんびり汽車旅の秩父C58とはまた違った走りが楽しめる
0140回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 19:22:36.28ID:LJga4SZO
昔のSL冬の湿原号に付いていたヨ3500とか、南部縦貫鉄道のレールバスとか、しまんトロッコ
のトラ45000とか。
これらの中では、南部縦貫鉄道のレールバスが一番乗り心地が悪く、走行音も大きかった。
0141回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 20:01:36.63ID:VXkkjSxi
>>139
撮り鉄がクルマで追いかけられない速度にしているのかも
0142回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 20:03:00.10ID:m2MyCres
軌道の条件が違うのでは?
0143回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 21:18:50.96ID:EodfzoWy
二軸車は旅客用に適さないよな
富士重工LEカーは1軸台車方式で空気ばねだったがこれでも揺れが大きかったので以降はボギー台車となった
0144回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 00:14:14.20ID:tM2Z+yPW
>>124
ヨガで耐える用
0145回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 02:31:09.49ID:okRixqwu
>>143
なおかつはじめは非冷房だった
0146回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 02:51:46.18ID:sct1IGJH
>>1
阪国人くっさw
0147回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 21:06:49.97ID:bU/HpLVO
205系
0148回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 01:04:06.07ID:FyXCkSVm
>>146
腐臭トンキンちゃんいらっしゃい(笑)
0149回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 15:24:19.09ID:BbBTaJrZ
>>147
205系というか、DT50系台車は軸ばねがコムだけだったので
PIIIのようなエコノミカル台車に近い固い乗り心地だった
0150回想774列車
垢版 |
2022/05/09(月) 20:44:39.24ID:SX7gc3nW
前後に1軸ずつのLEカー
ハイモ180など。
0151回想774列車
垢版 |
2022/05/09(月) 23:24:04.76ID:jYUZ7ug7
そのご先祖の国鉄キハ02形レールバス。やはり1軸だった。こんな小さな気動車使われた路線が可哀想。
南部縦貫鉄道もひどかった。多少まともなのは元東北線旧線の野辺地と地曳の間だけ。
0152回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 20:14:44.76ID:ddEVZAAn
近江鉄道にもLEカー使っていたけれど
冷房付LEカー vs. 非冷房電車という状態だった
0153回想774列車
垢版 |
2022/05/11(水) 15:34:23.06ID:Lx2uPeLv
北海道の283系だろ
あれは酷い乗り心地だった
乗り心地よりスピードを優先した車両だった
0154回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 07:53:09.81ID:7ioiObdf
>>75
川越線に入った途端に揺れまくっていたね。懐かしい。常磐線から成田線も同じ感じだった。
0155回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 06:15:54.95ID:2rsGJiBv
北海道の281と283はエンジンブン回して振り子台車ブン回して
乗り心地が悪いというか乗ると疲れるクルマでしたね
0156回想774列車
垢版 |
2022/05/16(月) 14:47:38.63ID:hZWdit5C
>>84
宇田賢吉さんの著書「鉄路100万キロ走行記」の、583系寝台特急金星のインプレに以下のようなことが書いてあった。
『特急金星はブルートレインと雁行して走るので運転速度は高くなく、電車特急としては少々物足りない走りだった。
余裕分は衝動防止に回せばよいが、ノッチの刻みが荒すぎ、EF65のような細かいノッチ操作が出来ない。
ノッチオフも機関車の絞りオフに及ばない』

なので、腕のいい人が運転すると、電車よりも客レの方が衝動の無い運転ができるってことですね。
0157回想774列車
垢版 |
2022/05/16(月) 21:26:12.38ID:D9yFniGP
(重箱の隅を楊枝でほじくる)金星は581系のはずですが
0158回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 21:44:56.90ID:hrfFBf00
臨時列車時代の14系座席車の金星では?
82年~92年までの。
名古屋から九州へ向かう夜行特急も珍しいが。
0159回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 01:59:32.77ID:P/72hg1O
「電車特急としては少々物足りない走りだった」浴嫁
0160回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 03:19:17.00ID:LTb4Ah3M
>>157
山陽は当初の編成は全車581系だったが、その後新造された編成は両端がクハネ581で、
中間のモハネが583の編成が多数を占め、583系と総称されていた。
その後、1編成だけ両端がクハネ583の編成が山陽に入った。
東北は当初両端がクハネ581だったが、両端が全て定員の多いクハネ583に置き換えられた。
0161回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 15:24:39.49ID:8o17zL2K
クハネ583って運転台の真下にCPあったんでしょ
運転士はうるさかったろうね(眠気覚ましになった?)
0162回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 19:18:01.32ID:xarf+WQ7
>>10
そのせいで当時としてはとんでもない出来事な
スピードダウン改正したよね
0163回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 19:21:52.49ID:xarf+WQ7
>>153
従来の振り子より傾斜角度を1~2°上げたんだっけ?
流石に381系より乗り心地いいとは思うが
0164回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 22:09:23.27ID:93lz9Sz0
>>162
昼間に1時間くらい何も走らない時間帯を設けて保線したんだよね・・・
0165回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 22:46:16.05ID:I3h2PidV
山陽本線の水曜日運休
0166回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 01:36:15.94ID:8xp9kqfb
>>158
583系の定期金星が走っていた頃の臨時金星は、EF58牽引で110Km/h運転出来ないので、
EF65P牽引の東京ブルトレに雁行できず、スジが寝ていたよ。
晩年の東京ブルトレがEF66牽引になった頃も、臨時金星はPでもPFでもない、
一般型のEF65牽引だったりしたので 、東京ブルトレには雁行できず、特急らしい走りはしてないね。
0167回想774列車
垢版 |
2022/06/04(土) 22:19:00.19ID:6nQTW5d1
特急やくもの381系は小刻みな縦振動多すぎ
保線状態が悪い上にバネが固い
くろしおも縦に揺れてたがオーシャンアローはそうでもなかった
0168回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 07:27:02.50ID:1jZOj8Pc
傾向として、乗り心地が悪い車両ほど短命に終わる
0169回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 09:13:15.82ID:PcI+ePod
エコノミカル台車は軸ばねがゴムブッシュだけ(ぱっと見軸ばねなしに見える)なので乗り心地悪化しそうと思いきやそうでもないな
コイルばねだとレールの振動が車体にダイレクトに伝わってしまうので空気ばね必須のはず
0170回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 09:48:35.50ID:HKwOhyYT
都電8000の乗り心地が悪かったらしいが、今となっては確認できない
0171回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 15:04:17.15ID:c227hrqC
>>169
アメリカのパイオニアII型は枕ばねもコイルだったはず・・・
0172回想774列車
垢版 |
2022/07/11(月) 18:41:38.37ID:K+wZRPJ1
板ばねのOK4を履いたクモヤ93000が175km/hで走った時の乗り心地は如何なものだったのか
(写真は↓にあり)
https://goerlitz.blog.エフシー2.com/blog-entry-71.html
0173回想774列車
垢版 |
2022/07/11(月) 22:00:34.45ID:bRtnSBGi
クモヤ93000ってOK系軸梁台車だったんだ
0174回想774列車
垢版 |
2022/08/02(火) 05:35:30.09ID:nWTom0Ru
東武5000系
縦揺れがひどかった。
0175回想774列車
垢版 |
2022/08/02(火) 17:25:19.67ID:guNsrfec
やくもってキハ181の時から揺れは凄かったな
線路も関係ありそう
0176回想774列車
垢版 |
2022/08/15(月) 00:10:35.10ID:QLulzCHs
ゲロ吐くも
0177生粋の鉄ヲタ小学生
垢版 |
2022/08/17(水) 17:14:54.20ID:hnhcOsm7?2BP(0)

京王7000系、乗り心地はまぁまぁだけど、高速走行すると窓がうるさいのなんの…
0178回想774列車
垢版 |
2022/08/17(水) 23:05:38.64ID:LrmlcoV3
窓がうるさいのは東急8000系も。
下降窓がバタついて。
まして急行同士がすれ違うときなど…

これで下降窓アンチになったが、最近は改良されたようで。
0179回想774列車
垢版 |
2022/08/18(木) 12:28:46.37ID:whiiSDfp
碓氷峠の空気ばねパンクも酷かった?
軸ばねのみで支えて殆どノーサスである
0180回想774列車
垢版 |
2022/08/18(木) 14:23:16.49ID:s0g27zAj
既出だろうがトラ改造トロッコ
0181回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 09:22:42.52ID:sm6Cs7gn
>>179
パンクした自転車の乗り心地と言えばわかりやすいかな
0182回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 19:42:40.91ID:35FWqUlr
京阪の初代3000系
0184回想774列車
垢版 |
2022/09/03(土) 16:45:25.23ID:I/qwAtoS
>>179
あそこだけやけにガツガツ来るのは何でだろうと子供の頃は思ってた。
0185回想774列車
垢版 |
2022/09/04(日) 03:54:13.68ID:0BtonQcc
碓氷峠は一度だけ乗ったけど、大してスピードが出てないぶんそんなに乗り心地は悪くなかったぞ。
軌道が原因で乗り心地が悪かったのは小湊鉄道と姫新線(津山~新見)。
座席が原因なのは209系。
あれは座面先端部が高くなっているぶんヒカガミ(ヒザの裏)からの血行が悪くなるから、座ってるのに足が痺れた。
0187回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 22:44:28.01ID:M/ZQ3yNt
京阪は軸ばねを空気ばねにしたゲテモノ台車作ってたが乗り心地が悪かっただろうな
原付のチューブの金型を流用したのでこうなった
山陽電鉄では軸ばねと枕ばねの両方を空気ばねにしたのが試験されてた
0188回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 15:17:48.80ID:d+mIJLDO
戦後混乱期に日本初の実用空気ばね台車を実現したのにゲテモノはないだろ
0189回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 22:13:46.04ID:39Pn0hgF
あの頃の日本は何でもアメリカ様のパクリだったからな
中国のことを笑えない
0190回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 17:59:08.11ID:OS1JjfE2
ライセンス生産とパクリの違いもわからないのか、可哀想に。
0191回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 14:39:22.66ID:O9pZeeIe
新幹線300系は揺れが大きくて悪評付けられてたな
後年乗り心地改善工事してまともになった
0192回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 19:28:13.27ID:QMb38W4Z
>>191
100系ひかりがまだそれなりに走っていた頃は100系を、100系がひかりから撤退したらなるべく700系ひかりを選んで乗っていたな。
のぞみ大増発前の頃。
0193回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 02:36:13.36ID:OZy+LD68
保線区が仁王立ちしてる線は首が据わらない
0194回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 13:37:45.06ID:DQNWHZKq
単軸の客車はどこのも乗り心地悪かった。ゴツゴツして。
0196回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 20:39:01.80ID:ZYqTGeJJ
縦揺れが酷いのが今ひとつ感覚的に分かりづらいのだが
0197回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 12:25:44.36ID:IPoviIfX
なんだかよくわからないけど遠心力さえ緩和すれば乗り心地問題無いよね!って車体傾斜の研究が始まって、
下から台車ー車体傾斜装置ー枕ばねー車体の順に積めば、
枕ばねも車体傾斜の恩恵を受けるから乗り心地良くなるよね!って開発したのが日本の振り子や、
ペンドリーノを除くスウェーデンのX2000などの強制振り子
結果として遠心力は緩和されるし枕ばねも恩恵を受けて強い横揺れは少なくなったが、
微弱な横揺れは逆に増えてしまって、振り子酔いが多発する結果になった

対しイタリアのペンドリーノは、
車体傾斜装置が枕ばね下だと台車重量増加によって高速走行時の走行安定低下が懸念されたので、
下から台車ー枕ばねー車体傾斜装置ー車体の順に積むことにした
このため枕ばねは車体傾斜の恩恵を受けず通常構造と変わらないので強い横揺れは起きやすい状態になったが、
微弱な横揺れは少なく振り子酔いも軽微
強い横揺れに対してもETR460からはアクティブサスペンションで対策してる

なお日本やスウェーデンのように振り子装置が枕ばねの下なのにアクティブサスペンションを積もうとすると、
アクティブサスペンションと振り子が互いに干渉しあって面倒なことになる
特に自然振り子をベースとする日本の振り子では非常に面倒で、
振り子用はカーブにあわせてダンパの固さを変える程度の簡易なセミアクティブサスペンションしか実用化していない
そこで今度の273系では、
カーブ走行時に振り子の傾斜角を固定するのではなく敢えて揺らし、
微弱な横揺れの打ち消しを狙うとしているが、果たしてどの程度の効果があることやら
0198回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 22:15:43.26ID:nSOCvZU6
ペンドリーノは台車とパンタが直結してて
車体が傾いてもパンタは常に架線と一定の位置ってのも凄いと思う
0199回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 15:57:18.97ID:6ep0QkKx
海外の鉄道に乗ると日本の鉄道の乗り心地の良さに気付かされる
0200回想774列車
垢版 |
2023/04/10(月) 20:14:44.20ID:iuby6FoB
たしかにね。
保線がレベチかね。
0201回想774列車
垢版 |
2023/04/10(月) 22:55:51.67ID:LzHZf471
軌道の状態は大きいと思う
流鉄はひどい
端っこの方座ってるだけで気持ち悪くなったのはあそこくらい
真ん中の方に移動するだけでこうも違うものかと
車両は西武新101系なんだからそっちのせいでもあるまい
0202回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 15:10:20.60ID:35xNv/Nn
コイルばねの台車でも板ばねイコライザの乗り心地がした。流鉄。
0203回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 16:49:57.10ID:bSXeBkWO
701(801)系や旧101系の前は551系らだから、オイルダンパー付きTR11とかみたいなのもいただろうから、馬橋から流山まで四六時中震度5強レベルの
地震体験車状態だっただろうな。
0204回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 19:01:44.72ID:bS3DZYzD
軌道の状態が悪いと、エアサス車の方がむしろ揺れる
エアサスの島原鉄道キハ2600は国鉄線内では乗り心地が良かったが、島原鉄道線内に入るとコイルバネのキハ5500より揺れが酷かった
0205回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 22:17:30.96ID:I2tw4ihZ
水戸線の415-1500も酷い揺れだった
コイルばね0台のが安定してた
0206回想774列車
垢版 |
2023/05/08(月) 15:23:54.30ID:p28tnFpx
末期の日本海のロネにフラットの酷い車が混ざってた
高い料金取っておきながら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況