X



乗り心地が悪かった車両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001週1ユニバ民
垢版 |
2021/12/10(金) 11:45:38.70ID:oRvWFwie
なんや?
0002回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 16:13:00.86ID:i5fFRrSp
西武線のツリカケ車
国鉄使い古しの戦前製イコライザ台車にコチコチの全鋼製車体を載せたので
凄く固い岩のような乗り心地だった
0003回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 16:41:44.61ID:9R0VHMms
都電8000系、都バスになってからのほうが乗り心地良く感じて
当時なんなんだよと思った
0004回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 18:28:57.67ID:N6hGWL9Q
しょくぱんまんみたいな車両
0006回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 19:04:00.51ID:faNfxZfv
極めつけはキハ10系か?
枕ばねがゴムブロックとか異常
あの当時軸ばねではなく枕ばねを柔らかくすれば乗り心地が良くなることが解明されてなかった
0007回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 19:41:12.56ID:/xEX5tjS
レールバス
0008回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 20:04:38.03ID:faNfxZfv
新幹線300系
270キロ走行で揺れまくって大不評
コーヒーがこぼれたとかあって蓋付きになった
0010回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:00:25.78ID:Bt1Lh9HJ
70年代後半の高崎線特急。車両よりも線路の保守整備が過密ダイヤに追い付かなかったのが原因のようで、高速走行するととにかく揺れた。485系はくたかに乗ったが、脱線するんではなかと不安になったほど。東北線大宮・宇都宮間も同様な状況だったらしい。

それから北総線内の都営5000系。コイルバネ台車だからか、90q位で走ると側面ドアの辺りがガタガタ揺れる。京急1000と異なり高速運転用に造られていない。まもなく5300に交代して引退したが。
0011回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:11:19.45ID:N9FWkKxP
>>6
ブレーキ掛けると軸ばねの動きが規制されて、乗り心地悪いったらもう……
0012回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 22:10:28.61ID:kjI6oni5
>>10
松戸乗り入れ時代は、新京成のオンボロツリカケが100km/hで飛ばしてたらしいな
0013回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 22:58:39.40ID:gTBkhOvj
東急のうるさいやつ
杉戸高野台にいても和戸方面の走行音が届く
0014回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 23:16:46.04ID:HBcsX+7K
ホームライナー千葉(新宿発)での183系。
50km/hか60km/hで走行する中央快速線区間では前後衝動が多かった。
立ち客がいないので問題にはならないはずだけれど、結構気になった。
0015回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 00:47:25.16ID:bPNvUXUW
>>10
都営5000系はモーター音は静か目だけどスピード出すと
あちこち共振してきてビビりが凄く分解するんじゃという感じだった
0016回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 01:04:55.18ID:+9aGQsFQ
113系
高速時も蛇行
脱線の危険を感じる
0017回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 09:11:59.66ID:ZkoxPIm6
>>7
キテツで乗ったことあるけど、時速40キロくらいなのにワイルドな乗り心地だったw
0018回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 09:13:26.36ID:ZkoxPIm6
意外と出ない103系
満員に詰め込むとコイルバネが安定してしっかりした乗り心地になったからかな。
ガラガラだと跳ねまくったが。
0019回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 10:04:43.76ID:658Z9CoI
ハイモ180
0020回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 10:04:58.13ID:658Z9CoI
名鉄キハ10
0021回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 10:10:38.67ID:TzBXaN1s
>>12
懐かしいなあ。
一時期、都営・京成・京急の車両と共に、新京成の吊りかけ車が頑張って一緒に走っていた。
0022回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 10:30:44.58ID:NJgYcPl3
>>18 常磐快速では騒音、振動が大きかったけど。
話は変わるが、筑波鉄道や鹿島鉄道のディーゼルカー。レールバスではないけど線路状態があまり良くないこともあるせいか、そんなにスピード出してない割には振動が多い。旧型のエンジンも影響してるが。
0023回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 10:35:48.37ID:NJgYcPl3
115系のボックス席は1〜2時間以上座るべきものではないな。
松本から夜行鈍行の立川行きで戻ってきたときボックス席に5〜6時間位座ってたが狭苦しいし、途中、何度も目が覚めた。
0024回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 12:14:31.54ID:5utIKc+v
>>18
弾む感じの乗り心地は近年味わってないな
0025回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 13:27:57.79ID:bbxD3oPP
近鉄20100系あおぞら号
揺れが大きい、外は見にくい、シートは硬くひじ掛けもない、非冷房など
乗り心地の悪い電車だった。
0026回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 19:13:03.50ID:QBdLGQEx
昔の京急旧1000の空気ばね車
高速でボンボン跳ねた
0027回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 20:08:11.35ID:jR7toEYt
ロングシートが硬い車両全部
0028回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 20:08:52.93ID:uWR54+F7
381系
くろしおでは縦振動が多かった
0029回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 00:07:39.19ID:cQuTSulA
>>4
呼んだ?(琴電11000)
0030回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 12:42:28.28ID:nuX4S1pH
ワムハチを旅客用の客車に改造したら振動が強烈になりそう
2軸貨車でトロッコ列車に改造したのはある
0031回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 13:25:31.81ID:v+kH/XhJ
>>30 貨車改造だから高速出さなくてよいトロッコ列車で使われているんでは?
0032回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 17:41:51.35ID:SRkwD6wE
あれはオハ31だったんかなあ?
40年前の山陰線
ナハ10とか43とか35とかオールスター列車だったので一番古そうな座面も背ズリもニス塗り木製の車両に移った
昼下がりの上り宍道湖近辺だったかな
つまり824レかな?
疲れて寝不足だったのもあるがぼぅーっとしていると発車のたびに衝撃がズガンと脳天まで響きわたってたまらんかった
どんな姿勢をとっても改善せず
結局30分くらいで我慢できなくなって高級車の43へ移った
40年前の記憶が鮮明に残ってるくらいの名車

ああ、記憶が復活してきた、たしか関門がビカビカの81で米子まで1109だったかな
その前日は12系の下りさんべで米子から博多まで乗ったんだっけ
0033回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 17:56:02.24ID:V7YtIRO/
1981年に国鉄線上にオハ31なんぞ存在してないし座面板張りでもない
0034回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 17:59:38.45ID:SRkwD6wE
>33
じゃあ何だったんですか?
35?
0035回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 20:55:06.50ID:a1cgALb3
そんな酷い乗り心地ならイコライザ台車のオハ61とかじぇね?
0036回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 21:28:04.21ID:nuX4S1pH
ドイツのICE
高速鉄道なのにコイルバネだったとか異常
路面電車みたいな弾性車輪を使ったがエシェデ脱線事故の原因になりようやく空気ばねになった
0037回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 22:30:10.77ID:OLyoFBa7
>>36
どっちのバネかわからんけど跳ねすぎて食堂車でのメシが逆流しそうになった
0038回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 09:02:11.06ID:VuUjGDlx
普通の列車ではないが、新幹線961系が山陽新幹線で見学者を乗せて高速度試験運行を行ったときのニュースを見たことがある。250q超えるとガタガタ揺れてバスに乗っているような感じだったとか。博多開業後間もない頃だったかな。
今、東海道新幹線でそれ位の速度でそんなに揺れもなく走っているわけだが、台車等の技術進歩によるものと思う。
0039回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 12:54:20.37ID:cEiVVt7J
事業用車ではJR西のキヤ143が軸ばねなし
ラッセルブレードとレールの間隔を絶妙にするためだが乗務員にとっては地獄のはず
0040回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 12:54:41.31ID:cEiVVt7J
>>39
間違えた
軸ばねなし→枕ばねなし
0041回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 15:08:55.79ID:6oABDiD6
>>36
高速で歪むのを恐れたのか、初代TGVもコイルばねだったね
0042回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 21:02:01.07ID:KZLE3V9E
サロンエクスプレス東京の展望車スロフ。
水に浮いた発泡スチロールみたいだったな。
0043回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 21:22:30.50ID:cEiVVt7J
車掌車を「ミニ客車」として旅客を乗せて営業運転したら強烈な振動で苦情殺到のはず
四国でバンガロー列車として使ったくらいか?
0044回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 21:36:53.43ID:KZLE3V9E
>>43
ヨのバンガローへの乗車は、駅に停まって寝る時だけ。
走行中はオハフ50に乗せるんだよ。
0046回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 18:32:36.09ID:LUlVw85K
>>45
乗り心地の悪さを楽しむならヨよりもワフ、それも荷室が空のワフは
積車荷重に適応したばね常数で恐ろしく固い乗り心地が楽しめるぞ
0047回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 19:32:20.58ID:a83a8fPP
車掌車に乗務するカモレ車掌は労働環境劣悪だったのか?
座ってるだけで腰を痛めそう
暖房が無いのもあった
0048回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 14:44:02.41ID:z0YEmy7a
碓氷峠を走る空気バネ台車の車両全般
空気バネパンクで走行するのでほぼノーサス
0049回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 15:31:07.11ID:yGL+abVJ
・・あのスピードだったからよかったものを・・・もし・・
0050回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 20:38:58.93ID:LZN3WqCs
連結器が大きいと思う
密着だったら上下のゴツゴツだけだから全体的に酷くは感じない
実際、かなり酷かったなあという印象はない
0051回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 23:13:16.51ID:qqJn0MVh
乗ってみたかったな・・・空気ばねパンク状態の碓氷峠
0052回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 15:14:59.09ID:pHDu4od6
>>46
コキフが最悪で台車交換やったほど
0053回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 19:24:33.37ID:f1lxFlu9
>>52
赤コキフの95キロ運転よりワフ22000の75キロ運転のほうが確実に体にくるよ
0054回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 19:58:59.47ID:pHDu4od6
121系
軽量車体にコイルバネ台車は不釣り合いで揺れまくったとか
7200系化改造では台車も新調した
0055回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 22:29:09.02ID:nGit2qiU
相鉄7000系抵抗制御車は空気バネにもかかわらず、乗り心地悪かったな。

京急や阪急のコイルバネのほうが乗り心地よかった。
0056回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 22:38:03.72ID:l6X2SAOS
>>55
相鉄って変わった台車が多かったよね
パイオニアじゃないのに外側ディスクでボルスタアンカーが付いてなかったりとか
0057回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 11:51:00.24ID:CeCFAVd9
>>56
他に直角カルダンに固執するところがあったとしたら、
ああいう形の台車になってたかな?
0058回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 09:30:43.37ID:5cTZbgo7
東武の5700のモハは乗り心地がよかったけと、クハはよくなかった。
113系みたいだった・・・。
ガラガラの貸切状態だったからかなぁ・・・。
0059回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 19:05:14.45ID:vu71z6LC
クハとかサハって客の乗り具合で乗り心地かなり変わるよな…
0060回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 20:00:55.74ID:8a/9ehxD
近鉄北勢線,内部線,養老線
0061回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 20:34:33.60ID:KrPk/V5B
>>58
東武57型のクハは全車失敗したカルダン車から流用したコイルばねだったんだぜ・・・
0062回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 20:38:32.78ID:f5Javc3D
155系も乗り心地最悪だったとか?
113系と同じ台車で110キロ運転してた
西日本の113系110キロ対応車は揺れまくったどころかブレーキに変な癖があるとかで運転士に忌み嫌われ岡山や広島転用車は110キロ対応を解除してる
0063回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 11:44:17.48ID:C50aZxCi
枕バネがコイルバネと言えばキハ58もそうだけど、乗り心地が悪かった経験がそんなにはないね。
米原から「たかやま」で東海道を下った時も113の様ではなかったし、白新線でも115の用ではなかった。
もっと言えばエアサスのキハ57も桁外れに乗り心地がよかった訳でもなかったしね。
線路規格、積空の幅、バネ定数などなど、要因は複数に及びますよね。
0064回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 15:28:57.31ID:IVtk0vl4
定尺レール、木の枕木ではコイルばねは意外と安定してる。
例えば水戸線なんかはエアサスの415-1500の方が揺れが酷かった
0065回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 17:27:27.10ID:JHw+iPCW
>>63
快速南三陸で指定席車は冷房車のキハ58及び28でコイルスプリング、非冷房車のキハ40系の自由席車はエアサスだった。
東北線と小牛田からの石巻線は大して変わらなかった。塩釜から松島とか鳴瀬川の橋梁の登りはエンジン全開だったけど。
気仙沼線も最後に開通した横山の長いトンネルや北上川の橋梁は結構吹かしていた。
震災前だから懐かしい。
0066回想774列車
垢版 |
2022/01/06(木) 22:36:56.43ID:uLGTmqhd
乗り心地が悪いけど「しかし許せる」「これこそ醍醐味!」「これだから楽しいw」ってあります?
自分なら南部縦貫のキハ101.102、乗り心地の中に音も入れるなら185系電車かなぁ。
0067回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 04:08:39.76ID:xVfTx+3E
香川県の重要観光資源と言える1200形電車
踊る渡り板
継ぎだらけの貫通幌
滝宮〜羽床のスペシャルジャンピングスポット(最近1200限定で徐行する説あり)
0068回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 11:20:54.94ID:hY4EmP41
営団地下鉄(当時)銀座線の01系導入以前の車両。
カーブやポイントでキーキーと音立てて揺れるし、冷房ないから夏は蒸し暑く、おまけに駅間で車内電灯が一旦切れる。
0069回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 12:03:03.65ID:kB88wT9G
「空気ばね台車=乗り心地がいい」とは限らないようだな
コイルばね台車でも重軌条化とか線路状態がしっかりしてれば乗り心地がいい
0070回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 20:50:46.90ID:hIbioyJM
乗り心地悪くてびっくりしたのは、
北斗星、はまなす….というか、道内を走る寝台列車全般
揺れまくってベッドから落ちるかと思った
あんまり眠れなかった
0071回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 20:58:59.66ID:kB88wT9G
>>70
道床内部で雪解け水が凍ってクッション性が失われてる?
雪国で稀に発生する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況