懐かしの天北線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2019/07/25(木) 08:05:27.78ID:LdsdLQb1
調べたところ、意外にもスレッドが存在していませんでした。
廃止から早や30年の長い歳月が経ってしまいましたが、景色は素晴らしい路線
だったと思います。
0486回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 15:36:20.44ID:ceOQSuVr
もう何年も乗っていないけど日高本線の大部分がカットされてしまうのは淋しい。
牧草地帯を行き、太平洋が間近で見られる素晴らしい路線。
個人的には好きな路線の10位くらいに入る路線。
0487回想774列車
垢版 |
2020/10/11(日) 22:16:47.71ID:96JJV03U
>>485
あれは路線としては札沼線ではなくて石狩本線じゃねえの?
まあスレチだけど。
0488回想774列車
垢版 |
2020/10/12(月) 07:04:09.34ID:kykkUEw1
>>485
名松線や小湊鐵道でしょみたいなもんでしょ
網走本線も網走まで行ってなかったからなあ
0489回想774列車
垢版 |
2020/10/13(火) 00:16:23.55ID:oI7KHp0U
はあ?
0490回想774列車
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:59.60ID:CSA0qEe1
網走本線?
0491回想774列車
垢版 |
2020/10/18(日) 09:34:38.89ID:GNwCuA9b
網走本線は網走に行っていたよ
池田〜北見〜網走〜札鶴だから
0493回想774列車
垢版 |
2020/10/18(日) 13:23:10.46ID:lFQj5FyD
>>492
網走までの開通が大正元年10月5日で
線名を網走本線に改称したのが同じ年の11月18日
短い期間だが網走線は網走まで行ってた
0494回想774列車
垢版 |
2020/10/18(日) 14:12:28.91ID:q91r7DhG
明治43年では陸別までだよ
0497回想774列車
垢版 |
2020/10/18(日) 14:42:44.57ID:lFQj5FyD
そりゃあ建設途上なら線名になった駅まで達していないことは普通にあるだろ
0499回想774列車
垢版 |
2020/10/18(日) 18:27:01.46ID:lFQj5FyD
>>498
網走線の線名で網走まで開通したのは事実だよな
大正元年と言ってるのに明治43年、44年の資料貼って何がしたいんだよ
0500回想774列車
垢版 |
2020/10/31(土) 06:31:43.47ID:05hhHXgA
500回目の乗車
0501回想774列車
垢版 |
2020/10/31(土) 09:05:57.29ID:H9ZjmV8q
天北線スレだけに
北見に行かない北見線だろうな
北見駅は関係ないんだけどね
0502回想774列車
垢版 |
2020/11/03(火) 13:15:25.61ID:El1TJ0Rf
昭和の末でも音威子府を4時台に発つ始発は
夜行からの乗り換え客で意外と混んでいたよ。

あの一番列車の車両は名寄から回送していたのか?、
それとも、音威子府で泊まっていたのか?
0504回想774列車
垢版 |
2020/11/09(月) 23:15:34.28ID:voisXBYA
つうか咲来駅まで廃止の話があるんか。そっちがビックリ。
0505回想774列車
垢版 |
2020/11/10(火) 05:35:46.02ID:f8M8MraI
>>503
まじまじと見てしまった
0507回想774列車
垢版 |
2020/11/10(火) 16:28:09.24ID:E6/T+zRE
↑大山武さん乙です
0510回想774列車
垢版 |
2020/11/12(木) 13:41:12.81ID:j9BA2Fa9
雪景色の淋しい駅。こうした超景色は心に染みます
0511回想774列車
垢版 |
2020/11/15(日) 13:34:48.21ID:6AeBmxp4
>>506
>>507
下頓別駅跡の整備を続けている元郵便局員の大山武さんは
地元の下頓別郵便局で使用中の風景印デザインも手がけているよ
0512回想774列車
垢版 |
2020/11/16(月) 19:04:34.70ID:PZfBZYi0
問寒別から中頓別に抜ける道から見える敏音知岳、美しい・・・
0513回想774列車
垢版 |
2020/11/17(火) 15:25:01.14ID:Mz9iu58N
宗谷本線と天北線の上下列車が行き来した音威子府や南稚内なんて
昔は構内を蒸気機関車が暇なしに走り回っていたんだろうね
0514回想774列車
垢版 |
2020/11/17(火) 16:31:44.04ID:j2YHNUzJ
>>513
両線あわせて30往復弱しか無かったから
暇なしってのはないなw
0515回想774列車
垢版 |
2020/11/19(木) 15:25:21.79ID:FdYtCxUM
音威子府は鉄道の街
0516回想774列車
垢版 |
2020/11/20(金) 06:53:48.40ID:/7Z0l/eF
>>515
音威子府っていう響きが好きです
赤い青春18きっぷも通販も毎回ここで買っていました
0517回想774列車
垢版 |
2020/11/20(金) 07:43:18.80ID:3WZ9ec4X
>>513
南稚内は市街地で街の中心みたいなもん
稚内は連絡船のためにつくられたからね
0518回想774列車
垢版 |
2020/11/20(金) 12:43:50.54ID:xAGZNisQ
>>517
南稚内駅は旧稚内駅だけど場所が違うよ
今の南稚内駅周辺の市街地と呼べる地域は駅と機関区の移転で出来たもの
最近は郊外型の大型店舗も集積してるね
0519回想774列車
垢版 |
2020/11/21(土) 07:02:39.37ID:e0MCK+4d
>>514
貨物も頻繁に走っていたし、車庫もあったり、入換などで
蒸気機関車の時代はいつもガシガシ、モクモクだったよ。
0520回想774列車
垢版 |
2020/11/21(土) 07:08:14.79ID:e0MCK+4d
>>517
>>518
地元利用者は南稚内の方が多いかも知れないな
0521回想774列車
垢版 |
2020/11/21(土) 11:05:13.46ID:rWzc2GOK
>>520
駅周囲の人口は稚内の方が多いけどね
0522回想774列車
垢版 |
2020/11/21(土) 19:26:17.17ID:SbJi3CFd
>>519
地元乙
0523回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 01:12:59.74ID:0udnN5yc
天北線廃止前に南稚内と稚内の間を走る定期列車は
宗谷本線直通が9往復くらいで、天北線回りもほぼ同等、
天北線廃止で一気に半減して、その後の減便で
今は特急が3往復、普通が3〜4往復くらいか・・・

稚内市内は圧倒的にバスが便利だし、本数も多いが、寂しいね・・・・・
0524回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 14:52:58.35ID:KdDffgYQ
>>523
涙が出てくるね
0525回想774列車
垢版 |
2020/11/29(日) 14:26:31.46ID:hHe5wfdX
>>524
南稚内と稚内の間にある高架橋も
旅客以外に貨物や入換、回送がガンガン走っていて
踏切の混雑緩和を目的に建設されたとの事だけど、
今の本数では宝の持ち腐れだね。
0527回想774列車
垢版 |
2020/11/30(月) 15:14:46.11ID:t3CQW92y
宗谷本線も旭川運転所のある北旭川貨物駅までは複線だけど、
そこから先は単線で、名寄から先はますます単線だね...

天北線があった当時の音威子府〜南稚内間は実質
複線区間だった様な気がするよ。
0528回想774列車
垢版 |
2020/11/30(月) 15:24:28.35ID:t3CQW92y
>>524
稚内駅から先も1982年位までは北防波堤まで引き込み線が伸びていて、
途中には踏切もあったし、貨車がとまっている事も多かったよ。

その後、展示された蒸気機関車C5549も腐食が進み解体撤去され
今は動輪が展示されているだけだ...
0529回想774列車
垢版 |
2020/12/01(火) 01:43:16.46ID:ZibeodDc
>>528
先週のテレビの旅サラダで福澤朗がちょうどそこを訪ねていたね
0530回想774列車
垢版 |
2020/12/01(火) 20:27:47.37ID:et9qv6xb
シーズンに急行で稚内に着くと
駅前の「天北旅館」をはじめ
旅館やホテルの呼び込みがわんさかだったな。
0532回想774列車
垢版 |
2020/12/05(土) 11:34:46.15ID:VwS/WALc
しつこいからね
0533回想774列車
垢版 |
2020/12/06(日) 18:28:36.03ID:dgLmhhsv
歩合制だからね
0534回想774列車
垢版 |
2020/12/07(月) 02:23:32.21ID:IY+cCkhe
まあ自分で一軒一軒訪ねたり電話したりで周るよりは泊まる方も楽だったのかも
0535回想774列車
垢版 |
2020/12/07(月) 14:19:08.38ID:lTwiDhL5
終着駅で全員下車、しかも、シーズン中の、
特に夜行で降り立つのは観光客がほとんど。
客引きには都合の良い条件が揃っていた。

実際に稚内に着くと観光客でごった返していたし
朝早くから客引きが駅で待機して、蕎麦屋も店を開けていた。
0536回想774列車
垢版 |
2020/12/07(月) 22:56:41.41ID:FoH6wkxP
情弱からむしり取るのが情緒あったのか
すげえな
0537回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 01:14:19.74ID:eGQGL999
>>536は俺はこんな搾取には騙されない!とかなんとか言って駅前で新聞紙巻いて不貞寝してそう
0538回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 23:20:52.53ID:xHxxgodb
詳しくは忘れたけど、電車の動画広告に出てくる猿払村が「猿仏村」になってた
0539回想774列車
垢版 |
2020/12/09(水) 06:26:32.25ID:E5NA5tQI
さるふつで一発変換出来るもんなあ
0540回想774列車
垢版 |
2020/12/09(水) 17:38:55.87ID:NbrTq6NZ
>>538
猿夢を思い出したではないかw
0541回想774列車
垢版 |
2020/12/11(金) 13:51:51.11ID:2wXhb7bS
猿払村のホタテも昔は大きくて食べごたえがあったが
ここ数年ほどは小型化しているな。

昔はキロ3個が普通で最低でもキロ4個だったが
最近はキロ5個サイズが主流だと。
0542回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 10:12:25.67ID:2OkHraBs
旅情報スレ
0543回想774列車
垢版 |
2020/12/24(木) 16:00:55.04ID:2aoeO5Hz
猿払産じゃないが(オホーツク沿岸は冬季休漁)
先ほど他の海域産ホタテをもらった

養殖だけど結構大きい。1個250〜300グラムくらい
0544回想774列車
垢版 |
2020/12/24(木) 18:23:48.43ID:40dvaTNb
>>543
陸奥湾?
0545回想774列車
垢版 |
2020/12/26(土) 15:33:36.97ID:E6zFMfnH
>>544
サロマ湖産との事。

湖内では耳吊り養殖、湖に面するオホーツク海では地蒔き養殖が行われている。

オホーツク海は流氷が押し寄せるのでホタテ漁は冬から春までは休みだけど
サロマ湖内での養殖貝は冬でも出荷できる。という事で、ホタテは通年あるよ。

どちらかと言うと地蒔きの方が筋肉質で大きく育つけど
養殖も手間ひまかけて育てると大きく育つし
砂が入っていないので食べやすいとも言えるね。
0546回想774列車
垢版 |
2020/12/26(土) 15:36:33.37ID:E6zFMfnH
>>544
今の時期に時蒔き養殖のホタテを食べたいなら根室海峡産が良い。

流氷の影響も然程受けず、サケ漁の時期を除いてほぼ通年水揚げしている。
0547回想774列車
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:57.17ID:8d9R9w8F
>>537
笑い
0548回想774列車
垢版 |
2020/12/28(月) 16:51:41.88ID:tjOfo2jr
オホーツク海のホタテは旨いよね
0549回想774列車
垢版 |
2020/12/29(火) 17:31:38.35ID:2o8BmPEq
タコに追い回されながら海の中を泳いでいるし、筋肉質で大きく育つよ
0550回想774列車
垢版 |
2020/12/31(木) 17:02:41.45ID:/DZx+sR3
乗車したときの思い出は?
0551回想774列車
垢版 |
2021/01/01(金) 22:57:17.86ID:N8b025v+
ない!
転換バスならばある!
0552回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 16:35:16.46ID:OvE0JxIa
>>550
冬のキハ22は車内が暖かい
0553回想774列車
垢版 |
2021/01/05(火) 18:28:45.25ID:dyjQUjQU
>>552
冬のキハ22は2台、夏は1台が多かったな
0554回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 12:45:39.57ID:GcdoPg3f
>>553
1両の馬力が180しかないので、
冬場は2両・360馬力で降雪に対応していた。
0555回想774列車
垢版 |
2021/01/06(水) 17:30:19.46ID:GcdoPg3f
ユーチューブに【廃線跡】天北線の廃線跡、駅跡巡り(音威子府〜南稚内)ってのが
上がっていた

https://www.youtube.com/watch?v=Nuv27cXxTJg
0556回想774列車
垢版 |
2021/01/07(木) 12:53:38.50ID:DcwGt8iE
>>554
それだけではなく、天北線は150キロもの長丁場。エンジン1つのキハ22が冬に小石と曲淵の間だとか、天北峠で故障したりすると暖房も止まるし、安全確保のために2台で運転していた模様。
0557回想774列車
垢版 |
2021/01/08(金) 00:14:33.60ID:lzPo5ck7
小頓別も昔は随分栄えたけど
すっかり寂しい街になったね
0558回想774列車
垢版 |
2021/01/08(金) 23:59:51.43ID:soabHtxj
そりゃまぁ、昔は言わば歌登&枝幸の玄関口だったわけですから。
0559回想774列車
垢版 |
2021/01/09(土) 00:03:00.94ID:xxzINItY
あ、道路だけでいえばまだ言わば玄関口か。小頓別で乗り換える必要が無くなっただけだな。
0560回想774列車
垢版 |
2021/01/09(土) 04:10:44.89ID:oNeDtLeI
歌登、枝幸行のバスが小頓別駅前から出ていたし、木材会社が軒を連ねていたよ。

中頓別の人口が今は1700人ちょっと。
昔は小頓別だけでもこの位居たのでは?
0561回想774列車
垢版 |
2021/01/09(土) 04:11:44.87ID:oNeDtLeI
バスになる前は小頓別から簡易軌道も出ていた
0562回想774列車
垢版 |
2021/01/10(日) 04:48:50.94ID:CfEpPMjc
天北線の計画当初は音威子府〜枝幸〜浜頓別だったが

音威子府と浜頓別とを短絡させたので小頓別から歌登、枝幸への軌道が作られた
0563回想774列車
垢版 |
2021/01/12(火) 19:41:59.78ID:qi01Ousc
小頓別小中学校も廃校になったね
今は郵便局や駐在所があるが
人口も70人くらいに減ったんじゃないの?
0565回想774列車
垢版 |
2021/01/20(水) 14:03:47.10ID:BxUwbu5y
懐かしの浜頓別
0566回想774列車
垢版 |
2021/01/21(木) 17:41:45.54ID:j6h84qCe
懐かしの頓別 (興浜北線)
0567回想774列車
垢版 |
2021/02/13(土) 09:21:02.70ID:kI1s/FFk
衝撃・音威子府駅の駅そば廃止へ
0568回想774列車
垢版 |
2021/02/13(土) 18:48:25.38ID:bDrGt16P
店主が84歳で亡くなってしまったとか。
0569回想774列車
垢版 |
2021/02/15(月) 17:20:10.55ID:IcQDCh1O
>>567
最北端は士別へ移る
0570回想774列車
垢版 |
2021/02/17(水) 19:35:56.51ID:K03Xpphd
>>568
平成2年春に通った時はまだ2、3番ホームで母親が店を切り盛りしていたが、
駅舎建て替えに伴い移転。母親によると、駅舎内に引っ越した事で
売れ行きも伸びたとの事だったが、数年後に死去。西野守さんが継いだが.....

長時間停車の普通列車では車掌や運転手もホームで蕎麦を食べている事が良くあった。
0571回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:07.79ID:cEkod4aI
>>570
若手に店を譲り再開して欲しいなぁ
0572回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 16:07:24.48ID:jnQP47T9
>>571
娘がいる筈だけど継がないのか・・・
0573回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 23:54:55.89ID:y2oyTSDz
鉄屑の願望w
0574回想774列車
垢版 |
2021/02/20(土) 05:13:02.80ID:V/2+qM1h
音威子府駅ホームの常盤軒そば屋台は格別の風情があった。
0575回想774列車
垢版 |
2021/02/22(月) 23:43:45.35ID:1f4Vv2Bq
>>572
あらゆる条件的に「ハイ継ぎます」とはいかないよね
もういっぺんいただきたかったなぁ(´TωT`)
0576回想774列車
垢版 |
2021/02/22(月) 23:45:19.65ID:1f4Vv2Bq
あー書き忘れた。
ピンネシリ駅跡の道の駅で売っている「中頓別牛乳」
すごくおいしい♪
0577回想774列車
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:24.37ID:6WhHhB+q
>>576
松屋菓子舗(浜頓別)の牛乳最中と松の実最中もすごくおいしいらしい♪
0578回想774列車
垢版 |
2021/02/24(水) 21:12:56.92ID:GgS810l0
廃線後の街に残る和菓子屋さんの店訪問は面白いかも! と思もた。
0579回想774列車
垢版 |
2021/02/24(水) 22:08:08.58ID:5qTArGki
1986年11月改正で急行天北が廃止になって全部宗谷に統一されてもおかしくなかったはず
途中駅で乗降する人が殆どいなくて99%が全区間通しだったとか
廃止直前まで急行を残してた理由が謎
周遊きっぷ全盛期の頃且つ興浜北線が残ってた頃ならば浜頓別で乗り換える鉄道マニアも結構いたようだが
0580回想774列車
垢版 |
2021/02/24(水) 22:30:47.33ID:SvWrdajv
常盤軒では音威子府銘菓としてバター饅頭も販売していたな
0581回想774列車
垢版 |
2021/02/25(木) 13:10:52.68ID:ZBM8b2+r
>>579
周遊きっぷに全盛期なんて存在しないよなあ
周遊券の頃なら急行天北に違和感はなかったよ
0582回想774列車
垢版 |
2021/03/03(水) 18:07:22.93ID:V++mfoBk
>>38
原則として男女別室なので、新婚旅行の夫婦が同室で寝られない。
0583回想774列車
垢版 |
2021/03/09(火) 04:32:23.05ID:wW8gWonW
>途中駅で乗降する人が殆どいなくて99%が全区間通しだった
これが廃止されなかった理由でもあるのでしょうね
幌延や豊富は既存の宗谷1本で充分なら「わざわざ面倒を増やしたくない・今日と同じ明日がいい」
0584回想774列車
垢版 |
2021/03/09(火) 14:24:11.42ID:iUTrtLmf
>>582
そもそも新婚旅行でユースに泊まるかよwww
0585回想774列車
垢版 |
2021/03/10(水) 22:55:17.37ID:UNmWsdmA
一人ならネットカフェ難民一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況