>>146
オロ12は四国どころか、本州や九州など全部で 70両以上がお座敷列車や欧風列車で在籍していた時代もあった。
臨時夜行列車ではゆうゆうサロン岡山を使ったゆうゆうサロン瀬戸内やユーロライナーを使ったカートレイン・
ユーロ名古屋や名古屋圏のシュプールで夜行列車としても運転実績がある。


JR東日本
お座敷列車・なごやか (1981年 - 1997年) - 東京北鉄道管理局 オロ12 805〜808 計4両
お座敷列車(カヌ座) (1981年 - 2002年) - 新潟鉄道管理局 オロ12 706・オロ12 809〜812 計5両
お座敷列車・白樺 (1983年 - 1996年) - 長野鉄道管理局 オロ12 837〜 840 計4両
お座敷列車・くつろぎ (1983年 - 1999年) - 高崎鉄道管理局 オロ12 841〜844 計4両
お座敷列車・やすらぎ (1986 - 2001年) - 高崎鉄道管理局 オロ12 853〜856 計4両
お座敷列車・ふれあいみちのく (1986年 - 2002年) - 盛岡鉄道管理局 オロ12 845〜848 計4両
お座敷列車・江戸 (1986年 - 2000年) - 東京南鉄道管理局 オロ12 849〜852 計4両
お座敷列車・オリエントサルーン (1987年 - 2000年) - 仙台鉄道管理局 オロ12 857〜860 計4両
欧風客車・スーパーエクスプレスレインボー (1987年 - 2000年) オロ12 715 計1両

JR東海
お座敷列車・いこい (1982年 - 1997年) - 静岡鉄道管理局 オロ12 821〜824 計4両
お座敷列車・(ナコ座)(1983年 - 1999年) - 名古屋鉄道管理局 オロ12 829〜832 計4両
欧風列車・ユーロライナー (1985年 - 2005年)- 名古屋鉄道管理局 オロ12 829〜832 計4両

JR西日本
お座敷列車・いきいきサロンきのくに(1981年 - 2007年) - 天王寺鉄道管理局 オロ12 813〜816 計4両
お座敷列車・旅路(1981年 - 2007年) - 広島鉄道管理局 オロ12 817〜820 計4両
お座敷列車・サワ座(1982年 - 2006年。1993年再改造) - 金沢鉄道管理局 オロ12 825〜828・825・827・828 計7両
お座敷列車・あすか (1987年 - 2016年) - 大阪鉄道管理局 オロ12 851〜854 計4両
欧風列車・ゆうゆうサロン岡山 (1985年 - 2011年)岡山支社-オロ12 707〜710 計4両

JR四国
(波動輸送用) (1988年 - 2010年)四国鉄道事業本部 - オロ12 5・6・9・10 計4両
オロ12 5・10の2両を座席2+1列配置、読書灯・足置き付きのリクライニングシートに、
オロ 6・9の2両は車内がカーペット敷きになっている

JR九州
欧風客車・パノラマライナーサザンクロス (1987 - 1994年)門司鉄道管理局 -オロ12 711〜714  計4両
お座敷列車・(海編成) (1980年 - 1994年) - 門司鉄道管理局 オロ12 801 - 804 計4両
お座敷列車・(山編成) (1983年 - 1994年) - 門司鉄道管理局 オロ12 833 - 836 計4両