>>926
平成の大合併前の区分けのまま現在に至るのなら、それぞれの自治体でコンパクトシティやってもさほど問題にはならないだろう
しかし、平成の大合併を経て、全国の多くの自治体が広大な市域を持ってる
広大な市域を持ってる状態でコンパクトシティやると、かつて合併で吸収されたような地域(中心部から見ると必然的に郊外となる)が切り捨てられる可能性が高い
こういうのも難しさの一つなのかね
対等合併で広くなった市ならいいんだけど、吸収合併で広くなった市の場合、コンパクト化で生き残るのは合併時の核となってる市(吸収した側の市)の中心市街地のみになるのが見えてる