>>152
営団3000系の4+4変則編成(3005F)は
通常では簡易運転台搭載する3500形の位置に、先頭車の3000形
そのほか4500形の位置にも4000形があり、組成の仕方が大分異なる
通常編成
3000(CM1)-4000(M2)-4500(M1)-[3500(MC2)]+[3500(MC1)]-4500(M2)-4000(M1)-3000(CM2)

4+4変則編成
3005(CM1)-4034(M2)-4033(M1)-【3006(CM2)】+【3015(CM1)】-4052(M2)-4051(M1)-3016(CM2)

向かい合う3006(CM2)と3015(CM1)は、ライトがあるとカーブで接触する恐れがあり
・右側(車掌側)をベゼルごと撤去
・左側テールライトのみ撤去
運転台は基本的に入替時のみ使用
http://www2.ttcn.ne.jp/~t2.syasin/sub30.htm
ttps://www.1999.co.jp/image/10114996/30/1
https://blogs.yahoo.co.jp/hagime_0102/11396119.html
http://dc-crafts.main.jp/trm/rail/naga/nagaden3500-ex.html