X



編成美を崩していた車両

0152回想774列車
垢版 |
2018/05/30(水) 19:29:28.85ID:blUHVpXk
編成美とはちょっと違うけれどマッコウクジラこと営団3000系でクハ?が中間に入ってる編成があってしかも先頭車としてはもう使うこと無いらしく前照灯を潰してあって気持ち悪かった。 同じ頃国鉄京浜東北線103系で低運クハが
中間に入ってるのがあった。既に語られてるが
元千代田線103が常磐快速線に転用されたが先頭車だけエメラルドグリーンだったのはご愛嬌
0153回想774列車
垢版 |
2018/05/30(水) 21:58:30.41ID:c6G3q/Wi
>>152
営団3000系の4+4変則編成(3005F)は
通常では簡易運転台搭載する3500形の位置に、先頭車の3000形
そのほか4500形の位置にも4000形があり、組成の仕方が大分異なる
通常編成
3000(CM1)-4000(M2)-4500(M1)-[3500(MC2)]+[3500(MC1)]-4500(M2)-4000(M1)-3000(CM2)

4+4変則編成
3005(CM1)-4034(M2)-4033(M1)-【3006(CM2)】+【3015(CM1)】-4052(M2)-4051(M1)-3016(CM2)

向かい合う3006(CM2)と3015(CM1)は、ライトがあるとカーブで接触する恐れがあり
・右側(車掌側)をベゼルごと撤去
・左側テールライトのみ撤去
運転台は基本的に入替時のみ使用
http://www2.ttcn.ne.jp/~t2.syasin/sub30.htm
ttps://www.1999.co.jp/image/10114996/30/1
https://blogs.yahoo.co.jp/hagime_0102/11396119.html
http://dc-crafts.main.jp/trm/rail/naga/nagaden3500-ex.html
0154回想774列車
垢版 |
2018/05/30(水) 22:10:01.96ID:0LJM1Dhy
マッコウ鯨はなぜ3000代の他に4000代を使ったのか不思議
0155回想774列車
垢版 |
2018/05/30(水) 22:11:05.50ID:c6G3q/Wi
>>153
補足、凡例
営団や東京メトロでは以下のように記号を置き換える
CM:制御電動車
CT:制御付随車
MC:中間電動車(簡易運転台付)
TC:中間付随車(簡易運転台付)
0156回想774列車
垢版 |
2018/05/30(水) 22:35:21.32ID:c6G3q/Wi
>>154
当時の営団は3000系の組成にあまり深く考えなかったんじゃないの?
同じ2号線関係では東武2000や東急7000のいづれとも発想がちがうし
増結の度に新形式作った東武2000系と比べても?不可解な形式附番

それよりも、3000系の車種構成自体が通勤車にしては変!?
0157回想774列車
垢版 |
2018/05/31(木) 00:15:13.66ID:629wv4dk
営団3000、最初のうちは末尾が通し番号だったな
銀丸と同じ

編成美というほどでもないが、5000も増結車やB修の絡みで戸袋窓の有無が混在していたな
同一編成でも両端で違うとか
0158回想774列車
垢版 |
2018/05/31(木) 02:56:49.80ID:CdTvTITX
>>157
大半が東葉高速に行った69(5819F)〜75(5825F)はB修で東葉高速転属前から全て戸袋窓なし編成だった。
68(5818F)は先の荒川橋梁で脱線した新造車2両(5818-5252)を入れたために3号車の5635が未修で残り、
さらに5347-5111が84(5834F)の5301-5668とトレードしてしまったために戸袋がある車が3〜5号車になり、
戸袋窓がない5911が取り残される形に。
冷房改造時に改造対象車の7〜8号車の5200-5600を別の編成の4〜5号車の5200-5100とにトレードした
ために4〜8号車が戸袋窓がない編成が多かった。但し例外でトレードしなかった編成もあり、
79(5829F)の5286-5658と83(5833F)の5298-5666と85(5835F)の5304-5670は5200-5100とはトレードせず
冷房改造時にそのままB修して使っている。さらに83(5833F)は全部戸袋窓がない車だった。
0159回想774列車
垢版 |
2018/06/05(火) 17:43:29.83ID:qzxYYjMM
>>4
181系は2両だけ九州に行ったときも編成美を崩していた
0160回想774列車
垢版 |
2018/06/05(火) 19:05:07.45ID:ffjFrtiF
>>73
1985年頃に大量に発生した、急行型、特急型改造の113系グリーン車を、某鉄道雑誌では「ひょうきんサロ」といっていた。
0161回想774列車
垢版 |
2018/06/05(火) 19:29:30.73ID:vVAZKTNM
>>160
これは笑った
0163回想774列車
垢版 |
2018/06/06(水) 07:46:51.14ID:fVFmJLq5
逆に違和感仕事しろと言いたくなる
クハ115-3000と元117系モハユニット
0164回想774列車
垢版 |
2018/06/06(水) 10:17:06.53ID:IItBevCS
>>106
10系形材車の編成にも1両だけ骨組車が組み込まれている。
窓周りやスポット溶接の跡などに違いがある。
0166
垢版 |
2018/06/08(金) 06:28:35.27ID:9wUCrEux
うっせー中年キモヲタ親父
0167回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 06:31:10.74ID:PMffh7Ls
デハ3200の間に挟まっていたサハ3100、車高低くリベットだらけのポンコツだった、古い話でスマン(池上線)
0168回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 13:05:33.06ID:ibs3aRby
>>167
西島三重子の「池上線」のモチーフになった車両みたいですね。
0170回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 00:03:26.08ID:GLLkDj3W
それを言ったらブルートレイン襲名前のあさかぜの最後尾にいたマロネフ29。
43系や10系(厳密にオハニ36は元々61系だが)らがひしめく中唯一の丸妻32系でなおかつ3軸車。
0171回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 00:33:24.31ID:93ADYDuh
旧型客車ネタなら、
S47頃の「霧島(桜島)・高千穂」
オロ11、ナハ・ナハフ10or11で揃った編成だったが、高千穂編成にオハ36が1両混じるようになった。
その後、オール10系に戻ることは無く、なし崩し的にスハ43やオハ46・47等が入り、
編成美どころか客車の見本市状態だった。
最晩年にはオハフ33が入り、グリーン車もスロ62(スロフ62かも)になってしまい、
寄せ集め客車による「臨時急行」並みの編成に落ちぶれていた。
0172回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 07:46:58.26ID:GLLkDj3W
信越線の客車普通列車や夜行急行「妙高」「越前」とかもアプト時代からEF63使用になってからも
編成の長さ以前に編成総重量の制限があって重い客車が使えず軽量なナハ10系などが多用された。
43系は中間にオハ46やオハ47が数両使われる程度で重いスハ43は全く使われず、10系以外ではさらに
古いが43系より比較的軽いオハ35等を使われたりした。
緩急車でナハフ10/11の10系以外では43系のスハフ42が急行等に使われるのはまれで、オハフ45又は
オハフ46も使われたりしたがオハフ33になることもあった。
夜行急行の寝台車も重すぎるスハネ16は一切使われず、オハネフ13が多用されていた。
荷物車もマニ36や37だったために荷物車が丸妻でオロネ オハネフで10系寝台で低屋根冷房車のスロ62をはさんで
座席車はナハ10/11 オハ46/47 オハ35で連なり、最後尾はオハフ45又はオハフ33で、35系は切妻車の戦後型だろうが、
丸妻でなおかつ近代化未施工の戦前車も混じった可能性もある。
0174回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 14:30:13.58ID:nT6hwuGO
スロ54、62
半鋼車体に冷房の乗った憎いやつ
0175回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 23:36:38.28ID:qltFX2OZ
瀬戸か。ロネ、ハネに名車オシ16。安芸のように、ロネ+ハネ+シで10系清一色にしてほしかった。
0176回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 00:10:12.16ID:wYHBAw7x
>>175
オシ16のほうのハネは結構スハネ30が入ってなかったか?
0177回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 00:15:58.36ID:1XqVnhsU
幅広寝台車と座席が混ざってるとダメ
0178回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 07:36:47.08ID:NlcvecMT
>>176
銀河もハネにスハネ30が混じる時代があった。当時ロネはオロネ10でなくマロネ40が使われていた。
ハネに10系が加わるようになるとスハネ16が組み込まれる場合が多かった。
旧客最後まで全てEF58からの蒸気暖房で電気暖房がなかった分スハネでも重量的には問題なかった。
指定席座席車は最初はスハ43 スハフ42だったが程なくスハ44 スハフ43に代わった。
そう言えば44系は電気暖房の2000番台車を見かけないなあ。
0179回想774列車
垢版 |
2018/06/14(木) 08:55:38.67ID:C+pbvIDD
24系は帯が違った混合編成があった
0180回想774列車
垢版 |
2018/06/15(金) 21:06:04.27ID:MRdtMmt9
ヨーロッパの国際列車客車とか編成美のかけらもないことが多いよ。
特に旧共産圏の安っぽい短いリブ付きが入ってると間抜け。
0181回想774列車
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:37.53ID:+znkkQIN
大鐵のSL列車の旧客も一昔前の国鉄時代だよな。丸妻と折り妻の35系と切妻の43系とがかもし出して。
電車改造のナロとスイテはpoorだけど、シル・ヘッダーがないオハ35-149は奇怪な珍車だけどインパクトあるし。
ただアンパンマンのオレンジ塗装しちゃったのがなあ。その前がモスグリーン塗装されたり。
0182回想774列車
垢版 |
2018/06/15(金) 22:48:52.43ID:ym3aTnMw
>>101
記憶正しければ、その女が乗った常磐快速を荒川鉄橋で爆破しようとして撃たれたような
0183回想774列車
垢版 |
2018/06/17(日) 21:06:10.16ID:cvhXkdfL
京阪は6000の中に7000車体の中間車が入ってるとか
6000と7000に前後で顔が違う編成とか
10000に9000の中間車が入ってる編成とか
0184回想774列車
垢版 |
2018/06/17(日) 23:52:11.38ID:BpK2OpRX
阪神のR車もひどいものだった。
それらを置き替えた8000形に突然2段窓1段窓混成が現れたのには驚いた。
5000形に看板+幕の列車もできたり。
ただ事情が事情だけに笑い話で書けるものではない。
0186回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 17:31:15.16ID:QXQG8sZp
>>185
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざり
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
あと「殺す」くらい漢字で書け
小学校で習う漢字なのに書けないとか消防以下だ
小学校時代何やってたんだ?
今は2年前に発生した熊本・鳥取・茨城で起きた大規模地震や糸魚川の大火災の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「おバカに振られたか?」くらいにしとけ
リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ
それより何でお前がこんなとこにいるんだよ?お前もう荒らさないと約束しただろ
また失敗作スレの二の舞にでもしたいのか?
ていうかさっきも短命廃車スレで全く普通の人に同じレスしただろ
つーかお前誰もレスしてくれないからこんなレスして挑発しようとしてんのと違うか
話し相手になって欲しいなら人を挑発するようなスレなんかしないでまともにレスしろレス乞食
またスレ潰しにきたのかよ?
お前は早くこの巣に帰れ↓
親でも殺された?と聞かれるくらい嫌いな車両・路線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1523885767/
0188回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 18:51:37.47ID:0zFLh12s
>>187
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざり
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
あと「殺す」くらい漢字で書け
小学校で習う漢字なのに書けないとか消防以下だ
小学校時代何やってたんだ?
今は2年前に発生した熊本・鳥取・茨城で起きた大規模地震や糸魚川の大火災の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「おバカに振られたか?」くらいにしとけ
リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ
それより何でお前がこんなとこにいるんだよ?お前もう荒らさないと約束しただろ
また失敗作スレの二の舞にでもしたいのか?
ていうかさっきも短命廃車スレで全く普通の人に同じレスしただろ
つーかお前誰もレスしてくれないからこんなレスして挑発しようとしてんのと違うか
話し相手になって欲しいなら人を挑発するようなスレなんかしないでまともにレスしろレス乞食
またスレ潰しにきたのかよ?
お前は早くこの巣に帰れ↓
親でも殺された?と聞かれるくらい嫌いな車両・路線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1523885767/
0189回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 19:20:36.50ID:yIJMh4i+
飼ってたグッピーでも殺された?
0191回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 19:52:19.95ID:hqVnEutf
>>189
何によって殺されたか具体的に書けよ
てか猫に喰われたなら「殺す」とは言わないだろ
じゃ鮭の塩焼きを食すことを「鮭を塩焼きにして殺す」と言うのか?
今は朝発生した大阪地震の被災者をいたわらなければならない時だというのに、殺すというレスをするのは不謹慎だ
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「シャム猫に爪引っ掻かれたか?」くらいにしとけ
猫飼ってる人達に失礼な表現だが、グッピー喰われたよりはマシだ
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ
それより何でお前がこんなとこにいるんだよ?お前もう荒らさないと約束しただろ
また失敗作スレの二の舞にでもしたいのか?
ていうかさっきも短命廃車スレで全く普通の人に同じレスしただろ
つーかお前誰もレスしてくれないからこんなレスして挑発しようとしてんのと違うか
話し相手になって欲しいなら人を挑発するようなスレなんかしないでまともにレスしろレス乞食
またスレ潰しにきたのかよ?
お前は早くこの巣に帰れ↓
親でも殺された?と聞かれるくらい嫌いな車両・路線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1523885767/
0192回想774列車
垢版 |
2018/06/18(月) 20:12:14.55ID:0ETF/imJ
>>191
お前自分は普通じゃないって認めるんだな
親の失敗作の割には自覚できるほどの知性はあるのかw
ブロック塀に潰されてしね
0194回想774列車
垢版 |
2018/06/22(金) 18:41:02.37ID:ZRiD8pIy
>>192
そこは「茨木市駅の案内表示機に潰されて●ねば良かったのに」でしょ
0195回想774列車
垢版 |
2018/06/25(月) 11:00:23.65ID:sKydWZMO
キハ35導入以前の関東鉄道常総線は、4両編成で全部違う車両とかよくあった。
外吊り片開き扉や、両端片開きで真ん中だけ両開きとか。
2扉車なんかもあったから、盆暮れの座席争奪戦は、どの位置で待つかで明暗が分かれた。
外吊り片開きの元小田急車なんか、端の元々ある普通の扉が狭すぎて、降りる客を待ってからじゃないと乗れなくて、席取りに失敗したことがある。
0196回想774列車
垢版 |
2018/06/25(月) 23:08:13.34ID:MjKbbm14
あれ改造したの西武所沢なんだよな確か
0197回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 21:23:39.49ID:WsyohmZb
東急大井町線の5200系に組み込まれていた5000系の中間車
編成美を乱していたし、車両も居心地が悪そうだった
0198回想774列車
垢版 |
2018/07/19(木) 15:21:17.26ID:cjofXQ2w
都営浅草線5000系の更新車と未更新車
帯が合わなかった
0199回想774列車
垢版 |
2018/07/20(金) 00:56:43.11ID:kiys0LvY
>>192
お前こそ「失敗作」の使い方正しく使ってるか疑問だ
最初から欠陥だらけの物を「失敗作」というのは誤り
失敗作ってのは最初は見た目的に問題ないけど後からその欠点が見えてきた物を言うんだよ
最初から欠陥だらけの場合「欠陥品」という表現が妥当
だから「完成した時から欠陥品」と呼べ
それに「親の失敗作」というが、それは「女の腐った奴」みたいに「(その人の)親の劣化版」という意味か?
それとも「親が生み出した失敗作」という意味か?
もし前者なら「失敗作」という言葉を使うのは誤りであり「親の劣化版」という言い方に改めろ
もし後者ならそれは親が悪いから叩くなら親を叩け
またレスしてきたらマジで電車で轢くからな
0200回想774列車
垢版 |
2018/07/20(金) 01:03:31.78ID:kiys0LvY
>>194
「◯ねば」って何だよ?
伏字にしないでちゃんと書けよ
何ウジウジしてんだチキン
ていうかお前に茨木の案内表示板に潰されたくない
それに「案内表示機」じゃなくて「案内表示器」だし、それ以上に「案内表示板」の方が正しいだろ
しかもあの案内表示板は宙吊りになってるだけで落下してませんけど
夢でも見たのか?
だから二重の間違いを犯すテメーこそ西成の工場の爆発にまみれ込ませて頃してやる!
覚悟しとけよ
0201回想774列車
垢版 |
2018/07/20(金) 14:27:14.12ID:GsgZ5git
何熱くなってんだよ
親でも殺されたの?
0202回想774列車
垢版 |
2018/07/20(金) 16:55:19.87ID:l3NctWdw
>>201
あつかましい!
ていうか何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざり
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
今は2年前の熊本や最近起きた大阪北部の大規模地震や糸魚川の大火災、それに西日本豪雨の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「おバカに振られたか?」くらいにしとけ
リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ
最後に「暑くなってる」というが、誰が厚かましくなったんだ?
言えよ
早く言えなかったら焼き殺すぞ
それより何でお前がこんなとこにいるんだよ?
お前もう荒らさないと約束しただろ
また失敗作スレの二の舞にでもしたいのか?
ていうかさっきも短命廃車スレで全く普通の人に同じレスしただろ
つーかお前誰もレスしてくれないからこんなレスして挑発しようとしてんのと違うか
話し相手になって欲しいなら人を挑発するようなスレなんかしないでまともにレスしろレス乞食
またスレ潰しにきたのかよ?
お前は早くこの巣に帰れ↓
親でも殺された?と聞かれるくらい嫌いな車両・路線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1523885767/
0203回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 11:16:00.26ID:mAbr1OaS
親でも殺されたか?
0204回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 17:31:19.72ID:td+0DC0e
米子運転所担当の特急「あさしお6・7号」と「はまかぜ」2往復
多客時の増結で8両編成で運転されるとき、同所のキハ180不足のため、
米子方の7、8号車がキハ181になることがあったり、ひどいときは、6、7、8号車が
キハ181の3重連となり、編成美も見た目も悪く、6、7、8号車のキハ181の客はトイレが
遠くなるなど、サービス上の問題もあった。
0205回想774列車
垢版 |
2018/08/13(月) 18:53:00.29ID:bBW1CJUT
>>203
そんな系式の車両やそんな名前の列車はありません
ググり直してから再度レスして下さい
0206回想774列車
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:37.89ID:vHP+3hmk
2006年ごろの草津線。
113系の混色と更新車・未更新車の混結で編成美もあったもんじゃなかった。

8両編成
未更新クハ湘南色+更新モハユニットカフェオレ+未更新クハ湘南色+未更新クハ瀬戸内色+更新モハユニット小浜色+未更新クハ瀬戸内色
など
0207回想774列車
垢版 |
2018/08/21(火) 00:59:49.72ID:IRwxw1Jh
>>206
珍ドコ電車は朝に1.5往復しか走らないから、沿線民であってもよく撮りに行ったわ
カフェと湘南の混結は平均的に転クロ当たる様にしたからな
撮る方にしたらげんなりかもしれんが、乗る際には色見て車両選びしたが、今の役満色に比べたらまだ混色の方がいいわ
役満色、バック緑だと迷彩色
0208回想774列車
垢版 |
2018/08/21(火) 06:46:22.50ID:vAIjiwGC
日田彦山線ではキハ58+キハ17+キハ55といったデコボコ編成、
加古川線、播但線などでは、キハユニ15+キハ35+キハ20といった、
車高、車体幅の異なる気動車が連結された列車も見られた
0209回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 14:14:56.43ID:uIeNsIxO
非電化ローカルの混結DCは逆に「編成美」より「バラエティの豊かさ」の意味で嗜好、価値が高かったなw
幅の狭い10系、通勤型の35系、一般型の20、45系、急行(準急)用の55、58系・・。
用途も塗分けも三者三様、楽しい存在だった。
0210回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:06.65ID:ZJ10a4P1
>209
ローカル線の気動車列車のキハ58+キハ17+キハ55などのデコボコ編成は、
車両運用の都合や車両検査などの関係で発生していたのだろうか
0211回想774列車
垢版 |
2018/08/23(木) 20:26:52.95ID:g48DTUKb
エンジン数さえ合えばどうでもよかった説
0212回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 14:28:35.47ID:/XziU5G5
エンジン数すら合ってない
0213回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 16:27:32.64ID:z8+e2BZe
勾配区間はともかく、両数さえ合ってればよいとか
荷物車や郵便車は別として、形式など気にしない
0214回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 18:05:20.52ID:LfeSULhe
女性専用車
0215回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 18:33:13.50ID:qD9BYtY+
気動車は電車のようにユニットを組むわけでもなく一両単位で増減できるから
機関区でその時に動かせるのを適当に組んでた(妄想)。。
まあ旧型国電なんかも飯田線とか雑多編成はあったしな。
0216回想774列車
垢版 |
2018/08/24(金) 20:00:10.25ID:gEDZVjyd
N40の中で1両だけN30のダメ103
阪和線などに棲息していた
0217回想774列車
垢版 |
2018/10/28(日) 19:34:28.78ID:OlRpQYrY
リアルに見て好きだったやつ
・都営5000
旧色新色、2コテ+2コテ+4コテ片割れとか4コテ+4コテ片割れとかいろいろあった
・名鉄AL車たち
釣りかけ冷房車+戦前の古豪とか日常的に走ってた 夏は好き者以外は7300に逃げてた
0218回想774列車
垢版 |
2018/11/28(水) 00:16:36.72ID:uY+zqYkN
昔の銀座線
御堂筋線は開業から編成美取れたままなのにこっちは百鬼夜行みたいなのばかり
0219回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 00:09:21.32ID:PZjY/E7A
373ながら時代の大垣乗換の西113系
基本湘南色7連だが真ん中のサハだけカフェオレ色車のパターンによく当たり
そこだけ転クロで2人掛けに座れれば激混みでも夜行で疲れた脚伸ばせたので
特にながらが取れなくてボックス席の救済臨で下った時はグリーン車以上の価値があった
0220回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 01:20:08.27ID:jd26E1gR
100系新幹線の2階建て車両
0221回想774列車
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:27.72ID:7f4G1c5C
銀座線の何でもアリ感は異常だった
編成美を崩してたどころか釣りかけとカルダンのごちゃまぜもあった
0222回想774列車
垢版 |
2018/12/06(木) 22:48:47.81ID:yIOZXY3e
>>221
リベットだらけの車両が組み込まれた編成に乗ったとき、ツリカケモーターの音が聞こえてきた。
てっきりリベットだらけの車両かと思ったが、そうではなかったようだ。
0223回想774列車
垢版 |
2018/12/06(木) 23:04:27.22ID:AvcqW7/p
>>222
本当に古いのは、電装解除されていたりしたからね
0224回想774列車
垢版 |
2018/12/07(金) 03:12:23.01ID:gK2lXfb+
1200型と1300型はリペット止め車体だが電装解除されて2号車と5号車に入れていた。
その抜いた電動機を使い、中間にいた1700型の主電動機を強化して+標記されていた。
ドアも原型から窓が小さなタイプに変えられていた。室内灯が蛍光灯でなく白熱灯の車もいくつかいた。
いわゆる駅前のセクションで室内灯が消えた車が大半だが、東京高速鉄道からの100型はMGがあったために
新1500型同様にセクションでも室内灯は消えない車だった。
0225回想774列車
垢版 |
2018/12/07(金) 14:53:35.27ID:IpCPgavC
御堂筋線は順当に軽量車体カルダン駆動両開きドアを導入して一体感があったけど、銀座線は丸の内線東西線に影響されてるうちにバラバラになったような。
0226回想774列車
垢版 |
2018/12/23(日) 10:16:34.29ID:YJwH22dz
広島CITY電車として華々しくデビューした115系3000番台

111系6両編成を4両へ短縮するため、両端だけが115系3000番台中間が111系の詐欺編成が多かった。
0227回想774列車
垢版 |
2018/12/24(月) 19:35:46.01ID:1MjIJqFF
四日市あすなろう鉄道や三岐鉄道北勢線も何でもアリ感あるよな
Mcだけ作って後は旧型を流用とか
それどころかMcが両運転台で終点でわざわざ「機回し」してた
極めつけは連接車もあるが1編成のみの存在でメンテ大変そう
0228回想774列車
垢版 |
2018/12/25(火) 16:32:04.36ID:meOFPZuv
>>226
しかも115系は小奇麗なんだが、実は冷房準備車。
0229回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 18:58:04.63ID:XuCseeit
183-1000系と組むクロ157-1
0230回想774列車
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:59.38ID:nu84k/bY
某特撮番組で見た小田急9000と2400の混結編成。
0231回想774列車
垢版 |
2019/01/08(火) 20:27:15.37ID:FOoyZF+3
モハ52002-クヤ16001-モハ52005
0232回想774列車
垢版 |
2019/01/12(土) 00:06:03.38ID:UgYnUyfR
113系も0番台と2000番台のごちゃ混ぜあったな
窓配置が違うのですぐ分かったがボックスシートの大きさも違ってた
0233回想774列車
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:06.92ID:UgYnUyfR
415系1500番台でも7両編成のうち2両だけ鋼製があった
クハ415-1901も晩年は鋼製モハと隣り合わせだった
0234回想774列車
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:07.36ID:LpF2jdUP
>>230
2200+9000
ttps://blogs.yahoo.co.jp/hajisan1000/GALLERY/show_image.html?id=57422004&no=4
ttps://blogs.yahoo.co.jp/hajisan1000/57422004.html

1800+4000
ttps://blogs.yahoo.co.jp/yaji_747/39620887.html
ttps://blogs.yahoo.co.jp/yaji_747/39624766.html
ttp://www.filmscan-print-s.com/0309-ODQ-01.html
走行特性の違いが起因の競合脱線で、当局の指導により両系列の併結は不可
0235回想774列車
垢版 |
2019/01/12(土) 23:03:40.30ID:bejgCWui
小田急FM車ブツ6+9000の急行なら何度も乗った。
FM車は9000よりいい走りしてた
0236回想774列車
垢版 |
2019/01/17(木) 22:50:31.32ID:WpaAMvO8
>>233
唯一のセミクロス1600 番台を組み込んだ編成だな
登場時は逆に鋼製編成の中に一両だけ組み込まれた
0237回想774列車
垢版 |
2019/01/22(火) 21:48:41.01ID:LN36KVAU
>>236
1700な。
0239回想774列車
垢版 |
2019/01/25(金) 22:20:26.97ID:tzqMAszG
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0240回想774列車
垢版 |
2019/01/26(土) 17:52:43.54ID:5rC8VdMf
神戸電鉄1000系
2扉と3扉のごちゃ混ぜは当たり前
それも1991年まで製造が続いた
0241回想774列車
垢版 |
2019/01/29(火) 22:38:57.18ID:brV+hMDo
京阪6000系
7連から8連に増結する時、T車6750が当時製造が始まっていた
7000系に車体を合わせていたから、違和感がありましたね。
0242回想774列車
垢版 |
2019/02/13(水) 18:51:46.03ID:Qd+nxlht
西鉄600系旧ク653入り編成
新しさとボロさがくっきり
0243回想774列車
垢版 |
2019/02/17(日) 15:49:21.11ID:PjtQ0HDe
阪神の7922
3011形由来で窓が大きかった
0244回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 14:31:52.94ID:rlH0V+1x
将来、京阪現3000系から1両抜いて、プレミアムカーを新造編入することになるわけだが、
残った3000系を13000系に編入したら編成美が崩れる。
0246回想774列車
垢版 |
2019/12/11(水) 23:52:35.64ID:qbYlg4d1
女性専用車
0247回想774列車
垢版 |
2019/12/12(木) 21:43:06.11ID:E7zLgHDC
相鉄 3010系 3514 → 3000系 3651
唯一の新製車両で、車高やドア窓の大きさが他の車両と異なる。
冷房化された後は、他車と濃い緑と橙色の帯の幅も狭くなりより異端さが目立った。

同社 2100系 中〜末期
10両編成に組成されてから、初期二段窓車と後期自動窓車が混成された。
二段窓車が10両で組成されたが、それは廃車前提で厚木に疎開されてる時で営業運転では見られなかった。
0248回想774列車
垢版 |
2019/12/15(日) 21:41:12.40ID:LNtZRgNS
1979〜1980年頃の中央西線の165系急行「きそ」「つがいけ」で4号車に新快速色の
サハ153が組み込まれていた事。
ミスマッチ感が気に入ってNで再現している。
0249回想774列車
垢版 |
2019/12/15(日) 22:51:14.55ID:OELaUnGq
>>248
その頃、東海道本線の名古屋近辺の快速は153系8連だったが
大抵は155系と混用で凸凹編成だった
0250回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 01:58:17.48ID:zdo7N+8g
>>247
3010(→3000(II))系の10両中3両は新製車体(機器流用2両、完全新製1両)
モハ3004と3005は更新時に台枠流用から除外され
初めの2両分(3011、3016)は新製台枠、63系由来7両分を流用し玉突きで車体更新
ttp://www.filmscan-print-s.com/0351-SOUTETU-01.html

3000系(I)         3010系   3000系(II)
モハ3001ーーーーー→モハ3011→モハ3051
クハ3503→モハ3006→モハ3016→モハ3052

ーーーーーーーーーーサハ3514→サハ3651

この3両は6000系同等の台枠のため裾の厚みが薄い
103系3000番台と、ネーティブ103系の違いと同じ
0251回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 02:41:28.09ID:IiA3Lgrt
山岳線に153系入れたんですね
0253回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 14:38:53.96ID:uyNYYNtY
でも1両でも153が入ると抑速使えなくなる
0254回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 17:28:28.36ID:GLxevgeB
>>253
ジャンパ連結器くらい交換してるんじゃないの?
引き通しも使ってないのあったろうし
0255回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 20:55:07.68ID:zdo7N+8g
山線には一時、クハ153低運を改造したクハ164とか
0256回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 22:43:19.15ID:XdQIG3Tg
>>255
どうしても165系相当の性能についてきて
もらわないといけない車だけ改造するわけか
0257回想774列車
垢版 |
2019/12/16(月) 22:48:28.40ID:XdQIG3Tg
まあ、色や車高が違うのでないかぎり
165系と153系は混ざってるの見ても
パッとわからないよな
165の中のブルーライナーとか低運転台みたいに
コイツもらわれてきた子だなとわかるやつが
編成美を崩しているといえるといえる要素だろか
0259回想774列車
垢版 |
2019/12/17(火) 19:45:49.85ID:pavzqJXD
>>256
制御車は運転台が抑速制動の指令ができないとダメだからね

元々、瀬野八対応の都合上できた形式だから
当初の配置は8両(クハ164-1〜8)すべて下関とか
https://ameblo.jp/inkyoise/entry-12116699167.html
0261回想774列車
垢版 |
2020/01/18(土) 17:37:03.89ID:o8nD8vAi
>>4
凸凹編成ではないがモロ180、181改造のモハ180、181の200番台車も。
最小改造のおかげで窓と座席の位置がずれてて台無し。
これらはモロ180、181のまま最後まで使って欲しかった。
0262回想774列車
垢版 |
2020/01/23(木) 08:26:38.62ID:+KF6CRLR
211系から始まったJR式2階建て車両って
裾部の絞りが平屋車両と違うのが多いよな。

平屋車両は腰から裾に向かってカーブしているけど、
2階建て車両は腰で折れて裾へ直線。
0264回想774列車
垢版 |
2020/02/09(日) 20:55:39.91ID:2coVMoq5
>>262
その崩れ具合がマニア心をくすぐるわけやね
0265回想774列車
垢版 |
2020/02/09(日) 21:00:33.45ID:zU5qDR8Y
構造上仕方ない
0268回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 09:32:57.27ID:G6cokSdz
東急5200の中に組み込まれてた5000
0269回想774列車
垢版 |
2020/09/14(月) 18:26:05.93ID:BcPr/QNk
大井町線時代、無理やり5連にする必要あったの?
それほど混んでなかった
0270回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 14:45:18.49ID:Wmz0MLpd
本来は6連なのだが、青ガエルは車体が長いから5両までしか組めなかった
0271回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 18:56:36.94ID:89wuwJKT
>>270
6両編成で3m長いだけで無理だったってのはシビアな話だな
0272回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 20:33:43.28ID:3CNjOA0j
5000の3連も池上線は入れず
5200は入れた
0273回想774列車
垢版 |
2020/09/28(月) 04:19:40.41ID:NNy8nuOh
阪急京都線のかっこいい新京阪デイに挟まった後からこしらえた不随車
と思ったら最初のほうに書かれてた
0274回想774列車
垢版 |
2020/09/28(月) 10:35:19.17ID:Zai8tjwv
>不随車
これは流石に車両に失礼w
0275妄想HOゲージ
垢版 |
2020/09/28(月) 16:02:58.30ID:efAYLovD
S52頃、茶色の72系で統一されてた千葉ローカル(津田沼)に、片町線から流れてきた
オレンジ色のサハ78、しかも戦前製の4ドア改造車でリベットだらけの丸屋根、よりによってなぜ?と思った
0276回想774列車
垢版 |
2020/09/28(月) 22:16:17.51ID:NNy8nuOh
あれすいませんでした 1550もそれ一台だとすらっとして台車もかっこいいし失礼しました
0277回想774列車
垢版 |
2020/09/29(火) 20:49:28.67ID:1X9wqceB
>>275
S49年に久里浜で73系電車が水没した影響が残ってたのかしら?
0278回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 18:49:42.35ID:1k8kbiVB
不随車ワロタ
0279回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 19:29:09.93ID:2Ig1ZDyX
3両のときの名鉄ク2320と言ってみようと思ったところだが
むしろその方が自然に見えて、モ700×3で組まれた臨時列車のほうが不自然なかんじがした。
0280回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 19:32:48.75ID:mfCrLVHe
赤羽線の黄緑と黄色
0281回想774列車
垢版 |
2021/05/09(日) 11:18:33.50ID:LusAOTC8
旧名岐のスター700 旧愛電のスター2320
同時期の製作ながらこうもスタイルが違うのか
かたや寸胴、かたやスマートw
どっちも好きな名鉄ファンです。。。
0282回想774列車
垢版 |
2021/05/12(水) 20:27:48.80ID:ov99N5Bj
JR西の103系体質改善車のカオスっぷりは異常w
同じ103系とは思えないくらい編成美を崩してた
USJラッピングはさすがにオール体質改善で揃えた
0283 【中吉】
垢版 |
2021/09/01(水) 20:54:22.60ID:64mSePa9
N1に組み込んだ検測車
0284回想774列車
垢版 |
2021/09/03(金) 22:05:17.66ID:AKxoXea7
東急3000系も編成美崩れる予定だな
異様に年の離れた中間車を増結する事になる
0285回想774列車
垢版 |
2021/09/03(金) 22:27:29.68ID:ddiNIVu8
キハ80系特急「まつかぜ」
キハ82の故障で下りは最後尾無し
上りは先頭をキハ28にして運行
0286回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 15:13:35.03ID:Oe1P9NJS
客車の方は全て12系か14系の座席車で荷物車だけが旧型客車という急行列車編成が好きだったな。
0287回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 15:26:03.38ID:wMS6Qg84
>>281
あれを編成を呼べるのかはおいといて…
1980年代の揖斐線で何度も拝ませてもらった
幸せだった
0288回想774列車
垢版 |
2022/02/19(土) 13:19:31.54ID:DVrjuw18
好みの問題だが俺はこの凸凹コンビの方が良かった
最末期は多客時でも700同士でコンビ組んでいた記憶
0289回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 20:38:43.07ID:eE5QDsF2
名岐と愛電の共演でいうと、
ナマズとイモムシの組成は現実にあったのだろうか
0290回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 02:09:05.21ID:aUacsWBg
ク2320が先に無くなった後、モ700-モ750-モ750の3両組が有ったけれど変な感じだった
0291回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 12:23:19.13ID:IWOGT96l
長年3400は連結不可(非常用)だったが、1984年に改造
その後、短期間で稀ではあったが、850と連結する機会があった
0292回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 15:42:56.53ID:s5m98zRW
>>244
2022年現在、抜かれた6両は未だに放置中w
0293回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 16:25:35.26ID:G4d3+l9x
昔の名鉄で旧5000系に5200系中間車が入った6両固定の違和感はすごかったな。
近寄ってくる電車の中間車の膨らんだ断面が見えるのだもの。
0294回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 19:14:38.09ID:yOK2XGFd
5200奇-5150偶-5150奇-5200偶、のことか?
5200の中間に5000をぶち込んだやつ

当時の旧型車は何でもアリだったし、正直5200は何とも思わなかった
鉄屑+木屑、2扉+3扉、両開き+片開きなどの固定編成と比べれば、
別にどうって事なかった
そういえば、セミクロス+オールロングの編成もあったなぁ
0295回想774列車
垢版 |
2022/05/27(金) 21:00:20.88ID:y+w66dw2
鉄屑+木屑
 3561-2836

2扉+3扉
 808-2503
 831-2501
 832-2502
 3505-2561

両開き+片開き
 3749-2702

クロス+ロング
 3505-2561
 3835-2818
 3749-2702

思いつくのはこんなとこか
ま、いろいろあったなぁ
0296回想774列車
垢版 |
2022/05/27(金) 21:52:32.47ID:cc2hpLEx
国鉄時代、14系座席車や12系客車の端に旧型の荷物車や郵便車が連結されているのが好きだった。
マヤ20+20系というのも。
0297回想774列車
垢版 |
2022/05/27(金) 22:53:46.74ID:zgfznlHS
2扉+3扉
ク2323-モ702
ク2325-モ754
ク2326-モ703
ク2327-モ704
0298回想774列車
垢版 |
2022/05/31(火) 15:08:50.11ID:bJEzd2Xn
>>295
3561って焼け電を復旧させた1形式1両のやつだっけ確か
0299回想774列車
垢版 |
2022/06/01(水) 22:04:17.33ID:QNQdnarY
そう、3504が事故で炎上したので3700と同一車体で作ったヤツ
車内も3700と同じだったが、よく見ると室内灯カバーが無かった
0300回想774列車
垢版 |
2022/06/07(火) 15:11:17.95ID:PjVTyN4J
コンテナ載せてないコンテナ用貨車
0301回想774列車
垢版 |
2022/06/07(火) 20:09:48.10ID:IR1qDZPh
最近のコンテナ貨物列車、積むコンテナがないときは
機関車直後の車両を空荷にしてるような気がするんだが気のせいか?
昔はバラバラに積んでないところがあったような
0302回想774列車
垢版 |
2022/06/07(火) 23:10:30.08ID:cB3TtJKi
作業効率を極限まで求めた結果じゃね
0303回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 18:38:14.25ID:zIrlmIig
名鉄でいうとパノラマカーの中間車に両開ドア車がなかったっけ?
0304回想774列車
垢版 |
2022/10/18(火) 21:40:00.34ID:dHo1Cc2r
>>303
そう、アレも編成美イマイチだから正直好きじゃなかった
混雑激化で急造したが、あの程度ではラッシュ対策にもならなかった

上のほうにもあるように、一昔前の名鉄は何でもアリだったから、
それらと比べるとどうってことなかったけど
0305回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 19:09:42.27ID:9lqXsExF
南海「サザン」ってデビュー当初から一般車と特急車両の混結が新機軸的な運用という評価があったけど、
今もってその編成形態を良しと感じたことがない。特に7000系が現役だった頃は片開き2段昇降窓という60年代スタイルと
80年代風をくっつけた違和感だらけの妙ちくりんな姿だった。旧1000(1001)系四国号は良かったよなあ。
見ての通りだよ。自由席もクロスシートだったし。
0306回想774列車
垢版 |
2022/10/28(金) 14:54:49.13ID:y0BuddTI
末期の四国号も、料金取る列車としては古すぎたな・・・
0307回想774列車
垢版 |
2022/10/30(日) 22:49:38.10ID:ppL0L/S5
うむ・・
それとキハ5501も非冷房で車幅が狭い一般型と同等、紀勢線内での58系との混結では明らかに格差を感じる編成だった。
末期時代、自分の記憶でも南海線内も国鉄もいつも数人しか乗ってなかったな。
0308回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 17:34:12.54ID:wUUKgVTz
阪和間の最速達系統が問答無用で特別料金必要なのは嫌だ
だから一般型の併結は我慢できる
0310回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 10:27:46.83ID:e77wtoJE
指定席車6両+自由席車2両
なんば発車時に自由席車は満席
0311回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 20:01:04.02ID:hrR64rzt
名鉄の指定4+一般2か
当初はそんな嫌がらせ?運用都合?もあったな
平日昼間の限られた本数だったけど
0312回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 21:09:04.56ID:ikCVgVVW
まあ、気にするほどではないけどね
0313回想774列車
垢版 |
2023/05/11(木) 12:15:13.95ID:tUViZlh9
キハ40+キハ10+キハ47+キハ47
0315回想774列車
垢版 |
2023/06/10(土) 13:42:49.46ID:YwnJmsYE
乗客の視点からこういうのを
急行のりくらの一部で
自-グ-自-自-荷郵-自-自-自

この荷物車を挟んでいるところは
通り抜けできたのかどうか
0317回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 10:41:40.07ID:x+o+pqzR
やくもの増結
カラーは3種混在で並びも先頭車の位置も何でもあり
0318回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 12:14:40.63ID:aYzqIrP0
DMH17ファミリーは凄いよな
特急専用車以外はほぼ何でも繋げるという恐ろしい汎用性

両開き3扉ロングシート通勤用のキハ35と急行型キハ58の混結なんか
紀伊半島では当たり前にあったからな

電車で例えるなら、103系と165系を繋いで走らせるようなもんだ
0319回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 12:45:43.12ID:kUiTfuDJ
>>318
> DMH17ファミリーは凄いよな
エンジン関係なくね?
国鉄の液体式ディーゼルカーは特急系列以外基本どれも混結可じゃねえの?
0320回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 16:58:08.07ID:shD9T1Jr
正確にはエンジンではなくブレーキ指令な
特急用でも混結不可だったのはキハ181系だけだった
0321回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 22:50:30.85ID:tMYqj7RT
揖斐線の700形3重連は違和感が強かった
<モ700-<モ750>-<モ750>
<モ750>-<モ700-<モ750>
0322回想774列車
垢版 |
2023/06/25(日) 22:58:32.62ID:tMYqj7RT
750-700-2320
510-510-520
510-520-510
という異種連結が標準で

モ750の電装を外したク2150が残っていたころには
モ750-モ750-ク2150
が理屈上構成できるけれど実際に有ったのだろうか
0323回想774列車(秋と紅葉の楼閣)
垢版 |
2023/06/25(日) 23:21:41.75ID:a/VcxnRv
>>318
40+30+47+58
とかあった
0324回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 15:15:28.90ID:51cb+z2+
戦後の急増する輸送量でエンジン開発する余裕もなく
SL駆逐に躍起になっていたこともあって
戦前製DMHエンジンが大量生産されたんだっけ
0325回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 15:56:35.96ID:mxeHk3QT
でもJR東海なんて30年以上カミンズNシリーズだからな
あれ基本設計は1950年代だからな
0326回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 22:30:24.96ID:X5njcB/S
京阪に編成美崩壊編成が出現したな
13000系に元3000系とぶち込んだのがある
車内が転換クロスのまま
0327回想774列車
垢版 |
2023/06/28(水) 15:38:42.95ID:OWnoDitp
キハ81に向けて、高出力エンジンと多段変速機を開発し、
まずキハ60を試作したが、盛大に失敗。

仕方なくキハ55や20で実績があるDMH17を改良して搭載したが、
結局これもトラブル続出で、はつかり、がっかり、事故ばっかり。

トラブルを一つ一つ解決し、改良を重ね、改めてキハ82、キハ58として
サンロク、トオで華々しく全国デビュー。
優等列車の動力分散化、無煙化に大きく貢献した。
0328回想774列車
垢版 |
2023/06/29(木) 15:56:28.76ID:HI3LyqHv
無煙化は政治問題だったしな
期限は絶対的だったから、回り道する余裕は少なかった
方法や中味はどうあれ、目標期限までに達成できた

ディーゼルの排ガスが「無煙」と言えるのかはさておいて
0329回想774列車
垢版 |
2023/06/29(木) 16:38:23.47ID:wbMv3DbT
>>326
ロングシートに1両だけ転換クロス、プチ・プレミアムカーの爆誕

過去には3000系に8000系T車を組み込んだおけいはんだから想定内だな
0330回想774列車
垢版 |
2023/06/29(木) 19:37:44.50ID:DN9jvv7x
編成美は普通だが阪急8000系の一部編成を思い出すな
0331回想774列車
垢版 |
2023/07/10(月) 19:42:15.55ID:zOxzzzBS
京阪の1900+2600
0332回想774列車
垢版 |
2023/07/11(火) 16:55:02.55ID:ahbzcTHO
115系3000番台と3500番台の併結
ぱっと見は同じでもよくよく見たらいろいろ違いがある
パンタや方向幕の位置、屋根Rの大きさなどなど
0333回想774列車
垢版 |
2023/07/17(月) 05:23:07.18ID:tJULEglM
117系東海所属車
4両のうち先頭車1両だけ一段下降窓
ちなみに全車日本車輌製
0334回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 05:03:57.29ID:fp7bOTmo
靴下がいつも右足指に穴が開く。そこで残された左同士で暫定的にユニットを組んでいる
特に第2編成(洗濯してわからなくならないよう番号を振っている)は白黒の組み合わせ
で異彩を放っている
0335回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 13:02:38.56ID:o+IgYy3j
>>334
左右関係ない靴下で、同じ色を10足ぐらい買うといい。
左右時々入れ替われば傷みも均一化されるし、仮に穴が開いても
次に穴が開いてペアを失った靴下とニコイチにできる
0336回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 01:43:22.84ID:wGb7y9AZ
>>335
おお、有効なアドバイスありがとうございます。
鉄道と無関係すみませんでした
0337回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 21:29:17.45ID:jwdcqQoI
そして何故か勝手に合計が奇数になる不思議
0338回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 16:01:23.66ID:vS7+Tx2p
どうしてこんなことになるんだろうね
0339回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 22:26:44.57ID:s8O53UEc
>>333
トイレの位置がガチャだった
編成によって神戸方だったり東京方だったり
0340回想774列車
垢版 |
2023/09/28(木) 18:12:43.37ID:cnljj/n3
近鉄なんか昔から編成美を無視した列車編成を組んでたけどな
0341回想774列車
垢版 |
2023/09/29(金) 19:28:01.74ID:m3aZVig+
阪神の昔のジェットカーもごちゃ混ぜが常態化してたな
基本性能は同一だが車体形状が微妙に異なってた
0342回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 16:47:31.58ID:AHITUkxu
阪急5000系リニュ車で5100系から抜いてきたT車
微妙に車体がデカい
0343回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 19:33:11.06ID:MYWlBfWJ
ワサフ8000
0344回想774列車
垢版 |
2023/11/29(水) 20:27:19.12ID:FI6a5qO0
京阪600(二代)にヘッドライト1灯&戸袋窓付きが混じっていて違和感を放っていた
0345回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 12:07:22.44ID:iZsESypI
阪急のPRIVACEも編成美崩してないか?
9300系に2300系車体を組み込んで編成美崩れそう
0346回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 13:20:00.04ID:yktwh8Gn
137に既出だが、古いドラマの再放送で井の頭線の線路沿いシーンが多く
3000系片開きに断面もドアも違うのが組み込まれてるのが映ると結構カッコ悪い
0347回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 14:38:07.45ID:AgfODB63
そんなに珍しくないが
キハ47−キハ45の2両
すれ違う列車は
キハ45-キハ47の2両
組み替えてどっちかに統一して欲しい
0348回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 15:04:40.69ID:EQ/rnwCq
この全角数字君色々なところにいるなw
0349回想774列車
垢版 |
2023/12/02(土) 20:39:03.23ID:iZsESypI
>>342
3950形も
5300系登場後の落成で非冷房時代はモニターの形状が違って目立ったが冷房化で屋根高さが微妙に違うだけになった
0350回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 23:37:44.70ID:6HhaSWMP
>>344
ドア窓の表面積が異様に広くおまけに戸袋にも窓があったので車内はとても明るかった
一回しか乗れなかったのは残念
樟葉行きの臨時急行だった
0351回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:35:27.96ID:J9Vb6cef
関西大手で両開きの戸袋窓付きスタイルは貴重
0352回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 16:41:45.20ID:JWLASG3J
編成美を崩すほどではなかったよ
見た目は違ったけど
0353回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 00:41:06.75ID:UcFQSeQF
パノラマカーの中間車にあった両開き扉。
先頭車は片開き。
0354回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 17:48:03.90ID:qpvUQLGI
>>340
昭和40年代の名古屋線急行の例
電動車は6300台のモで揃っていたが、中間車がカオスで、基本旧伊勢電の付随車
ノーシルノ-ヘッダで小窓が並び、KD台車のサ6451・6461
シル(2段)とリベットが残ったものの両開きドアのサ6453
スタイルは6300台に近いが、台車がD型イコライザのサ6471
戦後製で形は新しく、しかも19m車(上記よりは長い)だが、台車が古いサ6261
戦後製元特急車6421型4両に増結された、昭和ヒトケタ製のモ6251
モ6251は古いのだが、更新修繕でノーシルノ-ヘッダシールドビーム2灯化で、台車はシュリーレン、
6421に近い形状になっていた
しかも窓と扉の配置が元荷物合造車とはっきりわかる変態車輛
当時たまたま見たのが新車の1810×5連急行で、ものすごく美しい編成に見えたが、
今思うと座席がショボいので、乗るには不適当な編成だな、上の百鬼夜行のほうがいい
0355回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 22:39:07.30ID:gccf2fbh
近鉄6453も2000系も重厚な古臭いスタイルのまま
両開き化したので、インパクトあった
0356回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 23:07:18.68ID:rOdXKa1w
9300系にPRiVACE暫定組み込みは屋根上カバーが付いてないだけで車体形状ほぼ一緒だな
0357回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 12:14:16.34ID:m4vYGlwc
>>20
旧国為らば山スカ・ゲタが筆頭格だな
0358回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 18:26:20.81ID:PvpAaKlb
気動車時代の八高線、キハ17とキハ20の混結

キハ20の方が車体の大きさが一回りと言って良いほど大きいし、デザインも近代的になっていたから、どうしてもキハ17の方が貧相に見え、編成としても凸凹だった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況