X



■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 13■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 00:10:18.47ID:flPx11Yv
>>277
よく日本は地方分権よりも中央集権のほうが合ってると言われてるけど政府が無能だったら中央集権ならば全体が腐ると思う
0279回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 01:24:46.83ID:LGOSNMz0
しかし「線路を剥がしてバスにしろ」と連呼している連中の無知さ頑迷さ無責任ぶりには毎回呆れるわ
0280回想774列車
垢版 |
2018/06/27(水) 20:08:17.88ID:t1DHegWX
>>275
しかし線路容量は腐っても幹線、というか但馬地区に比べたら余裕レベル
0281回想774列車
垢版 |
2018/06/28(木) 12:22:11.18ID:s7ChHdO6
話変わるが田舎では今も公共事業が盛んで、
とても採算に合わないような立派な道路がたくさんある。
なのに、鉄道はどうしてすぐに廃線になるの?
公共性が高い事業だから在来線テコ入れしてくれてもいいのに。

といって、甘やかすとすぐに国鉄時代みたいに親方日の丸になるし、
赤字路線に無限に補助金つぎ込むのも考えものだが、
災害復旧みたいに民間企業では困難なものは国が補助してほしい。

だから日田彦山線を見捨てないで。
日田小倉間最短最安の輸送ルートを活用すれば沿線も活性化する
0282回想774列車
垢版 |
2018/06/28(木) 12:59:27.00ID:HzKbGvsF
>>281
> とても採算に合わないような立派な道路がたくさんある。
> なのに、鉄道はどうしてすぐに廃線になるの?

簡単な話だよ
鉄道を維持するよりも道路を作るほうが土建屋が儲かるから

公共性?なにそれ美味しいの?
0283回想774列車
垢版 |
2018/06/28(木) 13:42:48.35ID:IGaPGEWH
北海道では辺境部の道路も維持できなくなってるらしいな
0284回想774列車
垢版 |
2018/06/28(木) 18:43:00.57ID:9kfkqcy6
深名線の息の音をとめた道道名寄遠別線を延々少しずつ造り続けてるんだぜ。
すぐ近くの国道275も満足に管理できていないのに。
大笑いだわ。
0285回想774列車
垢版 |
2018/06/28(木) 19:21:48.62ID:Hxl3n1qR
>>282
その結果が多すぎるローカル建設業者と迅速な災害復旧ですよ
0286回想774列車
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:19.52ID:Ixtr99tz
つまりすぐに仮復旧させて国民の足や物流を守った国鉄の方がレベルが高かったということですねわかります。
0287回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 07:22:08.97ID:m8jZ2+fU
>>281
鉄道へのスキームが道路と違うので。
東日本大震災による鉄道路線の復旧やBRT化も、そのあたり露呈してる。
東北新幹線もひどい被害だったが、早期の復旧。
しかし三陸沿岸のJR線は、費用対効果でご覧の通り。
三陸鉄道は、国から復旧費用が下りて復旧している。
恐らく国鉄時代なら、三陸沿岸の被災路線は、赤字を揶揄されても復旧させただろう。

JR各社は災害復旧のスピードが、新幹線・主要幹線に対して、ローカル線の長期放置が露骨化している。
ましてJR北海道は、経営難を縦に・・
0288回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 09:59:31.51ID:K/DepFUo
>>287
あの三陸鉄道復旧の特別扱いは、不可解。高千穂鉄道は見捨てられた。
地元県知事と中央と、馬があっているかどうかによるのか?

JRは、国鉄時代なら赤字を揶揄されることもなく復旧していたと思う。
国民自身が、国有鉄道、少しニュアンスは違うが国民のものの鉄道という意識はあった。
0289回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 10:26:05.59ID:4cShhprA
富良野〜新得とか日高線とか廃止議論する前に行政ぐるみでまず元の状態に回復しろよ。
災害を口実に廃止を既成事実化するんじゃねえよクソが。
これがまかり通れば八高線程度の赤字線ですらやや強めの台風一回で廃止が可能になるぞ
0290回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 10:37:30.85ID:K/DepFUo
日高本線は護岸が崩壊しているが、本来は、護岸は国の管理責任じゃないの?
0291回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 10:50:28.28ID:sOTggBpE
行政ぐるみで復旧って、JR北海道が言ってることそのまんまなんだが。
つまり復旧させることはない。
根室線の復旧が東鹿越で止まってること自体が北海道の悪意だよ。東鹿越までやっちゃったんだから。その先はそれほど大きな被害がある場所は多くない。その先までやっちゃうと開通しちまうからな。
ついでに、落合から新得は、ほとんど石勝線絡みで開通しているので、実際に必要な復旧は東鹿越から落合まで。新得まで入れるからメチャクチャな距離になってるが、ほんの数キロの話でしかない。
0292回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 14:28:00.69ID:3ycl+cu2
山口県は国の補助など待たず美祢線も山口線も山陰本線も鉄道復旧費用を出してるんだぜ
 だから数年かかると言われた工事が1年ちょっとで完了し被災箇所は高規格改良されて
同じ規模の災害が来ても破壊されないようになってる
 福岡なんて山口よりよほど財政指数も高く、でも金を出して復旧しようともしないのは
地元住民が鉄道に興味なく政治家も票に結びつかないから軽視するという県民性によるもんだ
0293回想774列車
垢版 |
2018/07/01(日) 22:48:48.05ID:JkBzPT7P
>>279
バス転換する場合でも今までと同じ本数とルートをある程度維持して
路線を分断することがあまりない場合はともかく
路線が大幅に分断されたり自治体バスやデマンド路線化で区間によっては公共交通による
移動がかなり大変になってしまうケースがあるからな
あと運転手等を確保できる問題もある
>>289
他の場所でも入れるけど運行をやめて
代替バスが大幅に分断化や予約制のデマンド路線化で
移動が大変になってしまって目的地を変えたり
移動自体の需要が減ってしまう事態にならなければいいが
場合によっては公共交通がほぼない区間すら出来かねない
0294回想774列車
垢版 |
2018/07/02(月) 00:08:52.80ID:YwJLOl1Q
身の丈に合うインフラとは?
全くやってないよね?公共インフラ投資減らし続けてる。
日本は衰退途上国家となってる現実をもっと報道してください。
今こそ国土強靭化を・・安倍ちゃん頼むよ・・
日本の人口は、高度成長期に無計画に増やしすぎたたせいで、これまでが多すぎたのであって、今はむしろ適正化に向かっている。

国としてやるべきことは、人口8000万位を目標にして、それに見合った社会インフラや社会制度の再構築を進めることだ。

それを直視せず、いまだに産めよ増やせよとか言ってる連中は国を滅ぼすよ。
0295回想774列車
垢版 |
2018/07/02(月) 03:42:35.75ID:9XSiFhUI
利権と改憲と対米隷属しか頭に無い安倍(とその取り巻き)に期待してる時点で間違いだろ。
今度は水道事業も売り飛ばすとか言い出してるぞ
0296回想774列車
垢版 |
2018/07/02(月) 05:20:37.21ID:FatF9p3Z
子供のいない奴が未来のことなど考る訳がない
0297回想774列車
垢版 |
2018/07/02(月) 10:28:42.45ID:9XSiFhUI
ネット記事によれば増毛町町長が「誰も使ってないから留萌線廃止の影響は全然無い」と強気だったそうだが
沿岸バス(零細企業)の涙ぐましい企業努力でなんとか公共交通が維持されてるのを軽視してるようだな
0298回想774列車
垢版 |
2018/07/02(月) 13:14:57.34ID:vTg6aeul
地方の路線バスは補助金で成り立っておりますので。
鉄道にはカネは出しませんがあ
0299回想774列車
垢版 |
2018/07/02(月) 18:54:01.76ID:tBuffYqK
>>297
最大で費用の45%が補填される地域間幹線系統補助受けているのに、涙ぐましい企業努力ねぇ
0300回想774列車
垢版 |
2018/07/03(火) 08:57:56.50ID:gDD1kaj8
>>297
既存のバスがあったあらある程度の本数が維持できたけど
一部が予約制タクシーにされているから
既存のバスがなかったら予約制路線にされていた可能性もある
札沼線もバス転換される場合は分断されて一部区間はデマンド化される話すらあるからな
0301回想774列車
垢版 |
2018/07/03(火) 11:40:15.29ID:op/ML7hO
>>294
人口増を前提にビジネスモデルつくってるから無理だよ
安倍は戦争してでも産めよ増やせよに向かうと思う
憲法改正というのはその一環
0302回想774列車
垢版 |
2018/07/03(火) 16:15:36.56ID:3ioqrQha
地方バスへの行政支援というのはあくまで欠損を減らすのが目的だから
支援だけで黒字になる訳ではないし元が大赤字だったらいくら支援があっても赤字のままなんだよな。
また元から支援頼みというのはあまりに不安定(無いよりは勿論ましだが)で
行政が財政難とかリストラとかになったらあっさり切られかねない。
勇網線代行バスはそれで事実上区間廃止になった

今の路線バス廃止ラッシュを見ていると
バスへの支援制度も行政による公共交通保護のポーズに使われてる感が強い。
要するに抜本的な経営支援として機能していない
0303回想774列車
垢版 |
2018/07/03(火) 17:05:19.74ID:SArvteza
鉄道→路線バス→コミバス→デマンド
100%とは言わないが、これからもこの流れは止まらないだろう
0304回想774列車
垢版 |
2018/07/03(火) 20:24:44.92ID:lAAcuR2O
>>302
そもそも地方は路線バス運転手の絶対数が足りていない&業界が超ブラックなんだお
0305回想774列車
垢版 |
2018/07/04(水) 12:49:38.56ID:LHSZAweX
鉄道を潰そうとするものが路線バスを潰さない訳がない
現に都市部でも路線バスは減便されている
0306回想774覧ヤ
垢版 |
2018/07/04(水) 13:26:34.46ID:SjsjTP8W
鉄道と路線バスでは土俵が違いすぎる
0307回想774列車
垢版 |
2018/07/05(木) 22:40:43.26ID:Zq/jMYVm
装置産業(インフラ産業)と労働集約型産業

全くの別物だ
0308回想774列車
垢版 |
2018/07/06(金) 08:59:58.29ID:2GGjv9/1
「日韓トンネル」物流利益は年間2253億円 対馬・壱岐経由で利用・収支予測 日帰り圏拡大 新たな観光需要

最終更新:7/6(金) 0:58
長崎新聞
7/5(木) 12:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00000007-nagasaki-l42

韓国から対馬・壱岐を経由して九州へ至る「日韓トンネル」構想について、西南学院大の野田順康(としやす)教授(開発論)が利用・収支予測をまとめた。
物流は年間営業利益を2253億円と試算。
旅客は試算から外したが、「日帰り圏が韓国南部と九州・中国地方に形成され、新たな観光需要が期待される」とした。

 野田教授は元国土交通省国土計画局総合計画課長。日韓トンネルの検討もしたという。
今回は日韓トンネル実現九州連絡協議会などから調査依頼を受けた。

 2020年着工、30年供用開始と想定し、総貨物輸送量を韓国、ロシア、中国との間の輸送実績から推計した。
国交のない北朝鮮は韓国との人口比などを基に算出。
これに英仏海峡トンネルの利用状況を反映させ、3276万トン、655万TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個)とはじいた。

 この量を運ぶには鉄道18万両が必要となる。1両当たりの通行料金は英仏トンネルが約45万円のため、距離に比例し約5倍の225万円と設定。
年間収入は4095億円、営業利益は英仏トンネルの利益率を適用し2253億円とそれぞれ見込んだ。

 建設に向けた資金調達と返済の方法も検討した。建設費を10兆円と想定。このうち4兆円を出資で賄い、着工3年後と6年後に
それぞれ3兆円ずつ融資(利率1%)を受けることで確保する。
30年の供用開始から元利均等償還すれば35〜50年後に完済すると予想した。

 野田教授は「東アジアの平和と安定が実現し、十分な出資とソフトローン(貸し付け条件の緩やかな借款)が供給されれば実現可能」としている。

 日韓トンネルは戦前から構想があり、1980年には大林組がユーラシア・ドライブウェイ構想の一環として提唱。
現在は国際ハイウェイ財団(東京)が対馬、壱岐、佐賀県唐津の3市内で調査用斜坑工事を進めている。
0310回想774列車
垢版 |
2018/07/08(日) 10:07:21.96ID:UvpwP8in
国鉄=国民の鉄道=あなたの、わたしの鉄道
それが営利会社に変わって会社の鉄道になったわけだわな。
この広告は、まだ義務教育だったおいらでさえも突っ込んでたわ。
0311回想774列車
垢版 |
2018/07/08(日) 14:33:30.35ID:3o/EyWZx
>>309-310
30年も経つと、「当時の担当者は退任・退職した」「時代が変わった」で逃げられそう。

当時の国鉄が値上げがほぼ毎年行事で、乗務員として起こしていけない事故を起こす、
改革として分割民営化が必要の文句に踊らされ、86年の衆参同日選挙で自民党大勝。
同じ事は小泉の郵政民営化選挙でも起こった。日本人は懲りない民族だよw
0312回想774列車
垢版 |
2018/07/08(日) 15:56:53.20ID:bVx3U+J3
JR化後の路線・列車の廃止は勿論ここ10年前後の本数減ほか諸々のサービス低下とか含めて実際そういう理屈で臭いものに蓋じゃないかね…
0313回想774列車
垢版 |
2018/07/08(日) 18:10:31.67ID:rTcm47rp
>>311
さらに水道事業か
こちらは国民の気をそらすキャンペーンのようだが
0314回想774列車
垢版 |
2018/07/08(日) 21:03:27.86ID:CTYXeLyd
鉄道創業期から官営で、むしろ、国民の鉄道、国有鉄道であった。
台風で帰宅困難者が出ようが知ったこっちゃなく、駅のシャッターを閉めるような民間会社なのだから、
「国鉄が、あなたの鉄道になります」なんて、嘘八百だな。

今回の豪雨災害は大変だったが、JRの多くが前日から始発からの運休を決めていた。
国鉄時代は公共交通輸送の使命感があって、何とか動かそうとしていたものだが。

例えば関西の運転見合わせ状況(昔は不通と言ったものだが)では、
JRが停まっていても私鉄が動いているなど、そういう例があった。
0315回想774列車
垢版 |
2018/07/09(月) 09:05:21.00ID:V2yQsh0p
NPO日本国有鉄道
つくったらどうなる?
0316回想774列車
垢版 |
2018/07/09(月) 14:18:00.02ID:UKvoxFfL
>>314
JRの使命は「カネ儲け」だからね
特に上場してるところは、利益を上げて株主に還元することが存在意義
0317回想774列車
垢版 |
2018/07/09(月) 15:44:36.95ID:kZUT2+03
日高の痴民党道議さんが沿線自治体に、ゴネてないではよ廃止受け入れろって言っとるよ。
あなたの鉄道w
0318回想774列車
垢版 |
2018/07/09(月) 16:25:29.20ID:p2CE3W/i
>>314
屑の経団連の連中が経営したらそうなるわ
0319回想774列車
垢版 |
2018/07/10(火) 12:28:51.98ID:tCXnepK6
本日の中国新聞
【西日本豪雨】山陽線運転再開まで数カ月

http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=446652&;comment_sub_id=0&category_id=256

(7/10) 2018/7/10

 西日本豪雨で不通となっている広島県内のJR山陽線三原―海田市間が、運転再開までに数カ月かかる見通しであることが
9日、JR西日本広島支社への取材で分かった。
東広島市内で線路が流失するなど被害が甚大なため。線路と並行する道路も寸断され、当面は代行バスの運行予定もない。
利用者は不便を強いられそうだ。

同支社によると、呉線海田市―広間は再開までに数週間、芸備線三次―下深川間は1年近くかかる見通し。
広島駅を中心とした在来線5方面のうち、3方面が長期にわたり不通となる異常事態となる。

山陽線で最も大きな被害とみられるのは、東広島市河内町の本郷―河内間。沼田川左岸の線路の土台が、線路脇の県道とともに大きくえぐり取られ、
レールは宙づりになった。同支社は「不通の長期化は避けられない」とみる。

呉線も今回、被害が集中した。坂駅や安浦駅などが水没し、各所で土砂が線路をふさいだ。
運転再開には広―海田市で数週間、三原―広間は数カ月かかる。
芸備線は白木山―狩留家間で鉄橋が流失、上深川―中深川間の鉄橋もゆがんだため、
これらの区間を含む三次―下深川間は復旧に1年近くかかる。下深川―広島間は、数週間と見込む。

山口県内の山陽線は岩国―徳山間が不通。このうち光―下松間の土砂流入のため、柳井―徳山間は数週間かかる見通し。
岩国―柳井間は、再開まで1週間程度かかる。岩徳線も数カ月かかる見通しだ。
0321回想774列車
垢版 |
2018/07/10(火) 15:07:53.34ID:KTT2F0AT
山陽本線の路盤流出。
国営なら自衛隊を投入して十日で復旧させているだろうが
西は三ヶ月かかるとのたまっている。
以前の東海道の崩土の復旧の時も海が長期不通とのたまっていたが
国が介入して早期に復旧させた。
どうせ西は国の補助をあてにするため三ヶ月と言っているのだろうが
こんなまどろっこしいことを無くすためにも早く国営に戻すべき。
0322回想774列車
垢版 |
2018/07/10(火) 16:21:15.99ID:u1Q/PvGl
>>319-321
山陽新幹線よりも山陽本線の復旧を優先しろよと言いたいね
もし国鉄だったら山陽新幹線は後回しで山陽本線の復旧優先、それでも長期化するようなら山陰本線など代替可能な路線を使えるだけ使うだろうね

災害時はいかに被災地に物資を滞りなく運べるかが重要だから必然的に在来線を優先しなければならないのは明らか

旅客しか運べない新幹線よりも貨物も運べる在来線のほうがはるかに重要

公共交通は営利で考えてはならないことがこの災害でも証明された
よってJRの再国有化は絶対に必要なのだがそれを主張する政党がどこにもない
0323回想774列車
垢版 |
2018/07/10(火) 21:13:55.32ID:297eTggm
鉄道なんかなくても道路があって、今はトラック輸送が普通だから、廃止になろうがなんの問題もないと、北海道の、てか道北のアホ小売店が言っとるよ。今日の道新に載ってるわ。
0325回想774列車
垢版 |
2018/07/10(火) 23:36:24.57ID:HUmnCjGA
>>322
それ以前に、山陽新幹線はほとんど被害がなかったのだろう。
トンネルや立体交差が多い新幹線より、地形的に厳しい区間がある在来線とでは
被害の度合いが違うだろう。

山陽本線も在来線特急・急行や、寝台特急全盛時代なら相当なダメージだったけど、
今はローカルと貨物なので、上越線不通程度のものだろう。
広島へ通勤の利用客は多いかもしれんが。
0326回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 00:25:50.72ID:9rFN+QPQ
地方の超過疎地に広大なSCを建てまくったイオンやイズミなど小売業も
僻地店舗の売上が落ち込んでGMS事業が慢性的な赤字になり
店舗維持がかなり重い負担になってるらしいな。
スクラップアンドビルド批判を避けて今まで意外とあまり閉店してこなかったけど
経営が傾いたら昔のダイエーみたいに閉鎖だらけになるんだろな。
GSも減り続けてるし公共交通は放棄するしで地方はますます住みにくくなる
0327回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 01:18:31.09ID:DqZ9FBNY
こういう災害があると迂回路が必要と言うのがよくわかる。
今や山陰線出雲市以西は放置状態だけど、山陽線が不通になることを想定して
山陰線も本線なんだからそれなりの投資があってもよかったと思う。
呉線なんて戦時中なら山陽線を後回しにしても復旧させただろう。
鉄道は単独の路線でなくネットワーク全体で考えなければならないのに、
赤字と言うだけで廃止していったら災害時に孤立するところが増えるだけだろう。
0328回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 07:16:57.30ID:BNyEdtwQ
昔はそういう考え方の全国ネットワーク組織があったらしいよ。
日本国有鉄道とかいったらしい。
0329回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 07:31:22.33ID:KI90l5vc
今は、高速道路網が迂回路の役割を引き受けるようになってきているから。
山中での鉄道復旧工事だと、資材運び込むために現場につながる道路の復旧も必要。
それなら先に寸断された道路を復旧させた方が、より多くの人にとっても役立つ。
0330回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 08:23:41.86ID:TEjLMU33
やっとこのスレまで今回の災害に関する宣伝(工作?)活動がきたかw
0331回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 10:33:52.20ID:y+Qj43Ys
分け方がアホだよな
四国とか北海道とか単独でやれる訳無いのに
0332回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 11:16:44.41ID:khjHIViN
本来、鉄道復旧工事はな、行けるところまで列車で資材を運んで、次から次へとその区間を伸ばして行くんだよ。
道路もない時代・場所で、どうやって線路ひいたと思ってるのか。
0333回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 13:15:29.17ID:XpW4E+pZ
>>331
田中角栄ですら北海道・四国の切り離しはやむを得ないと言っていたけどね
0334回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 14:54:17.30ID:eJA7bo7r
>>322
JR国有化を掲げて票が集められるならどの党もそう主張するさ
なんなら君が立候補してみたら?
0335回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 16:15:24.20ID:H51waDC9
災害より博打優先
いつからこんなくだらない国になった?
0336回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 16:28:55.96ID:L7HYAau+
程度が多少上下してるだけで元からくだらないだろうそこは
0338回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 19:26:57.92ID:Xr6Tn/2Y
痴民だもの しんぞう
0339回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 21:07:54.82ID:8HqgRHfJ
>>331 >>333
国鉄時代の新車は、首都圏・関西圏など大都市圏が優先で、地方はお下がりの車両が充当され、
地域事情に合わなかったことが起因する。
今でもJR東の東北方面や、JR酉の中国地方はややそんな傾向だけど、国鉄時代よりマシかもしれない。
倒壊の静岡地区もオールロングシートとはいえ、新車を投入してる。国鉄時代は大体首都圏のお下がりだった。

なので分割民営化決定のダイヤ改正で、北海道にキハ183-500、四国にキハ185を新製投入した。
今や最古参の特急型の部類ではあるが・・
0340回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:11.35ID:zmgYKyAs
大して走りもしない地方に新車導入して古くなろうがまだ走れるからと何十年と走り続けるのと、よく走る都市部に導入して数年周期で地方に回して残りの年月を走るのと、どちらが効率がいいか。

後者に決まっとるだろ。

結局、そういう方向に回帰してるんだよ。
0341回想774列車
垢版 |
2018/07/11(水) 23:59:51.62ID:/ZtOwbUe
>>326
公共交通がない区間は移動自体が結局減ってしまうケースが多いけど
アクセスがないからそういう事態になってしまうのだろう
0342回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 01:41:07.52ID:dyBbsPKq
今の若者はクルマ社会を嫌いだしてるから
クルマが無いと生活できない地域に生まれても成長すると大都市圏に移ってしまうからな。
貧乏化が進んでいるから免許取得・クルマ代金・維持費を工面できないのもあるだろうが
0343回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 07:06:12.09ID:D+OCaozp
死者は178人、安否不明者は62人、、。

広範囲の未曾有の災害だがあまりにも犠牲者が多すぎる。
もっと何とかならなかったのか?。

道路の復旧は国や自治体が面倒見てくれるのに、鉄道の復旧は鉄道会社に任せっぱなしってなんか納得いかないよな。
山陽本線なんて物流の大動脈なんだからJR西任せじゃくて国を上げて復旧を進めて欲しいところなんだけど。


これしかし、復旧費用は半端無い金額になるね
一箇所崩落しただけでも物入りな土木工事になるのに一体何箇所あるんだよ
一部のローカル区間はしばらく放置のうえで自治体にご相談になるんだろうが、それを退けても大変だ
逸失利益も計り知れない

山陽本線や呉線は全力で復旧するだろうけど
大赤字の芸備線の閑散区間なんて復旧しようとしたら株主から猛反発されそうだし
復旧も一筋縄ではいかないんじゃないだろうか?
東の只見線みたいに復旧か廃線かで何年も地元と話し合いみたいな事になるのかな。

山口県西部は豪雨被害もほとんどなく、代行バス調達の遅さは違和感があるな。
不通区間は以前115系2連で運んでた程度の旅客数だから、
中途半端な便数の代行バスによる混乱懸念は理由として当てはまらない。
膨大な代行支出を恐れて、代行を始めていない広島・岡山に便乗して新幹線
代替でお茶を濁してシレと放置かもな。

これはひどい。
ttps://twitter.com/hayatabara/status/1016452278759260160


これもひどい。
ttps://twitter.com/Carp_Border/status/1016804318278664193?s=19
0344回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 07:07:48.41ID:D+OCaozp
「平成30年7月豪雨」にともなう長期間の運転見合わせについて

http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/07/page_12665.html

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/180711_01_7gatu.pdf



 このたびの「平成30年7月豪雨」の影響でお亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様方にお見舞いを申し上げます。
また、多くの線区で運転見合わせが発生しており、ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしていることをお詫び申し上げます。
 当社鉄道施設の被害状況は現在、係員による巡回に加えて、道路が寸断されている箇所では空撮などで、迅速な把握に努めております。
詳細は調査中ですが、すでに「橋桁流出」「土砂流入」「盛土流出」「斜面崩壊」「土砂堆積」など、
甚大かつ広範囲にわたる被害が出ていることが明らかになりつつあります。
 これらを踏まえまして、運転見合わせが特に1カ月以上の長期間に及ぶと想定しているのは、以下の線区となります。
なお、今後の調査状況により、線区が増える場合もあります。

この夏は、18キッパーのみのヲタはあきらめよう。
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/180711_00_7gatu.pdf

死者は178人、安否不明者は62人、、。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180712-00396198-fnn-soci

広範囲の未曾有の災害だがあまりにも犠牲者が多すぎる。
もっと何とかならなかったのか?。

道路の復旧は国や自治体が面倒見てくれるのに、鉄道の復旧は鉄道会社に任せっぱなしってなんか納得いかないよな。
山陽本線なんて物流の大動脈なんだからJR西任せじゃくて国を上げて復旧を進めて欲しいところなんだけど。


これしかし、復旧費用は半端無い金額になるね
一箇所崩落しただけでも物入りな土木工事になるのに一体何箇所あるんだよ
一部のローカル区間はしばらく放置のうえで自治体にご相談になるんだろうが、それを退けても大変だ
逸失利益も計り知れない

山陽本線や呉線は全力で復旧するだろうけど
大赤字の芸備線の閑散区間なんて復旧しようとしたら株主から猛反発されそうだし
復旧も一筋縄ではいかないんじゃないだろうか?
東の只見線みたいに復旧か廃線かで何年も地元と話し合いみたいな事になるのかな。

山口県西部は豪雨被害もほとんどなく、代行バス調達の遅さは違和感があるな。
不通区間は以前115系2連で運んでた程度の旅客数だから、
中途半端な便数の代行バスによる混乱懸念は理由として当てはまらない。
膨大な代行支出を恐れて、代行を始めていない広島・岡山に便乗して新幹線
代替でお茶を濁してシレと放置かもな。

これはひどい。
ttps://twitter.com/hayatabara/status/1016452278759260160


これもひどい。
ttps://twitter.com/Carp_Border/status/1016804318278664193?s=19
0345回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 11:22:01.50ID:i20IVln9
旅客会社の線路を、物流(貨物会社)のために復旧させるべきとか言ってる時点で残念な話だな。
だから根本が間違いだったというならわかるがな。
0346回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 12:58:27.77ID:d9GMSKv4
>>344
これ、幹線・都市圏を早く復旧、ということだろうけど、これを機に閑散線区を切り離すようにも見える
「1ヶ月以上」は10年後でも100年後でもウソじゃないし
0347回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 14:59:46.10ID:sAwKY2dR
>>342
今は車高いんだもんな。それでいて
車が今より安かった時は将来への希望が
世の中全体であったから働けばなんとかなると思ってた。今は働いても親の総取りで労働力じゃ金にならないのに
車も高いときたからな。
それで、田舎は搾取される労働力なのに輪をかけて安いから、少しでも賃金高くいろいろ選択肢のある所に人が
集まるのは当然だよな。
0348回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 17:02:19.65ID:dyBbsPKq
鉄道なんてイラネーヨと路線を捨てた羽幌・紋別・瀬棚などの街が今どうなったかを見れば
(中標津は例外的に人口が増えていたが最近減少に転ずる)
今鉄道を捨てようとしてる地域が将来どうなるかは自然と想像がつくと思うがね。
空港や高速道やバスで代用できると言っておきながら結局出来なかった訳だし
観光客にとっても行くのに敷居が上がるから客足が落ちる。
稚内や留萌や浦河などは既に寂れている今より格段に廃れるのは必至
0349回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:11.10ID:d9GMSKv4
>>348
ニワトリと卵だよ
鉄道を捨てたから衰退したのか、衰退したから鉄道を維持できるだけの需要がなくなったのか
北海道の場合は後者だと思う
つか北海道の場合もともと石炭輸送が目的で建設されたものだから、石炭がなくなった時点で不要になったとも言える
0350回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:35.54ID:d9GMSKv4
>>348
ニワトリと卵だよ
鉄道を捨てたから衰退したのか、衰退したから鉄道を維持できるだけの需要がなくなったのか
北海道の場合は後者だと思う
つか北海道の場合もともと石炭輸送が目的で建設されたものだから、石炭がなくなった時点で不要になったとも言える
0351回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:02.57ID:d9GMSKv4
連投スマソ
0352回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 21:26:51.79ID:sAwKY2dR
北海道で鉄道なんて廃線で結構なんて
言ってる首長って見えない所を見ようという意識がないよね。
鉄道ってランドマークがあるから
沿線の町に集客できたり仕事があったりするんだろうが。自分達は普段使いで使うことないから必要ないってこと
なんだろうが、廃線になったとたん
日本中から忘れられた町になって
人も来なくなれば仕事なんてない。
熊相手に商売できるならやってみろっての。
ランドマークによる沿線の広告効果って鉄道と道路だと鉄道の方が遥かに高いと思うんだが計りようがないからな。
0353回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 22:08:09.02ID:tm2q3hPW
旅客各社「廃止の口実ができたホルホル」
0354回想774列車
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:16.68ID:d63Ap+vT
>>352
>ランドマークによる沿線の広告効果って鉄道と道路だと鉄道の方が遥かに高いと思うんだが計りようがないからな。

それはそうだけど鉄道でも在来線なら、という条件がつくと思う
新幹線では沿線を発展させるどころか逆に衰退させてしまう
0355回想774列車
垢版 |
2018/07/13(金) 09:55:02.67ID:QKvWJ6Bf
山陽本線不通による経済損失はいくらか
山陽本線不通による西の減収はいくらか
0356回想774列車
垢版 |
2018/07/13(金) 10:03:54.37ID:BDe3/A8r
またバカ廃止厨どもがバスにしろとか騒いでるな。
奴らはろくに地方の路線バスに乗った事も無いから無責任な放言が出来るんだろな
0357回想774列車
垢版 |
2018/07/13(金) 12:37:36.34ID:PDz3ffTf
地方鉄道廃止→路線バス化は公共交通空白地域化への第一歩
後期高齢者が普通にクルマの運転をしているんだぜw
0358回想774列車
垢版 |
2018/07/13(金) 12:39:35.31ID:mjeRgZvn
チチヤスやアヲハタ、身近な商品にも影響 広島に工場

最終更新:7/9(月) 16:06
朝日新聞デジタル
7/9(月) 12:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000040-asahi-soci

豪雨の被害が大きい広島県内では、スーパーやコンビニなどが品薄になり、日常生活にも大きな影響が出ている。
物流の混乱は、広島製商品にも影を落とす。

中国地方が地盤のコンビニ「ポプラ」(広島市)は広島県府中町の店に土砂が入るなど、同県内の4店舗で営業ができないでいる。
イズミ(広島市)が展開する、広島県呉市のスーパー「ゆめマート安浦」も店が浸水し、営業を休止している。

 大雨の被害が少なかった広島市中心部でも、スーパーやコンビニの棚から、水やパンなどの食料品が品薄になる店も出ている。
備蓄のために大量購入する人も多いという。

 飲食チェーンの一部店舗では、品薄を伝える紙を店の入り口に貼りだしたり、24時間営業をやめたりしている。

 中四国で96店舗を展開しているスーパーのフジ(松山市)は、豪雨の影響で配送に遅れが生じている。高速道路や一般道路の通行止めにより、
通常のルートを迂回(うかい)しなければならない地域があるほか、広島県東広島市にある物流拠点にドライバーが出勤できず
配送の便数が減っているためだという。

 広島には、全国各地や関西に出荷される製品も多く、交通の停滞が出荷を妨げている。

 ヨーグルトなどの乳製品を製造販売しているチチヤス(広島県廿日市市)は、名古屋以西の地域にヨーグルトなどを供給している
本社工場(同)の生産設備に被害はなかったが、中国道など最寄りの高速道路が通行止めになった影響で8日まで、
関西方面のスーパーなどへの配送に影響が出た。

 徐々に高速道の通行可能地域が広がっているため、「出荷準備はできているため、徐々に通常通りの配送に戻る見込み」(担当者)だ。
今のところ、店舗の商品が品薄になったなどの報告は入っていないという。

 ベーカリー大手のアンデルセングループ(広島市)は、傘下のタカキベーカリーの広島や岡山の工場に大きな被害はなかった。
ただ、交通網が滞っているため、スーパーやコンビニへの納品に影響が出始めている。

 ジャム大手のアヲハタ(広島県竹原市)は10日まで、竹原市内にあるジャム工場の生産を停止する。
工場に大きな被害はないが、道路の通行止めなどにより従業員が出社できなかったり、複数の従業員の自宅が被災したりしているため。

 精米機大手のサタケ(広島県東広島市)は9日、本社を臨時休業にした。
本社に大きな被害はなかったが、周囲の橋が壊れるなどして、従業員の通勤が難しいと判断した。(近藤郷平、久保田侑暉、辻森尚仁)
.
朝日新聞社
0359回想774列車
垢版 |
2018/07/13(金) 12:40:21.99ID:mjeRgZvn
ちなみに阪神大震災のときの迂回輸送を調べてみたんだけど、
伯備・山陰・福知山経由で3往復(うちコンテナ2往復)、
播但・山陰経由で1往復(特殊な貨物)だったみたい。
コンテナ列車の輸送量は1日片道18両(コンテナ90個)。

今回迂回があるとしても、せいぜい2往復(迂回距離が長いから)
ではないだろうか。

ちなみにソースはこれ。
95年3月、財団法人運輸経済研究センター編
「災害に強い交通基盤整備のあり方に関する調査研究報告書」
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/13-82-1/html/pdf/86-106.pdf
(URLは神戸大学震災文庫)

JR貨物が、そうとう切羽詰まっているのだろう。
不通区間と被災状況が、阪神淡路大震災よりも深刻。

 阪神淡路大震災で、JR神戸線(東海道本線)の六甲道駅付近にある高架橋が大きく損傷したが、
 地中の基礎部分の損傷が軽微だった。落下した橋りょうのジャッキアップと、橋脚の損傷した部分を
 切断して新しく継ぎ足すなど、かなりの突貫工事で復旧作業を実施。

東海道本線は、震災発生から74日後に、運転を再開させている。

JR東海道線、74日ぶり開通 大震災被害から復旧
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/01/199504/0005487871.shtml

岩国〜徳山は数週間後には復旧してるだろうし
笠岡〜三原はあと数日で復旧する

問題は三原〜海田市が数ヵ月かかるって事だ
呉線も駄目っぽいし

東海道本線 富士川橋梁の流失の時には、生き残った上り線の単線運用で75日間しのいだ。今回の河内駅近く沼田川氾濫
による流失は、両方とも宙づりなので大問題なんだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E6%A9%8B
東海道本線の鉄橋。富士駅 - 富士川駅間にある。単線並列で、下り線はトラス橋(9連、橋長571m)、上り線はプレートガーダー橋。
1982年(昭和57年)8月2日の台風10号による富士川の増水で、下り線の橋脚中央部が倒壊し、75日間不通となった(同年10月15日復旧)。
復旧までの間は暫定ダイヤを組んだ上で富士川駅と富士駅の間を単線一閉塞とすることで列車の運行を継続する手段が取られた。
0360回想774列車
垢版 |
2018/07/13(金) 12:43:32.62ID:PDz3ffTf
白バラ牛乳って確か岡山じゃなかったか?
大丈夫か
0361回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 00:31:34.76ID:W72Zmzsa
国鉄時代なら、山陰線にもまだ貨物列車も走っていたし、客車列車も多いので機関車や機関士の手配は容易だっただろう。
今ではそもそも線路が旅客会社持ちなので、非常時迂回のために貨物用の設備なんて残さないだろうしなあ

https://pbs.twimg.com/media/Dh518C0U8AAKR8h.jpg
0362回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 01:40:28.07ID:InxbhhLe
国鉄の貨物や荷物輸送の縮小や廃止だが(特に84年2月改正)
上からの圧力でやらされた感が強かったな
0363回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 05:25:54.39ID:aPoJGDEw
そこで動労が力を失った。
あとは国労さえなんとかすればよかったわけだ。
0364回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 09:36:51.59ID:wlOvKqdr
>>362 荷貨物輸送が国鉄赤字の最大原因。荷貨物合理化は必至だった。
0365回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 10:24:12.49ID:HNiGqktp
稼げないのは旅客でしょ
0366回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:12.90ID:+/gL2MtW
国鉄分割民営化は失敗ではなかった

しかし遅すぎた…あと10年早く、1977年くらいに行うべきであった
0367回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 11:33:45.66ID:jgaJrbU7
本州三分割・三島分割案って新幹線保有機構が存在して初めて収益調整ができてたんじゃ・・・と思う
0368回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 14:16:53.81ID:y8km4m4h
>>361
山陰本線は元から貨物列車がなかったかのような書き方をしたマスコミとJR貨物(西も?)るのは
岩泉線や東日本大震災後の路線整理時のJR東がいった「これまで当社は1線も路線を廃止していない」に通じる薄ら寒さを感じる

>>362
伯備線と山口線関連で残ったの除く山陰本線の貨物もその対象となったが
59・2で廃止できなかったものを潰して回った60・3〜61・11改正の貨物・荷物関連は案外忘れたり抜けたりしてるしね
0369回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 15:45:19.26ID:9U3S3q0g
国鉄分割・民営化は失敗だったのではなく、そもそも誤りだったというだけの話だな
0370回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 17:12:15.73ID:10GrA+X+
永六輔は正しかったんだな。
時の政権の方針に逆らう発言して
忖度(←使ってみたかったw)した
スポンサーが永六輔の博識を楽しむ
旅の番組から降ろしたわけだ。
民営化はともかく、分社化は大失敗ってこったな。営利のために単体で儲からない路線は改悪や廃止して結果がすぐに出るような事業しかやりたがらなくなってる。結局雇われ社長だから
オーナーに目先の結果で評価してもらうことしか考えられんのな。
新幹線以外どの会社も鉄道事業やめたがってるw 民営化でも社長は時の政権の息がかかった人間にすれば
また違って来たかも。
0371回想774列車
垢版 |
2018/07/14(土) 18:28:06.32ID:6tdF/ssR
そりゃ効率突き詰めたら、関東以外の鉄道網は全て非効率だ

勿論、それで食物などの物流が可能ならの話だが
0372回想774列車
垢版 |
2018/07/17(火) 07:07:59.78ID:nazvkvt9
物流「大動脈」山陽線が寸断 暮らし・経済に大きな打撃
2018年7月16日16時13分

https://www.asahi.com/articles/ASL7G7642L7GPLFA002.html

西日本豪雨で寸断されたJRの在来線が復旧に1カ月以上かかる見通しとなり、地域の暮らしを直撃している。
東日本から九州を結ぶ物流の「大動脈」である山陽線が断たれて荷動きも滞り、日本経済全体に影響が波及しつつある。

自動車産業が集まる九州には、東北をはじめ本州から鉄道で運ぶ部品が届かなくなった。
日産自動車九州(福岡県苅田町)は、日産グループにおける国内生産のほぼ半分を担う拠点だ。
「生産に支障が出ないことを最優先」(同社担当者)とし、鉄道で運んでいた部品を8日以降、トラック輸送へ切り替えた。

 自動車部品大手のアイシン精機(愛知県刈谷市)も、九州の自動車メーカー向けの部品をトラックで運ぶことにした。
「自動車メーカーの生産を部品会社が止めるのは論外」(アイシン幹部)という。

 大王製紙の三島工場(愛媛県四国中央市)や日本製紙の岩国工場(山口県岩国市)も、鉄道貨物が使えずに頭を抱える。
輸送コストの面では、鉄道はトラックや船よりも安く済むだけに「費用はかかるが、何とか東京や大阪に運ばなければ……」(日本製紙担当者)と気をもむ。

 製紙最大手の王子ホールディングス(HD)は、生産調整を余儀なくされた。
米子工場(鳥取県米子市)は、上質紙や菓子の箱などに使われる紙を1日1300トンつくっていたが、半分以下に減らした。
鉄路で全国各地への出荷が滞ると、倉庫が満杯になるおそれがあるためだ。
さらに中国地方の別の2工場が水害に遭って再開が見通せず、「業績への影響が出そうだ」(同社広報)。

 野菜の出荷も滞り始めた。関西で展開する大手スーパーによると、豪雨被害が出てから、九州産のオクラやコマツナ、長ネギなどの入荷が大幅に減った。
関東など他の産地の野菜で代替していて店頭への影響はあまりないが、仕入れ価格は上がり気味だという。
担当者は「今後はジャガイモなどの野菜も含めて、品ぞろえや価格に影響が出る可能性がある」。

 JR貨物が全国で輸送しているのは、1日あたり約9万トン。だが、豪雨による運休でこのうちの3割が直接的な影響を受けた。
とくに山陽線で運んでいた東西の工業製品や農産物、宅配便などへの打撃は大きい。
同社関西支社の麦谷泰秀営業部長は「これだけ広範囲で輸送できないのは東日本大震災以来。
代行輸送では通常ベースまで輸送力を戻せない」と説明する。12日からトラックや船での代行輸送を始め、
山陰線などの迂回(うかい)ルートも検討しているが、すべてをカバーするのは難しい。

 物流現場では豪雨後、代替となるトラックの奪い合いが激しい。
運輸業界は近年深刻だったトラック運転手の不足を受け、長距離輸送を鉄道や船に切り替える動きがあり、その揺り戻しから混乱が広がった。

 西濃運輸は昨年度から片道800キロ超の長距離輸送を順次、鉄道に切り替えてきた。佐川急便も本州から九州への輸送の一部に鉄道を利用する。
両社はともに今回、東日本から九州への荷物の受け付けをやめる事態に追い込まれた。

 長崎県諫早市の北尾運送は、東京向けの県産野菜や加工食品の一部の輸送について、昨春にトラックから鉄道へ切り替えたばかりだった。
豪雨後はトラック輸送に戻したが、運転手の確保に苦労しているという。担当者は「人手もコストもかかってダブルパンチ。早く復旧してほしい」と話す。
0373回想774列車
垢版 |
2018/07/17(火) 07:08:26.36ID:nazvkvt9
物流「大動脈」山陽線が寸断 暮らし・経済に大きな打撃
2018年7月16日16時13分

https://www.asahi.com/articles/ASL7G7642L7GPLFA002.html


JR西「復旧計画まだこれから」

 「被災状況はほぼ把握できたが、再開にどのくらいの期間がかかるかは、まだこれから」。
JR西日本の担当者はこう述べ、山陽線も含めた復旧計画の策定を急いでいる。
18日に来島達夫社長が記者会見し、路線や区間ごとの大まかな復旧見込みを公表する予定だ。

 JR西日本で復旧に1カ月以上と見込まれるのは、広島県を中心に岡山県や山口県などの10路線11区間。
大動脈の山陽線は、広島の三原駅と海田市(かいたいち)駅間(延長約65キロ)で土砂流入や盛り土崩壊が相次ぎ、復旧まで数カ月と見られている。

 利用者の多い区間では、土砂を取り除いて安全確認ができれば、折り返し設備のある駅との間で順次運行を再開している。
比較的早く復旧した山陽新幹線は、広島―福山(広島県福山市)間などで在来線の代行輸送をしている。
不通区間の定期券があれば新幹線の自由席に乗ることができる。

 鉄道被害は地域の足を奪った。広島県東広島市の県立河内(こうち)高校は153人の生徒の大半が
JR山陽線を利用しており、登校できない状況が続いている。
鉄橋が流されたJR芸備(げいび)線は、復旧まで1年近くかかると見られている。
広島県三次(みよし)市から広島市まで芸備線で通う女子中学生(13)は高速バスに切り替えたが、「往復で約3千円かかるので金銭的にきつい」と話す。

 JR四国の被害も深刻だ。愛媛県を中心に、主な豪雨被害は約20カ所にのぼる。
同社幹部は「発足30年、これほどの被害は記憶にない。過去最大級ではないか」と話す。

 高松市から松山市を経て愛媛県宇和島市までつづくJR予讃(よさん)線は、JR四国の幹線だが、香川県内で鉄橋が傾き、復旧まで数カ月とみられている。
宇和島市で22〜24日に予定されていた「うわじま牛鬼まつり」は、昨年は延べ20万人を超える人が訪れたが、今年は中止に追い込まれた。

 JR四国は1987年の旧国鉄の分割民営化による発足以来、本業の鉄道事業で黒字になったことがない。
今年3月期の決算では、昨年9月の台風18号などの豪雨災害の復旧工事費や災害対策費の影響で大幅減益となり、営業損益は99億円の赤字だった。
今回の被害について、担当者は「経営面への影響はまだ何とも言えない」と話すが、今後、復旧費用が重くのしかかる。
0374回想774列車
垢版 |
2018/07/17(火) 09:34:17.31ID:QEmVaDLK
>>372-373
国鉄だったら早急に山陰線を活用するとか山陽線の復旧ももっと早くに完了出来ていただろうね
この期に及んで分割民営化は失敗だった、国鉄に戻せという論調にならない辺り余程国鉄分割民営化を再評価することは禁止というべきタブーなのかもね
0375回想774列車
垢版 |
2018/07/17(火) 17:57:16.40ID:fMcv7I3A
美味い汁を吸った・吸っている連中がゴロゴロいるってことさ。
0376回想774列車
垢版 |
2018/07/17(火) 21:43:59.14ID:oJn68ZNk
国鉄OBという立場で美味い汁啜ったやつのほうが多いだろうに
0377回想774列車
垢版 |
2018/07/17(火) 23:10:56.01ID:MFkcQBol
鉄道を絶対悪か何かにしたほうが都合よい方たちもそれだけいるからな
左の軍事アレルギーに対する右の鉄道アレルギーだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況