X



【あさかぜ】20系固定編成客車スレ05【さくら】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0889回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 22:37:20.73ID:Nzv1N2WE
そんなことよりシロクマとグリズリーの自然交配の話をしようぜ
0890回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 01:21:14.49ID:FNepBM+1
>>879
細かいようだが20系登場と同時期の公団住宅は、アルミサッシではなくまだ木造窓枠だな。
東京オリンピックの頃から、公団住宅には鉄プレス製窓枠が登場した。
どちらもペンキ塗りが必須で、無塗装で済むアルミサッシが採用されたのは70年代に入ってからだ。
0891回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 08:35:50.93ID:e6IEr18L
H3前後に通っていた高校、S37~38年頃に建て替えられた校舎だったけど鉄サッシだったな…。東京オリンピックの頃はそれが普通だったんだね。
…ちなみにその高校、まだ建て替えられず現役。さすがにアルミサッシになってるみたいだけど。

スレ違いスマソ
0892回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 16:37:50.46ID:569xTnri
>>880
自分は実際に乗ってるが、客室ドアから内部はかなり静粛
その後の車両と比較してもおそらくトップクラスかと
20系のリアルを知ってると、サンライズの騒音は個室内でも相当ひどい

ただし20系はデッキ部分は走行音がし、その音は旧客に近いものだった
(14系や24系とは明らかにちがってた)
0893回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 17:13:51.15ID:PpAJtgHY
20系気動車とは凄い差があるな
どうしてこうなった?
0894回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 08:29:56.10ID:M2bqDs+0
同じ20系どうしだからって
さすがにキハと比較してやるなよw
0895回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 08:55:42.40ID:3uJ0kCga
せめて旧モハ20系と比べてやれよ
0897回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 20:50:57.25ID:mPyF0y9o
>>896
これがかつてJR北海道で走っていたというディーゼル車+寝台車の夜行かあ・・・
一度乗って見たかったのう・・・
0898回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 22:30:06.69ID:xLbD8AJR
キハ183系じゃないんかーい
0899回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 22:01:04.79ID:66tYXChN
博多や熊本、大分で切り落とされて折り返しまで車庫に留置されてた所謂付属編成の電源ってどうしてたんだろう?
折り返しの合間の整備では電源が必要なると思うんだけど
0900回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 22:05:19.56ID:66tYXChN
博多や熊本、大分で切り落とされて折り返しまで車庫に留置されてた所謂付属編成の電源ってどうしてたんだろう?
折り返しの合間の整備では電源が必要なると思うんだけど
0901回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 19:52:23.16ID:zMe713Er
原始的にほうきとチリトリと雑巾で掃除してたんじゃない?
日本海の24系なんかは末期には終着の大阪駅でカニのエンジン切ってたこともあったし…
0902回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 00:04:07.72ID:kzdiQq/K
ラジオで誰かが言ってたが、車両基地でブルトレのリネンの交換のバイトをやってたが、窓は開かないエアコンなしの地獄だったと。
切り落としの付属編成も同じではないかと…と思ったが、食堂車の冷蔵庫はどうした??
0903回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 06:42:19.49ID:AGgtoIZ5
さすがに食材は入れっぱなしにせず全部積み下ろししてたんでは
0904回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 12:42:19.68ID:t+uFhDKA
食材はクルーごとの管理だろ?
当然クルーと一緒に動く

誰が何時入れたか分からない食材をプロが客に出せないだろ
0905回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 13:15:45.75ID:DvqiVQ0u
皿コップ鍋調味料までそのたびに乗せて下ろしていたと、読んだ記憶がある。
0906回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 17:42:58.04ID:mcgh5R2s
東海道ブルトレも終着東京で回送発車までの間に電源車のエンジン切ってたね
0907回想774列車
垢版 |
2023/03/14(火) 07:09:34.97ID:17hNN6tZ
>>905
そのための業務用扉
台車で大量に積み降ろししてたのは食器もあったからか
0908回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 13:35:01.41ID:yo4JvsWa
>>889
ホッキョクグマはグリズリーの亜種
0909回想774列車
垢版 |
2023/03/17(金) 00:04:59.08ID:Ytnb/s+x
オシ17の時は食器も積卸していたけど、20系は最初期の数年間以外食器は積んだままになった
単純に始発・終着駅でのホーム待機時間が短くなり、食器まで積み降ろす時間がなくなったため
0910回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 21:27:29.26ID:dq+WwsEZ
食器降ろすなんて
そこまで面倒な事してたのか
0911回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 11:11:07.26ID:Y+pn4GOx
食器洗浄機とかなかったのかな??
0912回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 12:35:07.06ID:2zDAAKPp
食器洗い機が出るのは新幹線100系辺りからだろ
0913回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 09:08:54.42ID:RqUkDCfO
20系に食器洗浄機は似合わないな
0914回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 00:57:55.56ID:vdeTqr52
関ロッジ
ツイート画像見てたら、近年車両全体に掛けられていた青いシートすら
めくれてしまってて、結構ヤバい状態になってる感じやね。
0915回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 17:09:33.29ID:7HkH9AVR
>>914
そのまま朽ちていくんじゃ悲しいものがあるね
0916回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 18:08:09.62ID:vdeTqr52
だよね
オリジナル室に二度か三度ほど泊まったことある
枕木が腐って若干傾いてた。
夜中に半分寝てるみたいなときに人の気配がしたw
遅い時間にチェックインして
自分より早くチェックインしただけかもしれないし
単なる見学者、もしくは単なる巡回だったと思うが
当時少しだけガクブルしたもんだった。

うどん屋の24系も、屋根の有無も大事だけど
木枕木なのが心配だ。
関ロッジに限らず保存車って枕木から駄目になるからね。
0917回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 19:14:27.14ID:6Do/Iqnj
20系客車利用のホテルは北海道の冬が寒そうだよな
断熱材が吹き付けアスベストだけ?
0918回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 12:22:57.64ID:DwZybsUA
>>916
事故物件の車両だったかもしれないね
0920回想774列車
垢版 |
2023/10/26(木) 04:44:23.81ID:tCIaukmW
>>919
見ちゃったよ!

プカプカとタバコは吸うわ棄てるわ
発進してるのにヒョイと飛び乗るわ
最後口笛吹きながら清掃兼見回りするわ

とにかく良い時代だったなww
0922回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 01:40:20.72ID:lQHjMmS3
1960年当時の交通事情

当時の日本は、旅客も貨物も長距離は鉄道と相場が決まっていた。
日本での飛行機の国内旅行はまだ一般的でなく、運賃高額、運休しやすいだけでなく、墜落事故も多発していて「空飛ぶロシアンルーレット」状態だった。
日本の道路は欧米諸国と異なり、馬車交通等を経なかったため、桁外れに劣悪でクルマの増加にインフラ整備が間に合わず、
リアルの戦争よりも交通事故で命を落とす人が多かった「交通戦争」と呼ばれた暗黒時代の真っただ中だった。
1960年の日本には都市間高速道路はまだ存在しない。当時の国道1号線はダート区間が存在していて、国道でさえ、7割〜8割が舗装されていなかった。
こんなんで東京−長崎間をクルマで移動するなんて狂気の沙汰だったろう。
「大いなる驀進」撮影の4年前の1956年、政府が東京 - 神戸間の高速道路建設の調査のために招いた
世界銀行のワトキンス調査団が発表した報告書にはこう書いてあった。

「日本の道路は信じがたい程に悪い。 工業国にして、これ程完全にその道路網を無視してきた国は、日本の他にない。」

by ワトキンス調査団 名古屋・神戸高速道路調査報告書
0923回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 01:52:23.62ID:lQHjMmS3
「日本の道路は信じがたい程に悪い。 工業国にして、これ程完全にその道路網を無視してきた国は、日本の他にない。」

「国家の繁栄と偉大さを決定するものに三つの要素がある。それは、肥よくな土地、繁忙な工場、人と物との場所から場所への容易な輸送である」
「高度に工業化された国において、このように鉄道輸送が全般的に卓越し、道路輸送がひどく遅れた状態にある著しい差異を示しているものは日本のほかにはない。」
「1956年の道路の未舗装率は、一級国道で77%、二級国道で90%、都道府県道では96%に及ぶ」

by 「日本国政府建設省に対する名古屋・神戸高速道路調査報告書」

1956年当時の政府がワトキンス調査団を招聘したのは、大きく2つの理由からでした。
ひとつは当時の戦後復興間もなく、まだ発展途上国だった日本の国家財政では高速道路を建設する資金など捻出するすべはなく、
世界銀行から建設資金の融資を受けるためには東名高速道路、名神高速道路を建設する計画の正当性を国際的に認知してもらう必要があったためです。
そしてもうひとつの理由は、当時の日本には自動車専用道路の専門知識を有する人材が日本にはいなかったからです。
(そもそも1956年の日本には高速道路など全くなかったわけですから当然なのですが)
0924回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 01:56:55.71ID:lQHjMmS3
そういうわけで、1958年当時、国鉄が20系客車を作った理由がよくわかります

1958年の日本の交通事情では冷暖房があり発電装置が設置されている20系客車こそが
「当時の日本で妥当なコストで作ることができる最新鋭のハイテク鉄道車両」だったのです
0925回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 20:26:08.60ID:44JndSpD
20系を使った急行の格は以下のイメージ
全車寝台車>ナハ21入り>12系と連結
0926回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 20:48:47.33ID:TCg9fRDb
>>925
そう考えたらやはり銀河が急行ブルトレの王者となりそう
0927回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 22:31:10.18ID:pXHg9BTn
銀河
新星
天の川

他にあった?
0928回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 22:47:16.01ID:1cErBFjh
男鹿とか竿提灯は臨時だっけ?
0929回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 08:40:08.52ID:CLpWXfSg
ナハ21有:十和田、だいせん
12系混結:ちくま、さんべ、かいもん、日南

同じ車両を使っているのに銀河などと比べるとやっぱ格が落ちている雰囲気があった
0930回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 08:48:20.55ID:nq4re4cr
20系急行でトレインマークが真っ先に絵入りになった銀河はやはり別格なのかもな
しかも20系化された当時はまだ20系が博多あさかぜなど特急で使われてたから余計にそう思う
0931回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 08:52:27.69ID:e0RB+T27
>>928
おがが20系になったときは季節になってるね
57.11で津軽を20系にしたらナハ21じゃさばき切れなくて、おがの14系ハザと編成を入れ替え
0932回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 09:54:17.85ID:UdqFz9G/
20系だいせん、出雲市~大社は普通列車として走ってた時代あったな
0933回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 19:07:53.83ID:ohDwJy4B
オール寝台車編成の緩急車はナハネフ22
ナハ21入りや12系混結編成はナハネフ23
とちゃんと分けられていたのが意外だった
0937回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:45:37.80ID:qFrLWdxS
レスアンカーお願い
どこに引っ掛かってるの?
0938回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 11:45:07.02ID:JvCB2V/1
横からだが、単体レスだろう
で933の認識内容が少しおかしい、と。
0939回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 12:17:13.09ID:oWDh4yS1
単に西にナハネフ22が多く居て東はナハネフ23が多かっただけの話だけどね。
JR東に移行した分はナハネフ23しか残らなかったし(ナハネフ22 1を除く)、1000番代化されたのにはナハネフ22が多く居るので>>933が言ってる事とは当てはまらない。
0940回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:08:03.10ID:OCmqn4Xe
鉄道・恐竜・UFO
0941回想774列車
垢版 |
2024/05/02(木) 03:20:04.27ID:cXUoDhNG
>>930
絵マーク制定の動機、
戦後すぐ短期間に存在し、
百關謳カが宮城道雄とのエピを書いた
急行で当時唯一のバックサインが
無関係ではないと思ってる。
0942回想774列車
垢版 |
2024/05/04(土) 12:25:01.54ID:i2LWk2Z4
製造が5両以下だった20系は下記だけかな
ナロネ20
ナロ20

10両以下というのもありそうだが
0945回想774列車
垢版 |
2024/05/04(土) 19:48:50.47ID:i2LWk2Z4
コロタン・ブルトレ全百科に載っている青森駅に停車中の『ゆうづる』の写真
EF75の次のナハフ20の次にナハフ21が連結されている様に見えるのがあるがナハ20がなんらかの理由で外されてナハフ21が代替のなったのかな

>>939
東日本側にナハネフ23が多かったのはやはり上野と尾久での回送運転が原因かね
電源車側は仕方ないにしても反対側は貫通扉を開けてブレーキ管を繋いだ方が諸々の作業的に都合が良かったとか
0946回想774列車
垢版 |
2024/05/04(土) 19:50:40.57ID:i2LWk2Z4
訂正:ナハフ21が代替のなっ
→ナハフ21が代替になっ
0947回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 14:14:40.90ID:5g01T6UB
改造車だがナハネフ20が3両のみ

>>942
ナロ20は1~5と51~54の計9両製造
0949回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 15:09:20.87ID:5g01T6UB
>>945
> コロタン・ブルトレ全百科に載っている青森駅に停車中の『ゆうづる』の写真

p177にあるED75 1015が先頭の昭和44年8月撮影の写真のことを言ってるならば、ナハフ20の次は明らかに所定のナハ20ではないか?

・ナハネフ21の3位は出入口がありそのすぐ脇はクランク型の通路となっているため窓がないが、写真の車両には客室出入口のすぐ隣にも窓がある
・ナハネフ21の1位は洗面所とその明り取りの窓があるが、写真の車両のそれにあたる部分には窓がない (ナハ20の1位には売店用の物置がある)

ナハ20
ttp://www.jnrsite.net/PC/20k/img/naha2052.jpg
ナハネフ21
ttp://noble-joker.com/nj_home/@5top_pc/pictures/nahanefu21.jpg
0950回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 15:24:28.35ID:5g01T6UB
> ナハフ21が連結されている様に見えるのがあるが

・そもそも昭和44(1969)年8月時点だとナハフ21は全てナハネフ21とナハネフ23 500に改造され形式消滅済である
・ナハフ21の3位は出入口とそのすぐ脇に売店と物置があるため、座席2~3列分の窓がない

ナハフ21
ttp://www.n-sharyo.co.jp/museum/bluetrain/nissha/nahafu21-01.jpg
0951回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 19:58:21.10ID:6a62Nh2e
20系ハザと151系ハザのそれぞれの窓が形を見るに、もしかしたらシートピッチは20系ハザの方が狭かった?
0952回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 23:54:58.27ID:5g01T6UB
シートピッチ

151系   910mm
ナハフ20 925mm
0953回想774列車
垢版 |
2024/05/10(金) 23:15:56.97ID:iaMqyI13
俺の中学時代
ちょうど20系が臨時の特急寝台で使われてた最晩年
もちろん小遣いというか親のカネだが
乗っておいてよかった
0954回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 12:50:51.93ID:21Ev9CQY
新幹線開業前の20系ハザは東海道区間だけでの昼行利用も多かったが、
ロザは全体的に利用率が悪くてロネに改造する案もあったらしい。
その後東北新幹線開業や東北昼行特急増発で20系ハザはハネに改造されたが、
ロザの一部もナハネ20に改造されたとか。
0955回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 14:09:25.71ID:vuMy/w4A
>>954
> 新幹線開業前の20系ハザは東海道区間だけでの昼行利用も多かったが、
> ロザは全体的に利用率が悪くてロネに改造する案もあったらしい。
誰情報?
0956回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 15:12:04.91ID:OyEgY+/c
昼行利用の可能性もロザよりはあった程度でしょうねぇ
0957回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 15:28:52.68ID:vuMy/w4A
電車特急の最終のおおとりが東京駅18時発だから
それで昼行利用は十分な感じはするよね
それでも東海道だから客車1、2両くらいの需要はあったのかもしれないが
0958回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 16:48:44.88ID:iv1JMJFf
>>954
東海道の昼間に走っていたことあったの?早朝のこと?
0959回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 17:24:05.07ID:vuMy/w4A
>>958
夜行列車じゃないのは全部昼行列車なのよね
0960回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 18:54:52.33ID:J1CO3Ve6
「昼行利用」の話が「昼行列車」にすりかわっとるぞ
そうなるとまた意味ちがってくる

最初の話題は
「昼行移動手段として利用可能な区間だけのハザ車利用」
だからニュアンスがちがう
0961回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 23:00:21.66ID:iv1JMJFf
>>959
ごめん。言っていることが余計 わからないから、もういいです。
0962回想774列車
垢版 |
2024/05/12(日) 00:17:16.76ID:+C0l0I68
>>954
> その後東北新幹線開業や東北昼行特急増発で20系ハザはハネに改造されたが、

しれっとウソを混ぜるな
0963回想774列車
垢版 |
2024/05/12(日) 18:03:59.24ID:rwS/Rh3m
959
そもそも『寝台列車』って語や概念はレトロニム
(あとから出てきた語)

まず『夜行列車』について
これは「夜通し走る列車」ていどの意味
夜行列車イコール寝台専用列車でもない
そのことは近年まで能登などの座席夜行もあったから
まだ理解しやすいはず。

で、『寝台列車』の語のほうだけど、
1960年代頃まではそのような呼び名や概念は基本なく、
単に「特急」や「急行」だった
つまり(夜通し走るから寝台車多めの)特急、ってだけ
当時は寝台車主体の列車でも座席車はデフォだった
本当に寝台車オンリーの列車は
「寝台専用列車」などと呼んでたはず

それは初の固定編成として登場した20系の
登場初期においても、まだ同じだった。
結果、ナハという座席車が用意された
(ハザ設備は不要ではという議論はあったらしいが)

で結局、20系使用特急から座席車が外されるようになり
「寝台専用列車」が主流化したことで
『寝台列車』の語の意味が
だんだんとそっちを指し示すようになった
0964回想774列車
垢版 |
2024/05/12(日) 18:22:40.43ID:Xo0GCGfS
>>963
レスアンカー使おうな
あと詩みたいになってるぞ

寝台専用列車って実は寝台だけじゃなくて座席車(指定席)も連結してた
0965回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 06:20:38.22ID:FwL1ZZXt
またちょっと変なのが登場してきている。
掲示板文化の終末期を本当に感じる。
0966回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 16:05:14.86ID:Pj0nynWV
昔から一定数いるでしょ
季節の変わり目になると
0967回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 23:05:32.66ID:rOdXKa1w
1997年まで残ってたのが意外
ただ寝台幅52センチと14系以降と比べてアコモに劣るので晩年は料金を値下げして廉価サービスにすべく急行に格下げされてた
最高速度110キロのまま急行にしてて電車急行並みの俊足でもあった
0968回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 00:57:02.75ID:868GEo60
> 最高速度110キロのまま急行にしてて

ソースよろしく
0969回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 03:29:08.74ID:DfHevJzt
>>967
それやってたの臨時あさかぜくずれの玄海だけじゃん。唯一になったMR管接続指定列車だった
0970回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 07:53:58.66ID:ai6dsw46
>>964
レスアンカーだと「どんぐり」出るから意図的に外した
>>965-966
ちょっと長め書いただけで変なの認定か
2ch時代の2000年頃からやってるのだが
どこが悪いか?
変だとかそういうトーンポリシングでなく
せめて書いてる内容で反応してくれ
0971回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 07:59:06.89ID:ai6dsw46
>>964
うんだから貴方が書いてるその意味も含めた全般だよ
ただでさえ短くしたつもりが難しかった
ともかく「寝台列車」は寝台専用列車の略語の面もあるわけで
語形の持つニュアンスが後年だんだん変容したってこと
それが言いたかった
0972回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 08:16:39.54ID:GD9dSdgQ
ID:ai6dsw46
20系スレは上から目線で難癖つけたがるオナニー君が昔から居るみたいよ。
だからいちいち怒るだけ無駄。
あんた宛てじゃないが>>968とか>>969もそう。
>>967は晩年の全列車そうだと言ってるわけじゃないのに
いちいち突っ込まずに居られないとかね
めんどくさい老害が仕切ってるんだろうね。
0973回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 08:18:38.47ID:rpL05Q4g
>>969
玄海って110km/hやってたんだっけ?もうカヤ21だよね
20系の110km/hってMRPだけじゃなく電磁を繋げないといけないんだよね
0974回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 10:15:04.65ID:9FkpExMp
>>973
臨時あさかぜと同じスジだから電磁指令も必須。故にPF限定になっちゃう。Pでも良いけどw
関西発着はその指定が無いからEF66牽引も可能。よく撮りに行った。
0975回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 10:20:20.86ID:NkXg4vH+
>>970
> レスアンカーだと「どんぐり」出る
意味が分からん
出ねえよ
と言うかここでのどんぐりって何を指して言ってるんだ?
0976回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 10:22:12.41ID:NkXg4vH+
>>972
お前みたいな逆張り厨ってどこにでも出没するよなw
0977回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 10:24:35.93ID:NkXg4vH+
>>971
> 本当に寝台車オンリーの列車は
> 「寝台専用列車」などと呼んでたはず
とはっきり書いておきながら
> 寝台専用列車って実は寝台だけじゃなくて座席車(指定席)も連結してた
に対して
> うんだから貴方が書いてるその意味も含めた全般だよ
というのは意味分からんだろ
0978回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 11:07:03.72ID:hvRXRwSQ
その人はちょっとコミュニケーションが特異なので 諦めましょう。
0979回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 22:19:15.36ID:868GEo60
>>972
言ってもない本人の心の中が読める能力をお持ちなんですね~

皆が聞こえていないことが聞こえてそうですね~

お疲れさま~

>>973
要はそういうことですね
0980回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 22:25:37.12ID:868GEo60
列車の最高速度って車両の最高速度ではなく列車種別の設定で決まるんですけどね~

客車列車って高性能電車列車と比べて加減速性能と曲線通過性能が著しく劣るので、
電車急行並みの俊足でなんか全く走れませんけどね~
0981回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 22:34:08.22ID:868GEo60
こんな過疎スレで朝っぱらのわずか17分後に瞬間湯沸かし器並みの「老害ガー」お気持ち長文投稿

実に分かりやすいですね~
0982回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 21:35:16.12ID:UpK2KSRJ
老害ガー君のポエム投稿はノーサンキュー
0983回想774列車
垢版 |
2024/05/18(土) 10:37:10.37ID:1hD1KK/R
毎回毎回その雑な主張に突っ込まれるとなぜ老害連呼と自作自演に走るのか

それこそ老害でしょうに
0984回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 20:07:21.62ID:GtW5D+M/
自作自演認定してる段階でビョーキ側
それを先ず自覚しなければ
人を批判する資格ないと思うけどね。

>>975
正しくは、どんぐりが出ても
レスアンカーとか関係なしに再度書き込めば
書き込みが反映されてたわ。
そこは訂正しておく
しかしこちらの事象説明に対してすら
意味不明などと本題以外で難癖つけるって
誰と戦ってるんですか?って思ってしまうわ
0985回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 20:14:37.33ID:NSjwLf+6
>>984
> 自作自演認定してる段階でビョーキ側
自作自演してるやつに自作自演認定するのは当たり前な話だが
0986回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 23:13:37.25ID:v2QXoBAk
言動が見事な老害なのにその自覚もないのが終わってる
0987回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 23:15:11.89ID:v2QXoBAk
>. 誰と戦ってるんですか?って思ってしまうわ

まさにそれを実践しているヤツがこれを言うと実に説得力がありますなあ
0989回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 08:23:45.57ID:CeK5tf/G
どうでもいい罵り合いしてスレ消費した奴らは次スレたてとけよ
少しは他人への迷惑を考えろよ。自分勝手なところはまさに老害
0990回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 18:42:30.21ID:M9c3el2i
臨時あさかぜの20系は相当長い期間走っていたな
0991回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 19:47:32.30ID:EHjeIDNm
>>990
あれは何でだったんだろうね?
そんなに14系24系が足りなかったとも思えんのよねえ
0992回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 20:22:31.42ID:HR5QRiOc
多客期は全然足りねーよ。
普段は波動用として配置して宗教臨や修学旅行臨に使われてその需要が無くなる多客期に臨時あさかぜとして使われてただけだよ。
0993回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 22:28:07.73ID:METkKmBu
臨時あさかぜ 1980年秋頃から1990年GW頃まで
急行玄海    1990年夏頃から1995年GW頃まで

モノクラスの下関車で運用
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2223日 21時間 45分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況