●【鶴見線】東海道の一族だからというわけではありませんが、ただいまの本家の意見に賛成です。
ローカル線というと、遠くへ行かなければ乗れないかのようなイメージが強いようですし、議長さんのことばのはしばしにもそうしたことが感じられました。
こうした考え方は、このさい根本的に改めていただきたい。自分のことで恐縮ですが、私のところは埋立地の工業地帯で、お客といえば工場関係の定期券客ばかりです。
観光ガイドブックなどには絶対に採り上げられません。ところが昼間や日曜日に乗ってみてください。車内はガラガラ、それがどんより濁った運河に沿って淋しく走るのです。
クモハ11という戦前の電車がたった1両で行ったり来たりしてる区間もあります。これは正にローカル線でなくて何でしょう。
つい先日も買物袋をさげた主婦が海芝浦にやってきまして、ホームから海を眺めていました。遠くへ行きたくても、お金も暇もないので、ときどきそうして私に乗りに来て旅情にひたっているのだそうです。

●【議長】いいお話ですね、怖いオバさんたちが喜びそうな。

●【和田岬線】神戸のつぎの兵庫から和田岬までの2.7キロを行ったり来たりしとるもんです。
山陽本線の枝線やもんで名前はあらへんし、本線の高架下の人に見えんようなところから出とりますさかい。ご存知の方、ほとんどおまへんが、近所の人は「和田岬線」と呼んでくれはります。
座席のほとんどあらへん貨車みとうなハコをディーゼル機関車がゴトゴト引っ張りはる。あんじょうお見知りおきを。
私、ただひとことだけ言わしてもらいまっせ。高いカネ使うて遠くへ行ったかて、もう日本はどこもおんなじやで。
そないなカネあったら私んとこで安うに旅情ちゅうもん味おうてもろて、あとは福原あたりでパアと派手にやりはったほうが、よろしゅうまっせ。

●【能登線】しかし和田岬さんとやら、せっかく高い遠距離切符を買ってくれようとしているお客さんに水をさすようなご発言は、この際、さし控えていただきたいですなあ。

●【五能線】まったくそうですよ。私なんか、日本海の淋しい眺めがなんとも言えないということで、ようやっと世間から認めていただけるようになったばかりです。
ながいこと雪と風に堪えながらオンボロ車両に高校生とかつぎ屋ばっかり乗っけてきた苦労がやっと報いられてきた思いがしているところです。
ですから和田岬さんのご発言を聞くと腹が立ちます。だいたい東海道の御本家さんにしろ鶴見さんにしろ、ついこないだまで、さんざんいい思いをしてきたじゃありませんか。
それがちっとばかり景気がわるくなってくると、こんどはローカル線ぶってマスコミに色目をつかう。そんな虫のいい話、ありますか!

●【議長】まあ、そう興奮なさらないでください。

●【宮古線】三陸海岸の宮古です。ぼく、昭和47年生まれなもんで、まだわからないことばっかりだけど、いったい、おじさんたち、ローカル線と言われたいの、言われたくないの、どっちなの?

●【越後線】子どもは黙ってなさい。キミたちはミルク育ちのトンネルだらけ、新幹線そっくりで、海どころか外も見えやせん。駅なんかも薄いコンクリートでノッペリつるり、駅舎もなければ駅員もいない。
これでは話にならない。もっとも、海が見えても太平洋なんか青くてまぶしくて情緒に乏しい。やはり海は日本海にかぎりますな。どんよりしとって、なんとも言えん味わいがある。

●【松浦線】長崎県の松浦です。きびしい海の眺めなら私におまかせくださいと申し上げようと思っていましたところ、思いがけぬ越後さんのご発言にはびっくりしました。
越後さんの窓から海の見えるところ、一箇所でもありましたかな。

●【越後線】海は見えんが、トンネルなど一つもありませんぞ。

●【松浦線】トンネルがあってはいかんというご意見ですか。