●【久慈線】岩手県の海岸の久慈です。収支係数なんか線区の区分のしかたでどうにでも変わるという中央さんのご意見、まったく身につまされる思いです。
じつは私、線路の名前をつけまちがえたために、こんどの赤字ローカル線廃止の対象にされてしまったのです。

●【議長】線路の名前をつけまちがえたとは?

●【久慈線】線路図を見ればおわかりのように、私は八戸線の延長にすぎないのです。
ですから八戸線のままでいればよかったのに、つい独立心を起こして久慈線なんて名前を別につけたのです。いい名前でしょう。
ところが、八戸線の先っぽですから、どうしても輸送量が少ない。それで、こんどの政令とやらに引っかかったのです。
新しい名前なんかつけずに八戸さんの一員になっていれば、私の区間の成績が悪くても八戸さんといっしょにしてもらえますから、
合わせて平均すれば政令の基準を上回って私も助かったのです。それが、つい……(涙ぐむ)。
議長!いまからでもなんとかならないのですか。一本の線でも名前が二つに分かれていれば片いっぽうを切る、名前が一つなら全部生かす、そんなバカなことありますか。
私、もう久慈なんて名前、いりません。八戸で結構です。名前だけのために廃止させられるのはイヤです。ワアーン。

●【中村線】土佐の中村です。足摺岬の近くにおる者です。いまの久慈さんのお話をうかがってヒヤッとしました。
私も土讃本線の延長線なのに中村線なんて名前つけてしもうたのです。なにしろ中村は、応仁の乱のときに私どものところへ逃げて来られた
左大臣の一条教房卿が京都を模してつくった町でして、道は碁盤目、東山もあれば祇園もあって、土佐の小京都と言われておる。
かような由緒ある町ですゆえ、誇りがありましてな、土讃本線の端くれなどになれるかという気持、ありましたですな。
さいわい今回の政令の基準からは免れましたが、久慈さんのお話を聞くと、ヤバイちゅう気がする。帰ったら皆と相談せにゃあなりますまい。

●【歌志内線】ワシ、北海道の炭鉱線の歌志内。と申しても炭鉱は閉山になって、お客は高校生ばかり、とうとう廃止の指名を受けてしまった。
それはしようがないかもしれんが、ワシ、どうしても気にくわんことがある。
それはだな、隣の砂川クンのことや。ワシも砂川クンも景気の悪さぐあいは似たようなもんだが、彼は函館本線さんの枝線ちゅうことで自分の名前はもっておらん。
それでは不便だから「砂川線」と呼んでやっておる。かような一人前でない線でな、甲斐性のない奴やと思っとったが、これが今回は幸いした。寄らば大樹の蔭というやつや。

●【議長】砂川さんとやら、そうなのですか。

●【砂川線】残念ながら歌志内じいさんの言うとおりです。だけど、私のこと話題にしないでください。
目立つとヤラれそうで、ヒヤヒヤしているのですから。

●【万字線】同感です。私も室蘭本線さんの枝線にしておいてもらえば助かったのですが。

●【砂川線】やめてください。お願いです。

●【胆振線】北海道の胆振です。まったく今回の政令の基準というやつ、あれは形式一点張りで、実情とか実態とか見ていない。
昭和52年度から3年間の成績だけで廃止の基準を決めたのだそうですが、これ、私にとってまことに心外なのであります。
あの頃は、たまたま有珠山の噴火という予期せざる事態がありまして、線路が不通になるわ、
積った灰の除去に金はかかるわで、ふだんより成績がぐっと悪かった時期なのです。
そんなときの成績を基準にされてはかないません。