X



短命に終わった列車 [無断転載禁止]©2ch.net
0001回想774列車
垢版 |
2017/08/30(水) 20:35:04.39ID:8FiEbylx
特急むつ 秋田〜青森 1985.3〜1986.10
カナシス
0003回想774列車
垢版 |
2017/08/31(木) 06:59:14.58ID:1/hRvd3u
特急あすか
0004回想774列車
垢版 |
2017/08/31(木) 12:29:07.26ID:x/yFW59x
特急エルム
キハ80系
0005回想774列車
垢版 |
2017/08/31(木) 21:00:53.99ID:1/hRvd3u
特急安芸とは一体何だったのか
0006回想774列車
垢版 |
2017/09/01(金) 18:41:56.05ID:y9D0DEAG
長野の急行かもしか号もな〜。
1986.11〜1988.3。
0007回想774列車
垢版 |
2017/09/01(金) 19:30:38.97ID:YpYP6C3n
阪急宝塚線の特急
とはいっても約8年続いたのか
0008回想774列車
垢版 |
2017/09/01(金) 20:01:36.24ID:iMINHUPl
>>4 を見て思ったんだけど、
北斗星補完のエルムは結構永かったんだな。
0009回想774列車
垢版 |
2017/09/01(金) 20:11:19.83ID:T6/9pVlX
ウイングエクスプレスシリーズ
八王子〜成田空港とか大宮〜成田空港はわかるけど松本〜成田空港(ウイングあずさ)とか青森〜成田空港(ウイングはくつる)は設定する意味あったのか
0010回想774列車
垢版 |
2017/09/02(土) 01:20:45.34ID:p9e8Nllq
>>6
「かもしか」としては短命だったが、「天竜」時代とあわせれば長生きしている。
その前後に代替列車がまったくなかったという条件で考えれば「あすか」が一番だろう。
>>5
昭和50年3月改正で山陽路(含赤穂線、呉線)の昼間の特急・急行は全廃されたから、
かつての主要駅呉に花を持たせるために設定されたのだろう。
「安芸」があったからこそ、竹原・広・呉は「元特急停車駅」として有終の美を飾れた・・・。
とはいえ、利用者目線からみれば、残すにしても「阿蘇」のような急行でよかったとは思うが。
0011回想774列車
垢版 |
2017/09/02(土) 06:26:19.77ID:wxVwZcIQ
>>1
陸奥という名前には呪いでもかかってるの?
0013回想774列車
垢版 |
2017/09/03(日) 11:52:32.55ID:tJWLzO7m
コワイ!
0014回想774列車
垢版 |
2017/09/03(日) 17:30:13.43ID:9fItC2YA
>>11
その前にみちのくがあったでしょ。
0015回想774列車
垢版 |
2017/09/03(日) 17:46:29.37ID:oVFzoveE
>>9
ウイングあずさは千葉行きを空港まで延長してみて、リサーチしたとこあったんじゃね?
ウイングはくつるは海外旅行客向けで走らせた案は良かったが、海外旅行の大衆化した頃とは
いえ東北だけでは無理があったからな
0016回想774列車
垢版 |
2017/09/04(月) 10:04:20.70ID:Wc434w+I
ウィングあずさは長野〜成田空港だったんじゃなかったっけ?
0017回想774列車
垢版 |
2017/09/04(月) 10:14:09.02ID:8OIvv0fN
あずさの千葉発着が設定されたときは日中にも設定されていて千葉折り返しの時間がたっぷりあった
最初は夏だけ千倉延長してたんだが海水浴の衰退で成田空港に行き先を変えた
結局日中の千葉あずさ自体が廃止されて終了
0019回想774列車
垢版 |
2017/09/04(月) 21:32:36.16ID:yPvZc4Ju
日中の千葉あずさ、当時は土曜半ドンだったから、
よく使ったんだけどなぁ。今でもあればそれなりに使うのだが。
今の朝一あずさは、千葉駅で駅弁が買えんのだよ(´・ω・`)
0020回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 14:05:36.65ID:0/ork6Ua
甲信エキスプレス

懐かしくないけどいつの間にか無くなってた
0021回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 15:35:21.90ID:pdVpXpUH
地元高崎線ネタだけど、高崎線内快速〜東海道線内普通の湘南新宿ライン
2001.12の湘南新宿ライン運転開始で設定されたものの、2004.10のダイ
ヤ改正で湘南新宿ライン快速(高崎線内も東海道線内も各駅に停車)に
吸収合併された
0022回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 21:27:27.98ID:rDRJhBwh
定員制快速
ホームタウン聖石
おはよう聖石
0023回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 21:33:36.03ID:q5s/n13g
>>20
言われてみれば確かに。
塩山ではなくせめて大月発ならよかったけど線路容量の問題かな。
0024回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 21:53:38.11ID:jqKtUpCM
木曽あずさの運転が始まったのも関係有りそう
0025回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 22:24:52.11ID:sjE/HS6T
成田空港だとエアポート常磐なんてのもあったけど定着しなかった。
0026回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 22:51:42.59ID:q5s/n13g
ホリデー快速とりで
大宮から乗ったけどほとんど武蔵浦和で降りる乗り鉄だけだった。
0027回想774列車
垢版 |
2017/09/05(火) 23:58:46.16ID:15xHCX8T
特急おおよど、6年で終了。DCにちりんの間合い運用で、にちりんが電車化されたこと。それに需要が少なかったことが短命だった原因。
0028回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 09:51:56.97ID:SsSpUZfT
>>27
それを言うなら「あおば」のほうが短いよ。
0029回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 10:43:16.58ID:uH3h4fy1
>>27
需要はまあそれなりにあったんじゃないかね?
宮崎はともかく、都城は当時博多へ行くにはおおよどルート(吉都・肥薩・鹿児島本線経由)が距離も所要時間も最短だった訳だし。
まあ、都城や人吉から熊本や博多に出る客が一日どれだけいたのか? って話になるがw
0030回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 10:57:26.85ID:QJyfGDD1
まだ宮崎自動車道がなかった頃だからそれなりに需要があったはず
宮崎まで高速道路が通じてしまったらもう勝負ありで急行えびのも壊滅した
0031回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 12:09:47.04ID:G/C58W/J
おおよどとかあおばとかなんかワクワクするよな
0032回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 14:19:54.65ID:CWpIXOyY
>>29
下りが博多発朝8時台、都城着13時台、上りが都城発17時台、博多着22時台というダイヤだから
都城や人吉の人が熊本や博多に用務で使う感じじゃなかったような
0033回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 19:37:27.78ID:BEiJMOc4
>>25
上野から我孫子、成田線経由だっけ?
勝算0なのによく走らせたもんだ。
0034回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 20:34:45.28ID:bwufi8Nm
特急「へいわ」大阪・広島
急行「やましろ」東京・大阪
それぞれスジを広島「つばめ」「宮島」に譲り、8か月で消滅・
0035回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 20:57:32.88ID:MZ+mMOWU
二代目「へいわ」廃止早すぎィィ
0036回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 22:05:21.08ID:FV3Ej359
>>32
指摘サンクス。
博多基準の列車だったのね…。
でもまあ、当時はにちりんが博多宮崎間を約六時間半〜七時間弱、おおよどは約六時間。
時間が合った乗客はおおよどを選んだと推測。
0037回想774列車
垢版 |
2017/09/06(水) 23:45:36.50ID:tYrjhHru
宮脇俊三の最長片道切符でおおよどを知った人多そう
0038回想774列車
垢版 |
2017/09/07(木) 10:13:08.80ID:0W5E3OOY
DC「おおよど」のもそれなりに利用者はいたね。
熊本〜宮崎間は特定特急料金で大サービス(最後のほうは普通急行の自由席と同じになった)していましたね。

もっとも他会社のDCだと「おおよど」よりもっともっと早く行けたけど・・・・ネ。
0039回想774列車
垢版 |
2017/09/07(木) 12:58:42.28ID:s/6ZG1a1
>>38
>他会社のDC
確かに
福岡-宮崎便は727が1974年2月1日からでDC-9が翌年9月1日からで
おおよど運転開始が1974年4月25日だからちょうど同じ頃なんだね
0040回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 05:10:30.50ID:DZSHlusy
福井発着の白鳥(82.11〜85.3)も
しらゆきのローカル急行臭をそのまま受け継いでいた
ロングランの割に大都市圏と無縁だったのも異質だった
0041回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 05:25:54.11ID:SGpwyfe5
福井発着なんてあったんか、知らんかった
0042回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 07:40:23.75ID:AINYo35B
>>41
当初「白鳥なのに食堂車ないの?」と思ったよ。
0043回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 11:08:39.72ID:BuyL6t77
金沢ちゃうかそれ
0044回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 11:12:03.24ID:tBshTKu/
しらゆきは金沢だがそれを格上げした白鳥は福井でいいと思う
0045回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 11:31:25.00ID:vVLhSwRr
この頃は、急行列車が淘汰されていく時代でした。
よって急行すらろくに停車しなかった青海や能生にも特急が停車しだし、
どうせならこの福井白鳥が能生に停車ってことなら面白かったのにとは思う。
0046回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 11:34:33.44ID:vVLhSwRr
そういや、特急「信州」なんてのもあったなあ。
0047回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 15:52:48.53ID:5y3KnmSy
「みのり」なんてのもあったな。まさかしらゆきで実質復活するとは思ってなかったけど
0048回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 20:29:28.35ID:vVLhSwRr
あの「しらゆき」のおかげで、上越妙高〜直江津間を介し、前後のJR各線の発駅を無制限とする通過連絡運輸があるわけだが。
0049回想774列車
垢版 |
2017/09/08(金) 21:31:22.09ID:9kj+kDt4
今のうちに発券しなきゃ(使命感)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況