>>631
ほんと、そう思う。

始発の東京からは無理だけど、関西の途中駅から乗り込んで、
西鹿児島まで行って、朝から晩までうろうろとして、大阪ゆきの「なは」とか「あかつき」に乗って帰ってこればよかった。

最近は、「はまなす」に乗っておきたいと思ったけど、
それを実現するにはちょっと遠すぎた。

昭和まで遡らなくてもいいから、ブルートレインにいろいろ乗りたかったな。
急行しんせい、だいせん、きたぐに、紀伊、(途中で逆方向に走行するらしい)、出雲、トワイライトエクスプレス
北海道内を走るブルートレインなんか素敵だな。

今は、列車クルーズで盛り上がっている。
でも、安価な夜行列車(ブルトレではない)が、既存の車輌の改造で走るようになるらしいね。(たしか東海道、山陽線の新快速車輌の改造らしい)
18切符でつかえるムーンライトも復活してほしい。

>>628
九州には個人的には用事がなかったんだな。
東京方面には、大学受験で、銀河と瀬戸(ブルトレの方、瀬戸出雲号も乗ったことがある。)を利用したことがある。
瀬戸はほんと停車せずに猛スピードで運転していたので、揺れと音とで眠れなかった。
発車のときに、音もなく滑り出したあとに、大きな音で揺れるのが怖かった。

>>625>>627
いいなあ、ぜひ行ってみたい。なんか郷愁を覚える。
もしいっしょに旅ができる彼女ができたら、いっしょに行きたい。