X



土・日きっぷの思い出【土日きっぷ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 11:57:07.04ID:3uISwsS3
JR東日本の土・日きっぷの思い出を語ってください。
土・日きっぷの旅の思い出でオッケーです。
土日きっぷの想い出は永遠です。
0002回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 12:14:33.70ID:9hD0joXe
土日きっぷを買って郊外に出かけた
0003回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 12:19:05.42ID:3uISwsS3
>>1
では、早速言い出しっぺの私から。
乗り鉄な私は、2ちゃんねるでJR東日本の土・日きっぷの特急・新幹線乗り放題の切符を知り驚愕した。
西日本エリア在住の私には新鮮でこれは是非使ってみたいと思った。
しかし、このきっぷは利用前日までに購入しなければ行けない。
私は前日に都内に入り土日きっぷを購入した。
0004回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 12:33:32.23ID:3uISwsS3
>>3
新宿から485系快速ムーンライトえちご号に乗り、新潟に出た。
新潟から朝1番新幹線のE1系MAXとき300号に乗り、
東京へ出て、やまびこ45号で仙台に到着。
利府に行って仙台に戻って牛タンを食べた。
仙台から、やまびこ216号で福島に出て、つばさで新庄へ
新庄から快速最上川で酒田に到着。
酒田から寝台特急あけぼの号で翌日に上野駅に到着。
0005回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 12:47:37.35ID:3uISwsS3
>>4
上野から臨時のあさま561号に乗り長野に朝9時頃到着。
折り返して、あさま516号で軽井沢に出て、JRバスで横川へ。
碓氷峠鉄道文化むらでトロッコに乗車。
横川から高崎に出て、185系特急草津6号に上野に出て、東京に到着しました。
これが私の土・日きっぷ初体験でした。
0006回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 12:51:02.12ID:3uISwsS3
>>4
西日本エリアから高崎までは、青春18きっぷ利用でした。
0007回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 13:09:17.71ID:3uISwsS3
土・日きっぷの説明。
マサさんのページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~m-wata/tech_weekend2.html
0008回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 14:46:56.77ID:LVV17q2d
東日本旅客鉄道の土・日きっぷを買った僕は直江津駅から489系急行能登号上野行きの指定席に飛び乗った。
上野には翌朝の定時に到着。上野から臨時快速のお座敷列車に乗車、いわきに着いてからスーパーひたち7号に乗り仙台にお昼に到着しました。
駅弁を買い仙台からE4系MAXやまびこ116号で東京へ。
東京からMAXたにがわ421号で越後湯沢に行き温泉に入浴。
越後湯沢から681系はくたか26号で在来線狭軌最速の時速160キロを体験して直江津に戻る。
0009回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 14:55:55.60ID:LVV17q2d
日付は変わって、直江津から寝台特急北陸の個室に乗車して上野へ向かう。
上野からE4系MAXやまびこ203号で福島へ。
福島から、E3系つばさ103号で山形に到着。
山形から米沢行きの719系5000番台普通列車に乗りこみ、かみのやま温泉で下車。
温泉に入った後、普通列車で米沢に移動。
普通列車で米沢から福島へ。
0010回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 15:07:33.34ID:LVV17q2d
福島から、やまびこ53号で仙台に行って仙石線で、あおば通駅へ。
仙台に戻り、はやて22号の指定席で東京へ。
東京から201系中央線の快速で新宿へ。
新宿からE351系スーパーあずさ33号で大月に到着。
折り返し大月から、E257系あずさ34号で新宿に。
新宿から中央線各駅停車で東京へ。
東京から快速ムーンライトながら号で大垣へ。
熱海から先は青春18きっぷ利用でした。
0011回想774列車
垢版 |
2017/04/30(日) 15:53:50.11ID:LVV17q2d
>>8
お座敷列車のグリーン車指定席券は別途購入。
0012回想774列車
垢版 |
2017/05/11(木) 10:09:29.20ID:tCiPsuB0
土曜日は湯沢でスキー
日曜日は白馬でスキー
楽しかったな。
0013回想774列車
垢版 |
2017/06/18(日) 03:23:28.25ID:9hhyYMLi
今だって週末パス買えばいいじゃん
0014回想774列車
垢版 |
2017/07/01(土) 18:32:41.12ID:J2VkpFu5












0015回想774列車
垢版 |
2017/11/17(金) 06:24:00.93ID:N0SZIZW5
何で”国政”の代表を「地方自治体単位」にしなきゃならないんだよ。
それなら参議院なんかやめて、単純に知事を代表にすればいいじゃん。
国会議員は国全体を考えるのが仕事なのだから、全国区のみで構わない
そうすることで、一票の格差などもなくなる

地域ごとの人口格差と経済格差があるなかで、選挙区の区割りと一票の格差と少数意見の汲み取りは、
どうやったら整合性とバランスが取れるのだろうか?
以前から、国民も政治家も官僚も司法関係者も有識者も、何処かで根本的にずれている気がしてならないのだけどなぁ。
いじってばかりの選挙制度。

連邦制でもないのに県単位にこだわる意味がわからない。現状の都道府県の区切りにそれほど歴史があるわけでもないしな。
「オラが街のセンセイ」のようなモノを求めたり求められたりするのが、
ハコモノなど税金の無駄遣いや贈収賄など不正の温床の1つとなっているのも事実

自治体だけでは済まない各地の実情や問題を国レベルに上げるのは、知事や役人の仕事であり、国会議員の仕事ではない

「地元出身」でなければ国政として対応出来ないのならば、財政や外交・防衛などを行える議員はいない事になる

議員定数不均衡の裁判でちょくちょく裁判所から都道府県別の区割りについては文句言われてるから、それを封じたいんだろうね。
あと、選挙区割は人口を含めて総合衡量という形をとることで、一票の格差は相対的な問題で絶対的に是正させないといけないものではなくなる。
都道府県に縛られた区割りだと格差の無い選挙区割が難しいから道州制を視野に入れた議論がされる可能性がある。
それを先に潰すために92条を改正して、道州制自体が違憲になるような形にした。
今回の改正で今度は現行14条(平等原則)と15条1項(選挙権)に違反する可能性があるけど、そっちもかえるつもりかね。笑
裁判所の不利な判決を憲法改正によって回避しようとするのは立憲国家ではありえない態度。
三権分立なんて無くて、裁判所は国会の諮問機関くらいに思ってるんだろうね。

これってもう合区でしか一票の格差を解消できなくて
それだと田舎の自民党議員が行き場がなく溢れてしまうから
憲法の方を変えて一票の格差は憲法違反にならないようにしようという事でok?

ちょっと姑息すぎない?
憲法改正しなくても、合区出来たでしょ。それでなくても、改憲、揉めてるのに、、、議論が発散する。
0016回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 11:00:37.50ID:soojH0VP
懐かしいなぁ

今31だけど、中学生の時はガラケー向けのサイトを持っていてアフィ収入がそこそこあったから毎週末は土日きっぷで遊びに出かけていたわ。

土曜日は東京の自宅から新潟の水族館に行って、その帰りに宇都宮で餃子食っていわきの田舎に泊まり、日曜日はスーパーひたち1号で仙台へ行き仙山線、山形の日帰り温泉でマッタリして東京の自宅へ帰る。

とか良くやっていたわ。

中高生4000円時代は本当に神切符だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況