>>66
初代の魚のフランス料理コースはエスカルゴ ブルゴーニュ風・帆立貝柱のデュセフ風グラタン・北海鮭の
ステーキが中心で本格的な魚介類中心のフランス料理ディナーでしたがエスカルゴはカレー風味だと記憶し
ております。バターはステンレス製の容器に適量出して提供していましたよ。

>>68
1995年頃のディナー(\8000)「北の野菜とオマール海老のサラダ仕立て」「帆立貝と紅鮭クネルのワイン蒸し
サフランソース」や1999年以降のディナー「スモークサーモンと甘海老のサラダ風イクラドレッシング」「北海
の幸クリーム煮 軽いスープ仕立て」くらいでは?

>>70
1988年から仙台営業所が担当している頃は2名〜乗務でしたが>>72に記述どおり、上野営業所からコックは
1名で手の空いているアテンダントが厨房に入って手伝っていました。上野営業所は日本食堂→J.DINER→
NREに差し掛かっていた時期で詳しくは不明です。海の幸のクリーム煮からパステル亭監修になっています。
当時は新宿パステル亭で北斗星ディナーと同じ物が食べられました。