X



★☆彡★寝台特急北斗星★: : . ,・★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭1000
垢版 |
2017/03/22(水) 15:12:11.27ID:00LVnCAJ
1988年3月13日に青函トンネル営業開通と共に運行開始した寝台特急北斗星も
2017年の3月13日で定期北斗星の運行を2周年を迎え、今月の夏には臨時北斗星
廃止2周年を迎えようとしている中、北斗星の栄光と想い出を語るスレPART3
として立ち上げた。


【前スレ】
★☆彡★寝台特急北斗星★: : . ,・★3
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1470006662/

【懐かし関連スレ】
寝台特急あけぼの号[81号車]
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1421978018/

トワイライトエクスプレスPart2【大阪⇔札幌】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1430394014/
0066回想774列車
垢版 |
2017/05/03(水) 05:10:25.95ID:vfFGoOxw
初代のディナーは日食仙台が担当で、エスカルゴ(魚のフレンチだったかな)も出てて
量は決して多くはないながらもけっこう本格的だったと記憶している。
エスカルゴは苦手だったから味は分からんが。
バターはプラ容器に個別包装された使いきりのものではなく、ステンレス?製、円形の
容器に入ったもので提供されていた。
味覚は人それぞれだが、個人的には初代のビーフシチューが一番良かったと思う。
0067回想774列車
垢版 |
2017/05/03(水) 10:39:11.32ID:x9HxjgbL
>>66
北斗星運行開始の時点で、昼行特急から食堂車が消えて7年ほど経っているけど、
調理師なんかは昼行特急に乗っていた人達が残っていたんだろうか?

あの頃はしっかりと調理していた感じであったよな。
肉の焼き具合についても聞かれたし。
0068回想774列車
垢版 |
2017/05/03(水) 11:03:51.14ID:CQ4jQAoS
北斗星調理の簡略化はいつからよ
0069回想774列車
垢版 |
2017/05/03(水) 11:14:20.90ID:s4aaWA3M
手順が簡略化されてもフライパンで表面に焼き目を付けてから
オーブンで中を蒸し焼きにして肉汁を封じ込めるみたいな
調理をしてたコックもいたけど
予約がいっぱいの時にはそこまでやる余裕はなかったみたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況