一人めし位、美味しいもの食べようぜ

太平洋フェリーのバイキング
昼前2人並んでて10分待ち。オーダーして外見ると12〜13人行列。

ホタテバター焼きがないのと、エクストラのスーパードライが冷えてないのが残念。
普通ノ生はキンキンに冷えとった。
串カツ、ねぎ焼ミックス、ミックスジュース。

ちょっとオーバー、「がっちり買いまショー」やったらなんにももらわれへん。

今年のフェリーの雑誌買ったか?
フェリー(離島航路含む)の雑誌って、鉄道や飛行機はように月刊ってワケにはいかず、年刊になっちゃうんだよなあ…
ネタの量もあるけど、やはりまだまだ鉄道飛行機よりもファン層が圧倒的に少ないってことなんだろうなあ。。。

船の旅客輸送量は他に比べると無に等しい上に減少傾向。
バスや航空機は増加傾向。
http://www.mlit.go.jp/common/000166169.pdf

生活航路ではない長距離フェリーはトラックドライバーにでもならなければ
用務で毎週とか毎月レベルで乗るものでもないし。

コレはもうどーしよーもねぇなぁ…
日本は海に囲まれた島国なんだから、もっと海運を有効活用するよう国レベルで推進していかないと。。。
ここまで自動車優遇の先進国って日本だけじゃね?
(アメリカでさえ貨物輸送は鉄道が強いし)
それとフェリー旅がイマイチ社会ムーブメントになれないのは、東京発着の長距離フェリーが設備サービスの貧弱なオーシャン東九しかないのが痛い…
だから、なんでもかんでも東京中心のマスコミには相手にされない→なかなか一般層にフェリー旅の素晴らしさが伝わらない…って流れなんじゃないかな?
反面、大阪神戸発着はまだまだ盛況なんだけどねぇ…