X



きたぐに [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2016/08/22(月) 20:46:28.95ID:2RUqdKRJ
つるぎスレあるのになぜかない為立てた
0003回想774列車
垢版 |
2016/08/22(月) 20:57:30.43ID:2RUqdKRJ
大阪ー新大阪ー京都ー大津ー彦根ー米原ー長浜ー敦賀ー武生ー福井ー小松ー金沢ー高岡ー富山ー滑川ー魚津ー黒部ー入善ー泊ー(青海)ー糸魚川ー(能生)ー直江津ー柿崎ー柏崎ー来迎寺ー長岡ー見附ー東三条ー加茂ー新津ー終点新潟の順停車駅
0004回想774列車
垢版 |
2016/08/23(火) 22:41:21.32ID:jIN0unk2
金沢で飲んで最終乗れずきたぐに来るまで待って富山に帰ったことある
0005回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 13:16:51.86ID:TWIuluct
新潟ー青森間が運転されていた頃には、かなり停車駅を絞って運転していたな。

豊栄、府屋は通過していたはずだから、今の特急より特急らしい感じだったし、何より普通車が旧型客車から12系客車になったのが定期列車では一番早かった。

新潟ー青森間は特急いなほになったが、特急いなほは停車駅が増えた上に更に、秋田止まりになってもはや面影はない。

日本海縦貫線はもはや人のものでなく、貨物列車専用なったのは実に残念(>_<)
0006回想774列車
垢版 |
2016/09/08(木) 02:37:41.07ID:RUPmElA3
書き込みが全くないということはやはり鉄道懐かし板的には消滅が信じられないいや信じたくないといったところかな。

おはよう信越、らくらくトレイン信越がきたぐにを引き継いでいる様なものか。
0007回想774列車
垢版 |
2016/09/08(木) 02:44:06.81ID:33ZOW+XX
細分化しすぎてるからだよ。
0008回想774列車
垢版 |
2016/09/08(木) 08:57:15.59ID:P9rOAKUu
>>7
長期休みや週末になるとスレタイで検索もできない>>1みたいなアホがスレ立てするからな
どこのスレもそんな奴が細分がさせたおかげで過疎ってる
0009回想774列車
垢版 |
2016/09/09(金) 14:49:02.20ID:nxBN5+w+
火事になったよね?
0011回想774列車
垢版 |
2016/12/24(土) 18:16:57.10ID:jjr1IBQK
北陸トンネル事故で印象が悪いが
あの頃が列車としては最盛期だったのかな
食堂車、Aネ、ロザつき13両編成
ちなみに、オイラは12系化後の世代だけど
0012回想774列車
垢版 |
2017/01/05(木) 02:56:33.90ID:5jNtpl9y
大阪から糸魚川へ直通の唯一列車なのに(もちろん唯一の列車だったのにが正解)書き込みが全くないと言うのはあれだ、糸魚川快速廃止決定直後に糸魚川大火で流石キモハゲ散らかしたおっさんヲタも書き込むことが不謹慎と思うんだろうな

まぁあれだ、事実は事実としてと言うかきたぐには立山糸魚川行きの快速電車を吸収合併してまとめたのも事実であって糸魚川快速廃止決定直後に糸魚川大火で糸魚川がらみのきたぐにを書き込むこときたぐにについて書き込む事そのものが20000%不謹慎であるという事は事実だ
0013回想774列車
垢版 |
2017/01/09(月) 20:28:02.75ID:m3Fv3gVh
>>1
北陸・日本海・きたぐに・能登
くらいにまとめてもよかったのに

数年前まで走っていたから懐かし版は微妙なんだよね
車両板のサンダーバード、しらさぎスレでもまだ場違いじゃないでしょ
0014回想774列車
垢版 |
2017/01/09(月) 22:32:14.99ID:H5N8GnWT
北陸ワイド周遊券で、たまに宿代わりに乗ったなあ

糸魚川〜敦賀
0015回想774列車
垢版 |
2017/01/10(火) 03:43:23.79ID:smZ+WO0Y
>>13
4年前2013年平成25年迄走ってたっけ?

2014年平成26年迄ムーンライトえちご走っていたから多分そうだろうと思うが

まぁあれだ、それにしてもきたぐにも、ムーンライトえちごもなくなってしまいE129系電車2両編成の超激混み電車が、新潟のスタンダードになってしまったし2015年トワイライトエクスプレス廃止2017平成29年485系電車糸魚川快速廃止本当に新潟の鉄道つまらなくなったorz
0016回想774列車
垢版 |
2017/01/10(火) 22:01:47.61ID:F/bwpcT5
大糸線キハ52撮影の際にリゾート編成だとグリーンにして
両端のフリースペースで爆睡したな
0018回想774列車
垢版 |
2017/01/10(火) 22:09:33.96ID:dOLpMas2
大阪青森間を乗りとおしたが、
さらに連絡船に乗り継ぐやつも多かった。
大阪駅コンコースに4時間並んでの乗車なので
ほぼ丸一日付き合ったが楽しかった。
0019回想774列車
垢版 |
2017/01/11(水) 14:04:57.61ID:Y7S528ry
>>18
俺も何度か乗り通したよ
連絡船と接続していなかった(上下とも二時間前後開いてた)せいか
俺のときはいつも、乗り継ぐ客はまばらだったね。
それどころか、新潟を境にまるで別列車のような落差に毎回苦笑してた。
上下とも新潟以北は貸切状態でノビノビできた。
車掌さんと話し込んで使用済みの切符を数十枚いただいたことも…w
0020回想774列車
垢版 |
2017/01/13(金) 14:30:40.13ID:UUXRm6Ba
>>18
なんで、すぐバレるような嘘つくのかね…w
0021回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 05:24:15.79ID:ELYv/o9Z
>>18

> 大阪駅コンコースに4時間並んでの乗車なので

どう見たって東京駅大垣夜行だろハゲw
0022回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:13:42.35ID:7yFERPQL
さすがエースナンバー>>18ブレイクの悪寒w
妬けるぜwww
0023回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:17:12.12ID:gw9YgaYc
>>20
どの内容がうそに見えるの?
いや、ひとまずガチできいてる
0024回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:23:32.98ID:cYS9cC4L
>>23
>さらに連絡船に乗り継ぐやつも多かった。
>大阪駅コンコースに4時間並んでの乗車なので
0026回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:29:03.72ID:9fAhov5T
誰が見ても…だなw
0027回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:35:43.47ID:gw9YgaYc
>>24-25
どうも

連絡船に乗り継ぐ奴(主にヲタ)は居ただろうが
「(乗り継ぐ奴が)多かった」ってのは確かに眉唾だわな。納得

ただ、4時間並んだってのは繁忙期ならフツーによくあったことだけど
嘘呼ばわりしてる奴はゆとりなのか?とは思う
0028回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:35:49.78ID:forq7YmX
>>23
赤券スレで4レスも連投して何がしたかったの?
0029回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:36:20.61ID:ELYv/o9Z
ヒント当時きたぐに青函連絡船接続なし

リアルタイムでは乗ったことはないが、時刻表そう書いてあったの覚えてるいや4時間と言うのは大阪駅ではなくて実は青森駅の待ち時間と混同してないかな?これだからボケジジイは(以下自主規制)
0031回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 09:42:55.28ID:9fAhov5T
>>27
お前がゆとりだから>>23みたいなコメしちゃうんだろw
0033回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 10:11:52.29ID:gw9YgaYc
>>31
この世では27を読んでから23をレスするなんて不可能なわけですが
きちがいの脳味噌では可能なんですな。
知りませんでしたわw
0035回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 10:29:32.10ID:Ve52kP1b
>>18>>19のコメをしっかり読み比べれば
くだらない疑問も罵り合いも必要なかったと思うけどね
誰が、とは敢えて言わないけど
0036回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 10:43:32.82ID:Ve52kP1b
>>35補足
もちろん青森時代の「きたぐに」を
知っている世代の人が、という前提で言ってる
0037回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 10:47:25.16ID:zulGqxTK
俺も学生時代に何度か乗りとおした。
関西から北海道へ行くのは「きたぐに」か「白鳥」なんだが、
連絡線との接続は特急だけに「白鳥」が便利。
でも学生はたいてい周遊券を使っているので
「きたぐに」利用者が多かった。
大阪駅で4時間並ぶって自由席の事か?
俺は京都で乗車していたから、
いつも満席で通路に新聞紙ひいて寝ていたw
新潟を境に別列車のよう…というのも本当。
0038回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 11:01:26.12ID:9kStKSSI
>>37
盆や年末ならわかるが、4時間並んだと言うのは盛り過ぎ
あとは異論なし
ちな、連絡船に乗り継ぐ人は「日本海」が群を抜いて多かった記憶
「白鳥」で半数くらい「きたぐに」に至っては・・・(ry
0039回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 11:09:56.88ID:QE6aAVD+
そう言えば、新潟までさえ行かず
魚津や黒部辺りで降りて行った登山家たちが、大挙して乗ってきたことがあったなあ
荷物はデカイし邪魔だし、お陰で身動き取れなくて辟易したわw
0040回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 11:15:59.09ID:mOE8hazy
1973年当時の停車駅
大阪(2210) 京都 大津 米原 田村 長浜 敦賀 武生 福井 小松
金沢(307/317) 津幡 高岡 富山 魚津 糸魚川 直江津(606/610)
柏崎 長岡 見附 東三条 新津 新潟(837/856) 新発田 中条
坂町 村上 温海 鶴岡 余目 酒田 象潟 羽後本荘 秋田(1344/1358)
八郎潟 東能代 鷹ノ巣 大館 碇ヶ関 大鰐 弘前 浪岡 青森(1709)
青森で連絡の函館行き連絡 1950発
0041回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 11:16:59.11ID:zulGqxTK
>>39
関西の大学山岳部が常連だった。
きたぐにを使えば立山・剣には
その日のうちに入山できて効率が良かった。
連中は富山で降りて、地鉄の始発電車を待ってたよ。
0042回想774列車
垢版 |
2017/01/15(日) 11:24:41.48ID:QE6aAVD+
>>41
富山だったのか?そうか・・・
スマンな、五十路に入って記憶力がいい加減になったようだorz
叩かんで大目に見てやってくれやw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況