X



東急旧3000系列を語る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2016/06/23(木) 03:34:19.71ID:GeUyVl2I
戦前生まれで平成元年まで現役であった東急の3000系列を語ろうぜ。
0003回想774列車
垢版 |
2016/06/23(木) 22:14:40.50ID:blVZukC2
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□
0004回想774列車
垢版 |
2016/06/24(金) 00:54:51.57ID:Hqz7NbWW
一番新しいバス窓の車両が一番最初にいなくなった
0005回想774列車
垢版 |
2016/06/24(金) 02:24:08.23ID:fHq9TsTm
>>3
荒らすなゴルァ!!
0006回想774列車
垢版 |
2016/06/24(金) 04:39:20.45ID:/kqyOZ+E
海坊主の改造はいただけなかった
0007回想774列車
垢版 |
2016/06/24(金) 21:59:59.28ID:r5+nK+hf
あれもあれで良い味なんだがな。
0008回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 02:55:09.02ID:Qv+ATv9W
何気に後輩の5000系や5200系・6000系より長く活躍した
0009回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 03:08:14.72ID:luwZkCZT
>>8
5000/5200は1986年廃車
6000は不明
3000系列は1989年廃車
だった筈だ。
0010回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 08:58:20.57ID:UhJPpZRh
高額住宅地域に使われただけあって、室内はキレイにしてあったな。
東武鉄道の汚ない板の間電車とは雲泥の差。
0011回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 19:04:13.29ID:Qv+ATv9W
>>9
6000系は1987年廃車
何故か3000系の方が廃車が後になっています
0012回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 19:50:50.56ID:FNpDOO6X
>>7
いや、いただけ無いだろ。
昭和48年、3000系列最初にクハ3850が海坊主にされた時、
これ絶対外れ、不細工だと思った関係者はたくさんいたはずだと思う。
あれで止めておけば後年の汚点は無かったのに。

後、いただけなかったのは3650の下り貫通化だな。
結局、無駄な改造に終る事は読めたはず。
0013回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 20:45:53.19ID:qfp64BgA
>>4 池上電鉄引継ぎで戦後の国電63形見返り供出の初代3250形や
定鉄との兄弟盃?で北海道に旅立った3600形の3両
昇圧前後に改造や譲渡で波乱を迎えた 東横引継ぎの3100形
新造の同族(二代目3250形)にとって代わられ上田経由で敵地要塞西武工房に流れ伊予鉄に行った仲間もいる3350や
3450形のプロトタイプ3400形
他3150,3200,3300形一切無視なの?
0014回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 21:51:42.47ID:Qv+ATv9W
国鉄出身の東急3000系ってありましたっけ?
0015回想774列車
垢版 |
2016/06/25(土) 22:01:59.38ID:qfp64BgA
3300(省)
,3600,3660,3760
0016回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 09:34:20.75ID:297kGDsi
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1糞スレ立てるな
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..
 (______) 
0017回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 09:54:40.68ID:FTT8W/ts
>>12
前半は同意

>後、いただけなかったのは3650の下り貫通化だな。
結局、無駄な改造に終る事は読めたはず。

これは違う。
下り先頭車貫通化は、海ぼうず化以前の更新時に改造されたものだよ。
0018回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 15:19:38.00ID:Bqup4Gd3
>海ぼうず化以前の更新時に改造
・・・は3654のみ、3652と3656は更新時に海ぼうず化
0019回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 16:28:11.01ID:nJme+8+J
3651・3652 一次更新で海坊主
3653・3654 一次更新(偶数貫通)→二次更新で海坊主
3655・3656 一次更新で海坊主
こうか?
0020回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 17:03:23.96ID:71Y/RzKn
両運転台車が残り汎用的な用途目的があった3450形が3500,3650と将来違う使用構想があったのは理解できる。
・・・マアそれでも長野電鉄5000形先行譲渡を皮切りに将来これ等3000番台M車の淘汰時期が大差ない時期になるのが、ほぼ確定していたのに
3500を間抜けな禿アタマしたのは不可解。

また片運転台化後の3500形は広幅貫通路以外ほぼ同じになった3650形と将来別々の使用構想を目論んでいたのも解せない。
ハンパな醜い姿にしないで西鉄宮地岳線の300形くらい冷房積んだり方向幕付けたりして欲しかった
・・・そういうハンパなトコが東急らしい(東急クソリティともいう)
0021回想774列車
垢版 |
2016/06/27(月) 19:31:06.28ID:aQmKNatJ
3500や3560は張り上げ屋根にしてもライトはオデコライトに留めておけば良かった。
ついでに3650の貫通は止めておけば尚良し。

どうしようも無い会社だな。
0022回想774列車
垢版 |
2016/06/27(月) 19:52:26.62ID:Iaf1kWPH
どうしようもない鉄ヲタの戯言
0023回想774列車
垢版 |
2016/06/28(火) 15:10:07.94ID:+5GqWTXV
>>21
おデコにはライトじゃなくて、本来は手動式電照方向幕が組み込まれる予定だった。
ところがどういう理由があったのか今となっては解らないが、結局それは見送られてしまい、あのデコっ八のつるっ禿スタイルになってしまったんだよ。
0024回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 21:30:05.00ID:0BIshxe/
3500 は、トレンディエンゼルの斉藤さん。
昔は窓が大きく軽快で東横一のイケメンだったのに・・・
更新でギョロ目の剥げオヤジに・・・

俺は3500の更新より3800の更新後の変わり果てた姿が残念!・・・で十和田譲渡で再度運転台復活とか間抜け
禿ギョロ目更新しない姿で十和田に嫁いだほうが、十和田のプロパー車の姿に近くて馴染んだと思う。
0025回想774列車
垢版 |
2016/06/30(木) 18:59:45.77ID:XBEseKCx
3500は一次更新で止めておけば良かった。
一次更新の姿が完璧だった。
0026回想774列車
垢版 |
2016/07/01(金) 20:02:19.96ID:+fZOVIpR
『一次更新の姿が完璧だった。 』に同意。
0027回想774列車
垢版 |
2016/07/02(土) 06:46:26.38ID:eJBLq4xw
3400形と3450形の日車製は、更新前のオリジナルが一番だと思う。
それぞれ戦前の川造タイプと日本車両タイプの発展型的スタイルが好き。
0028回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 17:00:16.02ID:0dJDpvWt
>>24
3800は、新製当時から禿かかっていただろ

だから更新でつるっ禿になったのは、むしろ自然なことなのではないかえ
0029回想774列車
垢版 |
2016/07/03(日) 19:32:36.59ID:82BMqDqx
>>28 ギョロメが、嫌なの・・・
バス窓の側面とか過渡期的スタイルが魅力なのに・・・
0030回想774列車
垢版 |
2016/07/04(月) 20:24:41.79ID:wCy3kYV8
3800は2両しか製造されなかったのが悔しいな。
せめて10両位、製造して欲しかった。
0031回想774列車
垢版 |
2016/07/04(月) 22:07:44.75ID:2fXMvsZL
子供の頃3800同士のすれ違いがないのを不思議に思っていた。
0032回想774列車
垢版 |
2016/07/04(月) 22:21:01.00ID:t4SOGKWT
3800で張り上げ屋根を採用(但し 登場当初の写真を見るとそれ以前の布張屋根の車と同じ位置で
屋根を灰色?塗り分けて居る様な・・・)したのに、
その後の全金車体更新3600,3670,3770,3550 事故復旧3508,3472では何故 張り上げ屋根を止めたのだろうか?
編成美を考えるなら 3000グループでも戦災国電復旧で機器的にも異質の3600,3670,3770について張り上げ屋根採用で他車と一線を画しても良かったのではないだろうか・・・
で、そのくせ後年 剥げ頭更新開始・・・

3700や3450が、一時更新で終わったのに、いきなり3800が二次仕様の更新を受け(長く使う見込みなら解る)た癖に比較的早期に十和田に譲渡されたのも解せない・・・
十和田の指名買い?
0033回想774列車
垢版 |
2016/07/05(火) 19:05:05.21ID:YVQ+O54v
たぶん3450は最初に廃車、3700は規格型だから3450に続き廃車予定だったのかも?
その歯車が何処かで狂って3450は全廃まで残ったのかも。
0034回想774列車
垢版 |
2016/07/06(水) 19:11:07.00ID:lMCFPs/V
それは長電が5000を要求したからだろ
だから譲渡及び廃車予定の未更新車3450を、最後まで使わざるを得なかった

東急は新車導入や車輌の置き換えなどの計画は、結構こういう事が起こる

・目蒲・池上線への7200の大量導入の予定を急遽変更し、在来車の海ぼうず化
・3450の長電への譲渡を含めた全廃計画の見直し覆
・8000の13号線、及び9000の7号線への乗り入れ計画中止
・8500の5000への置き換え計画変更

などなど…
0035回想774列車
垢版 |
2016/07/06(水) 23:53:22.78ID:kzBg3Tma
最近でも1000の転用で新車費用を浮かす事が可能となった為池多摩への2代目7000の増備中止→結局打ち切り
2代目5000での8500全車の置換計画の中止
とかあるだろ。
後8000の副都心線乗入計画中止はホームドア採用によるものだろ?
都営三田線6000の東急乗入計画中止と同じ理由だ。
0036回想774列車
垢版 |
2016/07/07(木) 00:34:05.58ID:Cy2aQQLI
>>35
副都心線は8000系どころか9000系も乗り入れできなかったろ。

三田線6000形はセミステンだから同等には語れんよ、
大岡山では実現出来なかった8090系との並びが秩父で実現したけどね。
0037回想774列車
垢版 |
2016/07/07(木) 18:48:03.58ID:GHOdf/Bt
3450と3500、3650は昭和30年代までに車体を京王みたいに17.5mの新造車体に載せ換えれば良かったな。
0038回想774列車
垢版 |
2016/07/07(木) 22:11:47.22ID:EBrUBXv/
車内は徹底更新されても、ハコが古いとボロに見えるよね
0039回想774列車
垢版 |
2016/07/07(木) 22:26:30.52ID:BL59OBbk
趣味的嗜好を無視して考えれば 小田急の先代4000形方式の更新の方か得策だったワケで
0040回想774列車
垢版 |
2016/07/08(金) 22:22:30.32ID:P4WA/pt1
でも東急の場合大型化する必要がなかったから車内更新に留めたんでしょ
0041回想774列車
垢版 |
2016/07/09(土) 12:46:56.80ID:RmSR4Od0
3000系は何で後輩の5000系や6000系より長生きしたんだろ?
0042回想774列車
垢版 |
2016/07/09(土) 13:00:38.79ID:kdYzOCHD
京王方式で車体新造すると京王1800形みたいな正面三枚窓か。
0043回想774列車
垢版 |
2016/07/09(土) 18:47:21.17ID:B+rhZHcO
>>41
5000系と6000系は池上線で使えなかったためという説も…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況