X



なつかしの名鉄スレパ−ト20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0390回想774列車
垢版 |
2016/08/14(日) 11:30:38.99ID:m3xCgFxO
名鉄が初動ブレーキを意識し始めたのは爆弾5300が出てからだろ
0391回想774列車
垢版 |
2016/08/14(日) 21:15:34.03ID:KkqIlCh/
心霊写真が撮れやすい車両って、
3853F、7001F、7045Fだけ?
0392回想774列車
垢版 |
2016/08/16(火) 09:30:00.23ID:1zkujky1
PS特別車に料金無しで乗れたのは1988年当時の国府9時半ごろ豊橋急行だけだったかな
他にも有ったらレポよろ
0393回想774列車
垢版 |
2016/08/16(火) 11:01:16.12ID:nXqDcSsu
>>392
PSがデビューした年か。
そんな間合い運用あったんだな
0394回想774列車
垢版 |
2016/08/17(水) 19:21:53.16ID:8kzELxLw
間合いてか国府まではSR8で来て車両交換だった。>>392は折返し豊橋9:45発の特急になる。
Wikiの脚注によると他にも有ったみたいだが、俺が乗ったのは国府9:28発のこれだけ。
0395回想774列車
垢版 |
2016/08/19(金) 19:21:23.29ID:vZ1m5B+k
国鉄は急行編成の普通運用でグリーン車解放というのが有ったし、185系登場以降は特急車の普通運用が
増えて話題を呼んだが、そんなの名鉄では以前から有った事で何を今さらと思ったな。
ファジーという言葉を目にするようになったのも同じ頃で、正にそのファジーさこそ名鉄の独自性だった。
指定席専用車1000系の登場がエポックだったのは、国鉄や他私鉄の有料特急車と同様な扱いをするように
なったという事で、悪く言えば没個性化。この流れは1600系投入、白帯車降格をもって完成した。
最終的に名鉄はファジーよりも東武みたいに厳格な秩序を選択した。
0396回想774列車
垢版 |
2016/08/19(金) 21:00:17.10ID:AsBkFfaw
今は定期の車両交換の列車ってないんだっけ?
0397回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 01:12:06.63ID:6vXdXR8c
>>382
>>384

全ユルメで停めてから転動防止でブレーキをかけると、追加ブレーキにカウントされて減点対象となります。
ですので、今の見習いさんはBC圧を残したまま停止するように指導されます。
0398回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 14:34:40.56ID:Lz/BnIb9
>>397
そうですか。
やっぱり純電気ブレーキの車が出たくらいから指導方が変わったんですか?
あれより前の車だと一瞬Nにして止めるのが当たり前だったもんね。
0399回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 17:36:38.51ID:skTIbRQG
7500以外にも5500や7000の一部が鋳鉄だったから15km/hで電制が失効する時にユルメるのが難しかった。特に下り坂。
あとレジンと鋳鉄の連結も嫌だったな。連結器の遊間のためショックは避けられない。
0400回想774列車
垢版 |
2016/08/22(月) 23:30:12.35ID:d/2mtkaM
>>399
レジンと鋳鉄の併結とか、電空切換の速度が違う車両同士の併結とか、
先頭の運転台で運転していても感覚って違うもんなんですか?
後ろの編成確認していなくても、制動の感覚で後ろの編成が推測出来たりしますか?
ちなみに7027Fは両端2両が鋳鉄、中間2両がレジンという異端な編成でしたね。
0401回想774列車
垢版 |
2016/08/23(火) 21:57:47.96ID:FjybSG8P
現役の運転士さんにお願い
1200と1800は止まる時に全緩めで止まって下さい
ショックが強すぎる
0402回想774列車
垢版 |
2016/08/23(火) 23:55:55.54ID:+ESAJ32B
一部特別車特急は南海サザンの真似っ子乞食
0403回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 02:27:13.33ID:F/xD9+RS
>>402
高速と特急を統合した際、一つの列車で2種類選べるようにする苦肉の策として、実績ある列車のやり方流用するのはいい事だと思うがな。
乞食とか煽りで書いてる辺り、高速に乗ったこと無い世代かな?
0404回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 23:50:34.72ID:4+C7FLb8
一部特別車にしろ一部指定席にしろ別に名鉄独自のやり方というわけでは全然ない。
しょせん国鉄近郊型グリーン車レベルに過ぎない車両をどう連結するかだけの話。
仮にグリーン車扱いすれば90年時点では(1000系)クロ-モロ-モロ-クロ+(5700系)クハ-モハ-モハ-クハ
91年以降は(1000系)クロ-モロ-(1200系)モハ-サハ-モハ-クモハの貫通編成に変わっただけの事。
2200だって同様に(2200系)クモロ-サロ-(2300系)サハ-モハ-サハ-クモハと考えればいんじゃね?
0405回想774列車
垢版 |
2016/08/28(日) 11:17:40.51ID:CV+pBzEz
近郊型グリーン車≒特急型普通車
東海がクモハ373-サハ373-モハ313-サハ313-モハ313-クハ312なんて編成を組むか?
間違ってもやんねーだろ
0406回想774列車
垢版 |
2016/08/28(日) 13:28:57.66ID:dXlcZQvr
旧型客車の時代の東海道線の一等車と思えばいいんじゃねえか。
0407回想774列車
垢版 |
2016/08/29(月) 12:01:32.33ID:R5Rw0tZx
モ3400-サ2450+モ3900-サ2950-モ3950-ク2900
0408回想774列車
垢版 |
2016/08/30(火) 18:11:37.61ID:yuUqB4qU
>>405
ただ、のちのち313-8000をライナー車両として組み込んでくる可能性は
無きにしもあらずだ。

東海道線快速系基本6〜8両+ライナー席3両の11両編成
0409回想774列車
垢版 |
2016/09/01(木) 21:03:50.40ID:QI8IajFw
>>407
3400が重整備の時に800か3800使ってそういう変組成組んだっけ
0411回想774列車
垢版 |
2016/09/02(金) 14:11:02.65ID:IeeL3nEi
ちょうど30年前の今時分だ。新鋭5700と消えゆく5000が連結した8両急行を見た。
乗らなんだもんで、どういう走りっぷりだったかレポできんのが残念。
あのころは850+3400も数回見たなぁ。やっぱ80年代が一番おもしろかった。
0412回想774列車
垢版 |
2016/09/02(金) 20:24:42.06ID:4jpCTQzP
ある日、新川工場覗いた時に丁度3403と2403が3401と2401に番号修正してる最中だったので
職員さんに頼んで写真撮らせてもらったことがあった。
しばらくして又新川に行ったら今度は3830+2453+3453+2830で編成組されたのを見たよ。
後に聞いた話だとその4両編成で廃車回送されたそうな。
0413回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 00:07:01.22ID:8QRA0sys
>>412
その編成で二度と帰らぬ旅路に就いたわけか・・・
0414回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 00:10:03.90ID:az85OhCE
その変態編成本線の車窓から見た事ある。
直感で廃車回送の準備と悟ったけど。
0415回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 16:38:51.49ID:p+EIq85q
筆書きのシンプルな駅名票が懐かしいっす。
0416回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 21:06:59.88ID:oBMuweFB
>>412
懐かしいわ。
俺その編成車庫東側から写真撮ったもん。
カメラはオリンパスペンよw
0417回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 07:42:23.04ID:4BRUq6nc
3830は低運+ノーヘッダーだったっけ?
いろいろ個性があって面白かった
0418回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 14:30:01.34ID:FJaTiY1v
80年代半ばごろは残り少ないAL車8両組成に注目しとったけど、3400の重連は来なんだなあ。
8800+白帯7000は想定内で、むしろ犬山回送の1000+8800や新川入換の6000+7000に萌えたり。
0419回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 14:35:40.55ID:qDAmjpby
AL4連×2の8連ってそもそもありましたっけ?
他の形式に広げても見た記憶がない。
0420回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 15:32:49.61ID:Mu4v3Z6z
朝のラッシュ時、弥冨行き急行
途中、須ヶ口で上り4両解放
0421回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 15:42:23.79ID:jTVq8hEM
3900の4+4を何度か須ヶ口で見たけど
0422回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 22:23:38.67ID:7IUknfLv
>>418
3400系は併結用のジャンパー栓を増設したのはかなり晩年(90年代?)
だったので、それまでは単独の4両運用ばかりだった。
ジャンパー栓取付後も他AL車と併結した運用は自分は見ることはできなかった。
0423回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 23:21:29.86ID:iXaM1Kb5
>>417
更新当初はノーシル化のみ(3800がまだ緑一色のころ)。
のちに7300の種車となり車体解体となったアルミサッシ化された3800のサッシを貰いアルミサッシ化。

3800、7300の種車となったうち、後期車(3821〜)が何両か入っている。
ノーシル、高運化、車内整備をして間が無いのに何ともったいないことを・・・
これはサ2250(3800と同車体のHL車にも言えるが。
0424回想774列車
垢版 |
2016/09/05(月) 00:02:02.53ID:E4y07LPl
>>422
3400の連結化は1984年でORと共通化。当然850との連結も可能になったがチャンスは4年間しか無かった。
OR車4+4をずーっと狙ってたけど、7300や3900との組合せばっかりで挫折した。
0425回想774列車
垢版 |
2016/09/05(月) 01:29:09.11ID:+Fx8gVDv
自分も3400の重連はついぞ見なかった。
変態編成で見たのは、3400+800の単コロ5両とか、3300+800の4両とか
800+2310+3800+2800+800の5両かな。5両編成の800単コロは回送扱いだったけど。
でもあの頃の新川入れ替えも普段ならあり得ない珍妙な編成多かったよ。
0426回想774列車
垢版 |
2016/09/06(火) 09:15:30.61ID:qZeZvDVJ
徳田でさえ850+850と3400+850の写真はあったけど、3400+3400のは出てないようだ。
本当に無かったのか、写せなかったのか、実はこっそりお宝隠ししてるのか。
0427回想774列車
垢版 |
2016/09/06(火) 21:01:24.63ID:TFIQnmVV
3900や7300の重連があったんだから、3400の重連も有ったとは思うけども、不思議なくらい、写真どころか、目撃談も無いんだよね。
>>420さんの弥富行急行、もっと前は津島まで8両で走ってましたね。
0428回想774列車
垢版 |
2016/09/07(水) 06:58:25.39ID:3AVkcCi5
>>420
その急行、普通として4両で来て、鳴海で後から追いついてくる急行を併結して8両になるやつだよね?
0429回想774列車
垢版 |
2016/09/07(水) 07:46:24.00ID:Dvywd+T8
朝ラッシュに駅で併結・解放は沢山あったけど、今はかなり減っちゃったね
地下鉄直通車両な200系の4+4で金山解放が、金山での最後の手動分割(ジャンパ線やエア切り離し)列車だったのかな?
0430回想774列車
垢版 |
2016/09/07(水) 20:01:01.22ID:1x2Snqd5
100系200番台だけどやっぱり通称200系って言うんだ、ふーん
名鉄最多の扉数を誇る8両編成だったよね
名古屋駅の乗車位置ランプ使わんなら外しゃいいのにと思うが
0432回想774列車
垢版 |
2016/09/07(水) 21:31:46.01ID:aJx84LTm
今日、JRの人身事故の振替で名鉄名古屋駅が激混みだったが
30年ぐらい前の新名古屋駅はこんな感じが日常だったな
0433回想774列車
垢版 |
2016/09/08(木) 20:04:46.00ID:5pEYJWoW
>>425
1988年あたりに800の単コロ重連が多かったのは結局、廃車が相次いだAL2両組成の代役だったのかな?
自分も最大4重連を見たけど、6両あった内の4両もこんなとこに使ってどうする?と思ったもんだ
0434回想774列車
垢版 |
2016/09/08(木) 21:08:28.11ID:GAJnq327
>>433
いや多分3880廃車以後も広見小牧の4両非対応の駅で3両が必要だったからだと思う。
その当時三河海側でも「碧南のりかえ吉良吉田」とゆうのがあって、碧南で800の
単車に乗り換えるおもろい運用があった。逆は「碧南のりかえ知立」だった。
0435回想774列車
垢版 |
2016/09/09(金) 08:20:25.56ID:GMo5tH+b
それは800の単車を6両残していた本来の理由だよね。
AL車が激減した80年代後半に800+800が頻繁に見られたのは、AL3両運用も減って余剰だったからでは?
809・810の2両しかなかった更に10年前にも、3両運用は3880に任せてこの2両だけでよく走ってた。
0436回想774列車
垢版 |
2016/09/09(金) 21:16:00.75ID:IaQJ0Tb7
>>434
広見線なんか新可児の一番線が三両までだったし
よく3300系が一番線に発着してた
0437回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 05:44:45.20ID:7w+kOc4/
やっぱり、単コロ800は3300Uが出てから4両廃車になる89年まで余剰気味だったんたね
それでも809・810はかつてのM自解結試験車で特別な存在、あれこそ保存して欲しかった
0438回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 11:50:34.81ID:/iAfZpqC
朝の小牧線での800+7300とか懐かしいな…
0439回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 16:28:54.54ID:artD+bwC
811は顔面が変だし812は編入車だし、俺も809と810を残してほしいと思った
うろ覚えだが、809と810が漏れたのは扇風機ナシが理由だったっけ?
0440回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 20:37:23.67ID:gJ6EU+oC
単コロ、懐かしいな…
朝、豊川稲荷行き普通で7300にくっついて3両で豊川稲荷行って、昼下がりに犬山線に帰っていくやつに何度か乗務したっけ。
単コロはデブい乗務員だと、あの狭い扉から出るの大変で、乗車ドアから出入りするやつも居たなw
夏場は暑くて大変だったが、冬場は意外とヒーターが効いて暖かかったよ
0441回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 22:16:37.22ID:Gvy1smH3
>>439
えー
旧3500の800の方がライト埋め込みだしガラスも桟が少なくてスマートで明るくていいじゃないっすかーセンスねーなwwwww
0442回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 04:04:07.02ID:AMg0Dn2N
改造よりも、できるだけ原型に近い方が好みって事なんじゃね?
0443回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 04:50:04.00ID:2AE3Mm63
>>441
3500改の800が嘘八百と呼ばれとったのを知らんとみた
0445回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 10:35:42.01ID:LCEb1Ils
俺も元3500はないと思うわ。あれ中央にドアがあった名残で2枚だけ幅が狭いんじゃなかった?
0446回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 17:12:10.47ID:BfVtRjN1
>>439
扇風機位廃車予定のALかHLから外して付ければ良かったのにね
0448回想774列車
垢版 |
2016/09/12(月) 08:27:30.71ID:pc5gRwMD
>>445
補足すると窓の事だね。転換クロス装備だけは優位点だと思うが、それも窓と合ってなかったし。
あと、あの2両が存続したのは連番で異なるタイプを残そうという粋な計らいじゃないかな?
0449回想774列車
垢版 |
2016/09/13(火) 07:46:00.19ID:yz2UqLxs
京急ファンはセンスいいね!8800をモスラの幼虫と言ったり運転台が103系化してると評したり
そこへいくと6500の鉄仮面なんて西武5000の仇名をまんまパクっただけじゃねーか
0450回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 08:18:32.38ID:T06QTRKe
そこへいくと東武ファンなんか自分とこにも78がいるくせにAL車を十把一絡げにボロ電と言ったり
国鉄の旧客をボロ客と言ったりマジセンスねー
0451回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 22:34:27.44ID:J2MpbStt
そうでもないと思う。むしろ親しみが持てた。
東武5700は名鉄3850と同じモーター、台車も1番違いで足回りは兄弟車みたいなものだし。
0452回想774列車
垢版 |
2016/09/15(木) 06:46:42.37ID:0ol+Z1CY
TDK-528だからね。
高速力行すると、音が消え入りそうになるのも。
0453回想774列車
垢版 |
2016/09/16(金) 20:28:52.76ID:ZAgD7ILw
>>451
東武自体に対してではなく、そういう事言う東武ファンをどう思う?という話なのだが。
0454回想774列車
垢版 |
2016/09/16(金) 20:51:05.77ID:FMhLO39V
夜の大須駅トイレは退職するまで
結局怖くては入れなかった。
0455回想774列車
垢版 |
2016/09/16(金) 22:32:28.22ID:DBsbSiXN
乗って残そう竹鼻大須線
0456回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 20:06:39.13ID:Wc0pdssX
名鉄のすばらしさ
@85km/hしか出ない車両を「高速」に使う
A昭和50年代になってもボロ電を増備する
B6000系の変なクロスシートがおもしろい
Cシートピッチ900mm以下の車両を有料特急に使う
0457回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 20:35:20.89ID:mKY1Zd6X
3700系も高速に充当されたことあったね
どのくらいスピード出せてたんだろう
0458回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 20:54:07.02ID:vMk9JB7b
ちょっとした起伏線形を上手く利用して100〜120qぐらいまで出した
これは運転手側の知識と技術がなければ出来ない
ちなみにALでは過去に120qオーバーを確認したことがある
0459回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 21:13:54.58ID:mdQa/MD4
夕方の津島線での800(1両)+7300(4両)とか懐かしいな…  
0460回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 23:06:39.75ID:K3Sef5dd
>>457
HL車のモーターが悲鳴のような甲高い音を出していた。
0461回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 00:51:39.82ID:rNQqTrvj
>>458
HLの知立急行は最高だった。
0462回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 02:35:40.72ID:/Ac5Jnel
戦前の愛電3300系による特急はHLと同じ出力でしょう。
それを踏まえるとHLを貶めすぎでは?w
実は走るんだぜw
0463回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 13:01:04.14ID:tnWqCuIp
HLのモーターは弱界磁が無くても高速回転まで伸びるがALのモーターは弱界磁が無いと伸びない
3880が2M1T組成でも50km/h過ぎると頭打ちになってしまったのはモーターの特性による所が大きい
0464回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 16:48:15.86ID:YRnPtw4T
>>462
車体が軽くなったとはいえ75kWモータの1M1Tではパワー不足では。
3300だと最低でも2M1Tはあったんじゃないかな。
0466回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 23:58:04.62ID:7ZwqZTx2
3780は全く走らなかったとか聞くが、それで瀬戸電に追い出したんだな
客の立場では性能より快適さだから、冷房車を奪われた恨みだけが残った
当時のHLは扇風機すら無かったし
(3757〜63が早期に扇風機付いていたか?)
0467回想774列車
垢版 |
2016/09/19(月) 18:13:07.56ID:eZpnSot0
>>453
馬鹿にされたのは名鉄ではなくお前だと気付けよ
0468回想774列車
垢版 |
2016/09/19(月) 19:27:52.01ID:8CSLxpeU
誰に対しても横柄で口の悪いヒネクレた我儘な奴
それでいて頭だけはいいから始末に負えない
誰の周りにも1人はいるだろ
0469回想774列車
垢版 |
2016/09/19(月) 21:49:49.71ID:PTSS9W3Z
3770系と3752〜3754,3756Fはラインデリアだったな
その3780系の相棒でな

あの頃がなつかしい〜!
0470回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 14:40:01.40ID:vMEsii/Z
台風が来ようが昭和天皇が崩御しようがお構いなしに毎日欠かさず活動したパノラマ小僧
0472回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 18:24:06.24ID:jNVpk+vH
新岐阜と津島にしかなかった名鉄独自の自動改札
0473回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 18:48:44.76ID:9DDj7gys
BS11『関根勤 KADENの深い夜』 第24回「松本イズミオススメ!匠の刃を持つ深剃りシェーバー登場!」 https://youtu.be/KgXne3zee-k @YouTubeさんから
0474回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 19:58:28.28ID:Ydr9AYlL
>>471
確か牛巻周辺
夜遅く神宮前から帰るの見たことある
0475回想774列車
垢版 |
2016/09/20(火) 20:15:07.89ID:vMEsii/Z
1961年生まれで1986年から1991年までパノラマ小僧として活動
車の免許も無いフリーアルバイターだと本人が言っていた
0476回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 18:16:08.48ID:cMHNH0yT
>>475
ずっとパノラマカーに乗っているのに、バイトする時間あったのかな?
0477回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 18:40:00.92ID:XPS2e88+
そいつ一応名鉄ファン?てか東海地方自体が変な奴多いんだなw
0478回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 19:09:45.36ID:9nYmH1oC
>>476
親から小遣い貰ってたんだろ
ニートの先駆けみたいなもんだ
0479回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 19:11:35.81ID:9nYmH1oC
津島線に住んでるやつなら皆知ってた、セーラー服おじさんとかも居たな
0480回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 19:47:42.95ID:vOt2fjRO
>>477
こいつだけだよ。それに標準語で喋ってたから多分地元の人間じゃない
それこそ東京もんかもよ。
暴力は嫌いだとか言ってたけど、見るからにチビで喧嘩弱そうだったな。
7500の重整備期間中は4連変組成の中間運転台の後ろでもアレやってたし。
大体運用が決まってて、夜は豊橋折り返しの神宮前下車で乗務終了www
0481回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 20:26:03.99ID:YONEQqFF
当時VOWか何かの雑誌にも載らなかった?
0482回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 20:30:01.30ID:cMHNH0yT
>>478
昔はニートとか居なかったのか? まぁバブル期は求人は掃いて捨てるほどあった(らしい)からかなぁ
0483回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 21:03:53.09ID:9nYmH1oC
セルフ駅員の梅田も同時期に居たな
あいつ、どうしても駅で働きたくて、新名古屋で新聞積み込みの肉体労働を一時期してた
0484回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 21:52:35.83ID:YuQPqDJt
>>479
セーラー服おじさんはローカルアーティストとして一定の収入があるからな
遊びでやってる奴とは比較してはいけないよ
0485回想774列車
垢版 |
2016/09/21(水) 23:02:42.31ID:5MEd8X/F
1990年代前半だったかな?瀬戸線にベビーカーにサングラスを掛けた柴犬?を乗せた
おじさんをよく見かけた。さすがにその犬はもうあの世に行っていると思うが
その犬を連れていたおじさんはどうしているかな?
0486回想774列車
垢版 |
2016/09/22(木) 18:16:08.38ID:NABTEGmd
パノラマ小僧って20歳代後半で童貞だったの?
0487回想774列車
垢版 |
2016/09/22(木) 18:53:47.18ID:RwdOWu0C
今更になって、合宿所の大浴場を思い出した。
神宮前の合宿所って、寝る部屋の二段ベッドは野戦病院状態なんだけど、大浴場だけは好きだったなぁ…
0488回想774列車
垢版 |
2016/09/22(木) 19:30:00.13ID:7qJbE2ue
>>486
特殊浴場ぐらい行った事あっただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況