X



古レールを語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 04:19:53.58ID:jxD7KSNN
舶来のカーネギーをはじめとする古(いにしえ)のレールを語ろう
また、廃レールの再利用の話題もOKよ
0002回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 04:23:18.76ID:2AFwDnaj
ホーム上屋の支柱が再利用法の定番。
0003回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 08:48:38.58ID:E91XbHNB
自転車屋でのパンク修理のとき、切断された古レールのようなものの上にチューブを置いて
チューブを擦ったり叩いたりしていた
0004回想774列車
垢版 |
2016/02/06(土) 22:39:12.62ID:C0aY5KXg
木の枕木に37kgレール最高
0005回想774列車
垢版 |
2016/02/07(日) 21:00:48.25ID:EgaNx49l
営業線で一番細いレールは何キロ?
やはりナロー線かな?
0006回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 12:42:36.14ID:7txFnROi
30キロはまだ支線区で残ってるよ
0008回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 21:21:49.37ID:4uV2FJuK
>>7
15kg/m なんてのがあった。22は実見せず。30kgを流用している場合もある。
0010回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 23:49:02.33ID:iGrUJa2b
犬釘も枕木も貧弱
これぞ軽便鉄道
0011回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 12:13:00.23ID:KzjQTb8L
廃線跡に放置されてる錆まくりの古レールを見ると侘しさを感じるね
0012回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 17:53:56.44ID:jePVgo2B
錆びる前に屑鉄として売り払っておけば
いくらかは現金収入ができるのにな
0013回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 18:29:18.27ID:sN6T1EzC
売ろうと思えばかなりまとまった数が必要。
100本程度では値が付かない。
0014回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 18:40:33.19ID:lRwgF0u0
>>10
軽便鉄道の古い写真をみてると営業中の路線でも
折れてしまいそうな細いレールと半分浮き上がってるような犬釘、腐ってボロボロになってる枕木と、
一通りセットになってるよな。
末期の草軽、頸城、などが思い浮かぶ。
0015回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 21:52:41.97ID:BT8J9ed/
それよっか北丹鉄道のギザギザカーブの方が強烈。
0017回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 23:36:06.81ID:hyTRmfy7
レールの思い出を語るスレだから差支えないのでは?
0018回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 23:41:24.60ID:8vz5TqYH
京成金町線で古レールを再利用したホーム上屋をよく見かけた。
今も残ってるかな?
柴又はカーネギーだった。
0019回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 23:43:07.93ID:hyTRmfy7
ホーム屋根の支柱に転用するのは定番だが、
強度を維持しつつ支柱になるように加工(曲げる)のは難しいらしい
0020回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 23:44:34.41ID:8vz5TqYH
え?
手作業でやってたの?
0021回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 23:54:04.26ID:hyTRmfy7
機械化出来る作業とは思えないが
違うのかな?
0022回想774列車
垢版 |
2016/02/14(日) 20:00:08.15ID:TybPhfLW
一つ一つ形状が違うのに機械化は難しいだろう。
0023回想774列車
垢版 |
2016/02/17(水) 20:04:30.42ID:rHCnjsi7
米子駅0番線の上屋の柱に双頭レールが使われている
双頭レールが使われているという説明板も柱に取り付けられている
0024回想774列車
垢版 |
2016/02/17(水) 22:15:25.34ID:HzX7zaC1
尾小屋鉄道の線路を歩いていたら
19世紀のロシア製レールがあった記憶が。
すごいものを使ってるなぁと思ったが
撮り鉄だったのでスルーしたw
0025回想774列車
垢版 |
2016/02/18(木) 11:32:40.68ID:Oc77xWRo
国鉄倉吉線の廃線跡地には同線廃止から30年以上経過した現在でも、
同線全線で使用されていた30キロレールが残っているところがある。
30kレールでも平坦区間では倉吉線の気動車列車は同線の客車列車よりスピードが出ていた記憶が
0026回想774列車
垢版 |
2016/02/18(木) 17:53:22.79ID:zf5vHyhs
>>24
親会社の名鉄のホーム屋根柱が古レールの宝庫と言われてるみたいですね
当たり前の様に見ていたのでそんな事感じなかったですが
0027回想774列車
垢版 |
2016/02/18(木) 23:43:49.87ID:VK+CCsOp
>>26
名鉄は尾小屋の親会社だったんですね。
だから非電化ナローとして昭和50年代後半まで
存続できたのかもしれません。

当時、中学生にとってフィルムは高かったので
古レールを撮影するなんて
もったいなくて出来ませんでした。
今のデジタルカメラなら、いくらでも撮れますよね。
時代が違うとはいえ残念です。
0028回想774列車
垢版 |
2016/02/27(土) 14:37:52.82ID:r1TgziE7
最近はリサイクルされてる古レールの解説が付く時代になったか
良いことだ
0029回想774列車
垢版 |
2016/03/01(火) 18:00:21.01ID:UehN0XFn
今は古レールは新規の建造物には使えないんだって?
0030回想774列車
垢版 |
2016/03/02(水) 18:49:10.53ID:7/0PEhTt
でも関心を持ってる人は少ないよ
0032回想774列車
垢版 |
2016/03/06(日) 02:55:09.12ID:jP/tKpA4
鳥栖駅に古いレールあるぞ
ホーム建屋の柱材に使われてるけどな
説明板がかかっている。それによると、
イギリスのキャンメル社(CAMMELLS)1885年(明治18年)製だそうだ
ちなみに鳥栖駅の開業は1889年(明治22年)
0033回想774列車
垢版 |
2016/06/28(火) 21:58:55.62ID:mU3MkaWG
>>29
耐久性に問題ありってことなのかなあ
0034回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 02:39:08.29ID:Me6ZMUgd
小樽博!で買った30kgレール切っただけの文鎮(にしちゃ3センチの厚み)、車輪で潰れてたり味がある
0035回想774列車
垢版 |
2016/06/29(水) 09:10:14.88ID:rAOPn9fs
今はなき東武西新井工場構内に1920年代の
US STEELと刻印のあるレールが使われてた。
アメリカ製カッコイイと思った。
背の低いやつだけど入れ換え時に使われてる
所だったような?
0036回想774列車
垢版 |
2016/07/27(水) 16:19:41.43ID:TDtlZoEy
新京成あたりにもありそうだけど、西武新宿線の古い駅の柱に鉄道連隊の刻印入りレールが再利用されてるな
0037回想774列車
垢版 |
2016/08/02(火) 23:41:52.52ID:edjjlIJS
それはお値打ちものでは?
0038S.Fujishi魔
垢版 |
2016/08/08(月) 17:30:53.98ID:XDT99e/w
「おとぎ列車」「SL信玄号」時代の西武山口線、全線にわたって古典レールを使っていたという。九州鉄道や山陽鉄道、日本鉄道のものもあったと。新交通システムに改装したその後、どうなったのだろう?
0039回想774列車
垢版 |
2016/08/08(月) 21:53:05.70ID:vtln7Rwl
西武のは25kgの軽レールだったからそれはあり得ないかと
0040回想774列車
垢版 |
2016/08/17(水) 22:18:00.62ID:0ZMHQSj4
>>39
50ポンドレールも、明治期なら立派な本線用レールとして使われたわけだが。
それらの古物が、西武山口線に流れたとすれば、不思議は無い。
どこかに>>38の記載に関する、雑誌記事があったと記憶。ピクだったかな。

ボルコウ・ボーンの50ポンドレール、持っているよ。
0041S.Fujishi魔
垢版 |
2016/08/27(土) 14:57:52.06ID:WyuvKxTS
>>40
そのとおり、雑誌の受け売りです。どの本だったかは忘れてしまいましたが・・・
そしてそれは、堤康次郎氏の指示(趣味?)によるものと書かれていました。
実際、剥がしてしまった後、考えたくは無いですがスクラップ処分になったのでは?
0042回想774列車
垢版 |
2016/08/27(土) 17:38:52.92ID:eanSHvaj
東急多摩川線とか池上線、軌道横の侵入防止柵が古レールで作ってあるよな
0043回想774列車
垢版 |
2016/08/27(土) 22:46:00.96ID:xvI9x4tJ
>>41
廃止時にレール文鎮として売られたから、持ってる奴は持ってる
0044回想774列車
垢版 |
2016/08/29(月) 21:49:26.17ID:1NeTpivZ
根府川の跨線橋
文化財級かは分からんがシェフィールドとある
0045回想774列車
垢版 |
2016/09/01(木) 13:45:50.13ID:gISUzh4h
小田急の東北沢駅跨線橋が皇紀2608だらけで、とても面白かったんだけどね。
2608に1948と重ねて訂正されているのもあった。
写真にあれこれ撮ったが、跨線橋自体が解体されたのは残念。
0046回想774列車
垢版 |
2016/09/03(土) 06:17:52.90ID:mHFYp4C8
まだ残ってますね。山陽電鉄、東須磨〜東垂水ぐらいに。溝付きレールの底面同士を溶接して作った架線柱。その昔、路面時代に使っていた物かと勝手に思ってますが。
自分が幼児の頃には存在したので55年は使ってるでしょう。
0047回想774列車
垢版 |
2016/09/04(日) 15:01:00.67ID:2HNbC61V
>>46
山陽電鉄は、そもそも溝付きレール使用の記録はあるのだろうか。
0048回想774列車
垢版 |
2016/09/06(火) 19:04:45.80ID:shfMdQ00
いまは、旧レールをスクラップとして製鉄メーカーに売って、
鋼鉄製の既成の汎用架線柱を買ったほうが
トータルで安いだろうな

むかしはどうだか知らん
0050回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 18:14:40.91ID:8OSi0vtm
ベタだが近鉄や名鉄にも古レールをホーム上屋の支柱にしてるが
名鉄は舶来品が多くて興味深いね
0051回想774列車
垢版 |
2016/09/13(火) 21:08:37.51ID:dArwQFWB
>>50
豊橋駅のキリル文字レール、まだ残っているかな。
知立駅のウスリー鉄道レールはもう無いよね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況