X



【上野】急行八甲田・津軽・十和田 2号車【青森】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723回想774列車
垢版 |
2022/03/06(日) 20:48:27.33ID:JYWacjzi
NIOEが通過したときはジョッピンカッタのかしら?
0724回想774列車
垢版 |
2022/03/06(日) 21:46:16.87ID:2sxRdJfz
>>723
黄害対策でタンク式に改造しとる
0725回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 03:00:04.57ID:Gyod+j9N
上野から北海道周遊券で八甲田に乗って青森まで乗ったな
往復乗ったけど二度と乗りたくないと思った
東北地方の人の忍耐強さを改めて認識した列車だったわ
0726回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 09:33:57.22ID:wIaYfVwx
>>725
それはいつ頃に乗ったかによるが
0727回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 09:39:47.31ID:7aF8458H
>>725
わかる
座席車で上野から青森まで乗るなんで考えられない
最低でもB寝台でないと
0728回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 12:06:29.73ID:/r9yrg9I
>>727
それはこのスレ的には少数派じゃないか?
0729回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 12:30:57.38ID:wIaYfVwx
>>727
少なくとも昭和時代に、そんな利用者は当たり前にいた。
一時は583系ゆうづるで、全車座席車もあった。
0730回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 21:57:19.18ID:UoktkuW9
酒飲みの自分は全然大丈夫だった
0731回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 23:44:05.88ID:5Hr+jei0
買ったばかりの文庫本数冊とウォークマンに予備電池とお気に入りの曲だけを入れたカセット数本を抱えて乗ったので
特に苦痛はなかったな
0732回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 01:34:03.13ID:ZW/XzQ/W
>>726
80年代で旧客や10系客車とかの頃じゃないよw
でも12系か14系かは覚えてないな
85年のダイヤ改正で14系化らしいから中3終わりの春休みに乗ってるので14系だったのかな

https://youtu.be/muE7ZMZaO2Q?t=277

上野14時19分発 八甲田53号
八甲田の臨時列車って真昼間に走ってたんだね
0733回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 13:54:59.45ID:8ATP+BWg
>>721
折戸の24系は北海道のあちこちに行ってたけどな
まあ定期列車ではないが
0734回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 14:20:28.17ID:TG4C55S1
>>732
八甲田53号は青森に2時13分に着いて連絡船の臨時便に乗り継いで函館に6時20分に着いた
なので連絡船まで含めると普通に夜行列車
0735回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 16:04:06.43ID:pb3MdN3v
>>792
69年生まれか?そうするとバブル絶頂期に成人した世代か?
14系座席車なら、当時の特急普通車と同等の設備だったから、八甲田全区間でそんな感想なら、東京〜博多で0系新幹線普通車乗るのもきついかもなw
0736回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 17:21:41.80ID:d6rnEkIa
>>735
まあそうだけど、ずいぶんロングパスだな
0737回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 17:48:15.65ID:TG4C55S1
>>735
> バブル絶頂期に成人した世代
これ見ると得してそうだが全然そんなことない世代だな
0738回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 23:40:11.99ID:d5Fa33j2
むしろ世の中に金が満ちているときに学生で金がないのでバブルの恩恵はあんまりなかった世代だな
0739回想774列車
垢版 |
2022/03/10(木) 07:06:41.25ID:ebiJYmk6
>>738
そうとも言い切れない。人手不足でアルバイトの時給が高騰してた。
そのため就職するよりバイトを続ける方が潤うので、わざと就職しない学生もいた。
またバブル時期、新幹線のグリーン車に学生の利用が多かった。
そして就職活動では企業側が新卒の学生を確保したいので、遠方からの交通費支給や、
高級レストランの接待、研修の名目で高級リゾートホテル宿泊など、
今では考えられない待遇だった。
0740回想774列車
垢版 |
2022/03/10(木) 07:38:54.92ID:QIoqcvmF
>>739
「言い切れない」のはそうかも知れん
まぁでも貧乏学生も多かったよ

グリーン車利用が多かったのは就職活動の時に企業が交通費出してくれたからな
俺みたいに研究室に居残った人間はほぼほぼ恩恵がなかったよ
あと「一生フリーターで生きていける」って就職しなかった同期連中は今でも就職してないなぁ
0741回想774列車
垢版 |
2022/03/10(木) 08:07:41.15ID:c6IaZB3v
>>740
どの時代でも一律に潤うことはないが、バブル期に学生のグリーン車利用はそれだけでなく、バイト成金も多かった。
またバブル期に女を手中にしたいため、グリーン車で機嫌取る若者もいただろう。グリーン個室で行為に及ぶ者もw

女子大生の方がそれ以上に潤っていた。
アッシー君や複数の男を股にかけ、高収入で支出がかからない女子は多かった。
0743回想774列車
垢版 |
2022/03/11(金) 12:11:30.12ID:h14ptDG6
色んな世代はあれども
鉄ヲタに関しては断然昭和10〜20年代生まれが勝ち組だな
0744回想774列車
垢版 |
2022/03/11(金) 12:32:01.52ID:8ipLhp23
徳川慶喜「撮り鉄しますた」
0745回想774列車
垢版 |
2022/03/12(土) 02:58:15.68ID:hDX//D6D
>>743
新井さんとか久巳さんが属する50's後半もなかなか
高校生くらいでSLの終焉や新幹線博多開業
20代半ばくらいで貨物やゴハチの終焉(久巳さん神懸かりでしたね)
0746回想774列車
垢版 |
2022/03/12(土) 13:28:04.42ID:wY9X6Sm/
新幹線開業前の上野駅の賑わいとブルトレ衰退前の夕暮れ時の東京駅の賑わいを知ってるだけでも自分は幸せだと思う
0747回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 14:26:59.50ID:MygkEed5
平成生まれは負けですか
0748回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 14:32:36.93ID:b3PuPLXp
リニアに乗るのを楽しみにしながらも寿命が尽きた面々がいるから一概には言えない
0749回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 21:01:05.33ID:kmS6GQRZ
東北新幹線が当分壊れているので復活すれば良いのに。
0750回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 13:29:10.38ID:JbmnBQTK
電車の八甲田と十和田か
0751回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 13:35:29.47ID:qzOTqx1F
>>749
上野東京ライン・湘南新宿ラインの普通・快速電車が、新幹線開業前より
大幅に多くなってるのでそうはいかない。
那須塩原〜仙台で臨時快速が、いなほ編成のE653系で設定されたけどな。
でも混雑してるようで、常磐線も一部不通ならE657系を充当できないかと思うが。
0752回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 14:45:59.11ID:yC6Iim2U
>>732の動画、たしかに国鉄式文字だけど
なんか暑苦しい違和感があるな。
やはり駅掲示類や行先表示で使う文字で
列車案内に使う文字ではないな。
0753回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 15:23:46.87ID:Kmo9K08+
>>747
平成あたりから、高速バスネットワークが確立し、高くて乗り心地悪い夜行列車は敬遠・衰退していった。
スレタイの八甲田と津軽も平成5年に定期廃止されたので、物心ついた時は過去のものだったろう。

鉄道好きなら周遊や乗り潰しに不自由な時代になった点はあるが、交通機関が移動手段と割り切れば長距離を安く行き来も可能なので、その意味では負け組でもない。

青春18きっぷの利用者は、若年層が少ないと言われていて、その意味で平成生まれ以降は鉄道好きや鉄道にこだわってる連中が少なさそうに思えるが。
0754回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 15:50:14.26ID:oB1vh9De
周遊券の廃止がデカイな
北海道ワイド、東北ワイドで10~20日過ごせた(学生なら学割も効く)
特急も夜行も自由席乗り放題

そんなのが無くなったら、みな鉄道旅行から離れてしまうよ
0755回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 15:59:33.83ID:mBnrWoTX
周遊券は急行自由席は無料ですが特急は除外だったと思う
0756回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 17:00:10.53ID:pab9TLcC
>>755
ワイド周遊券は、域内なら特急の自由席は無料だよ
だから、夜行折り返し(オホーツクやおおぞら)が出来た
東北だと、福島で八甲田から津軽が名所だね
0757回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 18:41:49.15ID:5nmAyorx
>>755
最初はそうだったけど一部のワイドだけ乗れるようになって
結局全部のワイドで乗れるようになったよ
行き帰りは最後まで急行普通車自由席だけだったけど
0758回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:29.14ID:qzOTqx1F
>>754
周遊券は国鉄時代末期の急行大幅削減で、事実上終わってた。
青春18きっぷは出だしの頃でも、旅行先によっては周遊券より使い勝手は良かった。
北海道へも上野発着の夜行急行廃止後は、ワイド周遊券よりも往復北斗星か新幹線が使えた
ぐるり北海道きっぷの方が勝った。
0760回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 12:10:35.38ID:fdJuxHRZ
>>743
昭和10年代生まれは撮り鉄とか乗り鉄とか超贅沢で金持ち以外は不可能
昭和20年代生まれも後半がやっと庶民でもそこそこの出歩きが可能だが遠出や贅沢な出費は金持ちでないと無理
昭和30年代生まれの前半は蒸気最後には間に合ったが戦後の全盛期は知らない
結論 昭和10〜20年代生まれの金持ちの家に生まれた連中が勝ち組
0761回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 13:10:10.51ID:KteIEHwk
>>747
平成生まれより、昭和50年代生まれの方が負け組っぽい。
この世代は周遊券で旅行するにも、利用できる急行が無くなったりとか、食堂車などが楽しめなくなった。
また90年代後半までは、遠方へ行くのに交通費が高くなるのが当たり前だった。
そして何より、バブル崩壊後の就職氷河期にモロ食らってしまった。
0762回想774列車
垢版 |
2022/03/22(火) 21:32:27.56ID:TbaVoN6D
>>761
俺はまさに昭和50年生まれだが負け組だと思ったことはないなぁ
ブルトレにも間に合ったし今の新車両も楽しめてるし
0763685
垢版 |
2022/03/22(火) 21:36:23.50ID:Sf/Ah67g
>>759
サムネ見て事故車かと思った
0764回想774列車
垢版 |
2022/03/23(水) 14:16:45.76ID:qdDdac/2
>>762
スレタイの八甲田と津軽乗車は間に合った?
0765回想774列車
垢版 |
2022/03/23(水) 21:34:53.12ID:mw8u2sMt
過去に客車急行限定で、同一愛称名で4往復以上運転された列車って十和田だけだよな?
0766回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 13:44:09.00ID:TrQWNNiR
>>764
津軽は乗れなかったけど八甲田は乗れた。臨時だったけど。
ケチって座席にしたのを今でも後悔してる。
親に借金してでも寝台に乗っておけばよかった。
0767回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 15:15:15.09ID:xlmzoGn/
>>766
八甲田は座席車オンリーの期間が多かったので、それでいいのでは?
0768回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 15:46:47.20ID:CaoU3Stl
八甲田は
1号=気動車(昼行)
2号=客車,座席+寝台(夜行)
0769回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 15:57:54.85ID:NzwXWhQH
八甲田の臨時なら座席しかなくね?
0771回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 16:26:20.35ID:MdOI73uh
>>769
寝台付きのもあったよ
20系の寝台専用のもあった
昭和50年生まれだと乗ってたとしても記憶にないだろうけど
0772回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 19:46:38.41ID:xlmzoGn/
>>771
八甲田に20系は使われなかったぞ。
20系が使われたのは、十和田。
0776回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 01:47:17.92ID:D9rbfztu
トンネル開業に合わせて札幌まで延長すれば面白かったと思う
0777回想774列車
垢版 |
2022/04/12(火) 08:07:59.56ID:jZ+RGNKp
>>776
バイクや車の渡道でネックは津軽海峡だから、それを越えれば自由自在に運転する方が
かえってフレキシブルで速いだろう。
0778回想774列車
垢版 |
2022/04/12(火) 19:43:00.08ID:dSJ3nyl2
別にバイクや車使う人ばかりではないと思うけれど
0779回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 14:04:58.03ID:U5+rgU3e
MOTOトレインの事でないのか?
0780回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 14:23:22.96ID:pg2T4uav
八甲田の延長だとしても需要はないよなあ
0781回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 18:16:53.02ID:sjf1E2Kh
八甲田は名前が不吉
0782回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 19:07:57.92ID:1c3Fyn3o
特別急行札幌行き→トワイライトエクスプレス,北斗星
急行→青森止まり
なのでアンバランス。
0783回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 22:53:00.35ID:eMTLmaAx
25年前に臨時の津軽に乗った
あんな座席の夜行でも、一人旅の女のコとか乗ってたなあ
0784回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 00:03:13.00ID:uHxwJDBB

急行おがに乗った事有るらしい
記憶に御座いません
0785685
垢版 |
2022/04/14(木) 06:07:05.87ID:Hpkw2w/u
>>784
いずれにしても羨ましいけど、
客車に乗ったのか、気動車に乗ったのかで、
色々とロマンの思い出が変わってきますね
0786回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 15:54:44.76ID:KwBcuHmR
14系座席おが 
20系座席(ロネ改造のハザ+ハネの座席あつかい)おが
両方とも乗ったけど気動車おがは経験ない
0787回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 17:13:39.17ID:3Snmm3Sj
車両と関係ないけどこの時代の上野駅ホームにはゴミ処理用のダストシュートが設置されてて
今では考えられないけど鍵もなく誰でも捨てたり下を覗けたりしてたよね
蓋を開けて覗いて遥か下を動いてるベルトコンベア見てビビった小学生の俺
なんか急に思い出したw
0788回想774列車
垢版 |
2022/06/15(水) 01:56:10.89ID:r4+PJ3JZ
急行十和田や八甲田をトンネルを通って函館や札幌まで延長できず
青森止まりだったのは残念。
0789回想774列車
垢版 |
2022/06/17(金) 12:47:11.55ID:8juCz94u
急行おが・・・
おが1号が定期のキハ58系編成での男鹿行きで
おが2号が季節列車の14系座席車で秋田行きだったなぁ
0790回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 12:23:27.56ID:sqlQxFpy
>>788
モトトレイン運行シーズンには青森に到着した定期急行八甲田の車両が
そのまま臨時快速海峡83号として函館まで運転された事をお忘れか?
0791回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 21:31:01.90ID:m3OIlbc6
>>790
「八甲田」「十和田」として行かなきゃ無意味
0792回想774列車
垢版 |
2022/07/07(木) 18:13:16.18ID:o2DApKl+
>>97
0793回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 02:14:03.29ID:mjeOb7v4
お盆の時仙台から東京に帰る時周遊券だったので特急けちって昼間仙台を発車する臨時の八甲田で帰ったことがあった
がら空きで家族で一車両貸切だった
福島と黒磯で駅弁買った記憶
今考えると物凄く贅沢な旅だったが当時はひばり乗れず不貞腐れてたw
0795回想774列車
垢版 |
2022/09/20(火) 18:38:34.06ID:DEmqYRui
>>793
その当時、特急の待避回数が相当あり、電車急行と比べても足が遅かったので、ひばりの1.5倍ぐらいの所要時間でなかったか?
国鉄時代、そのような臨時列車でも編成が長かったので、ガラガラで優雅な列車も多かったけどw
0796回想774列車
垢版 |
2022/09/20(火) 19:25:36.80ID:KWHxVPSL
昭和50年代の臨時八甲田の編成見てると旧客、12系客車、14系座席車、20系客車と格差が激しいな
793さんは何だったんだろう
0797回想774列車
垢版 |
2022/09/21(水) 09:05:03.05ID:fcc7JrS2
八甲田、20系あったっけ?
東北本線の昼行の急行は退避多くて上野-仙台、電車まつしまでも5時間くらいかかってたんだよな
臨時の客レなんて6時間かかるだろ
0798回想774列車
垢版 |
2022/09/21(水) 13:58:50.30ID:0HwgdS5Z
>>797
ARC資料館に出てるが間違ってるかもしれん

> 臨時の客レなんて6時間かかるだろ
5時間半くらい
1981年の時刻表を見ると八甲田54号は仙台発14時31分上野着20時6分になってる
ところがこの列車運転日によっては常磐線周りの十和田56号になるのだが
同じ時刻に仙台を出発して上野に着くには一時間近く遅い21時3分
0809回想774列車
垢版 |
2022/10/01(土) 18:27:10.90ID:MxXQuVsT
20系の臨時八甲田は定期十和田20系化用の車両の送り込みついでのアルバイトとファンに書いて有ったような無かったような…
知らんけど
0810回想774列車
垢版 |
2022/10/01(土) 19:33:48.86ID:i2PSknLh
いや国体輸送用だったかな?臨時十和田も運転されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況