X



裾絞り型車両を懐古するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 23:27:21.17ID:6hjKEJYT
国鉄153系、京王5000系、相鉄新6000系など、
車体最大幅が床幅よりも広い断面形状(車体裾を絞っている)をもつ車両を懐古するスレ。
0126回想774列車
垢版 |
2023/07/23(日) 17:58:34.99ID:d7eVkm/D
名古屋市地下鉄東山線100形は裾絞りではない?よな
0127回想774列車
垢版 |
2023/07/23(日) 18:32:44.43ID:By0KlWWz
ボディーマウント構造、床下部分を張角構造で車体と一体化させたもの
床下にかなり制約があって保守性も悪い、鉄道車両としては欠点が多い
床下を覆う構造のため、機器の冷却には特別な配慮が必要
保守面では床下へのアクセスが悪いから余計な手間がかかる
0128回想774列車
垢版 |
2023/07/24(月) 14:30:09.10ID:VK1IySJM
ボデイーマウント車はブルマー姿を連想してなんかいやらしい
ていうか、垂直タイプより裾絞りのほうがプリっとした感じでいやらしい
京王帝都から伊予鉄に行った車両で両方あるが、運転台増設して同じ顔になったものを
見くらべれば一目瞭然
0129回想774列車
垢版 |
2023/08/16(水) 12:17:20.05ID:Ho103BCX
クラスの女子に『今夜家に誰もいないのw来てw』と言われ、行ってみたら本当に誰もいなかった件
0130回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 06:16:42.07ID:bORMiX0K
ボディマウントの発祥はアメリカ?
0132回想774列車
垢版 |
2023/11/30(木) 17:55:11.86ID:LrozoBWY
ボディーマウント方式がいたのは名市交と相鉄だけ?
採用数が少ないからメリットは推して知るべしなのか
0133回想774列車
垢版 |
2023/11/30(木) 18:01:31.53ID:CauOXcnN
>>132
玉電200もそれっぽいが
0134回想774列車
垢版 |
2024/01/22(月) 23:37:00.99ID:sdVyz9IW
253系と255系の独特の車体形状が好きだが、255系は定期運用が消滅しそうで悲しい。
日光行253系もそのうちE257系が後釜だろう。
0136回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 09:29:08.41ID:Uqm6ucg7
既出だが相鉄新6000系を裾絞りと呼べるかどうか
0137回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 19:46:31.96ID:K+kFewoU
既出だがあれは「中膨れ」
0138回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 21:01:51.88ID:AMdgXefW
京阪の2000番台の系列も中膨れだが、用語として定着してるとは言い難い
0139回想774列車
垢版 |
2024/05/02(木) 12:22:22.17ID:tb55TKK4
たまご型断面と言う説明は見たことがある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況