X



懐かしのワンマン運転©2ch.net

0002回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 18:51:17.21ID:Sds5NxkU
「ワンマン」は和製英語であるとよく言われるが、誤り。
アメリカでも使われている。
ただし、「ワンマン社長」などのように、独裁者的なものの喩えにするのは誤用。

まめな。
0003回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 18:53:28.28ID:1x227PpT
ワンオペと言えばすき家
すき家といえばワンオペ
0004回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 18:55:22.07ID:FOptfn8E
wikiにも出てるね。
「One-man operation」だって。
0005回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 21:04:01.74ID:Ay+I/k04
ワンマン運転に便利なように在来車を改造したは良いが、
見るも無惨な姿に変えられてしまった車両は、枚挙に暇がない。
一例として、京福モハ3000を挙げておく。
美しいサイドビューがドアの移設で台無しになってしまった。
0006回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 21:13:27.63ID:3TCAopPJ
どこが請け負ったのか知らないが、手掛けた業者の腕がイマイチだった、というだけだろ。

扉位置の改造なんてそんなに難度の高くない作業なのでは?
0007回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 21:20:01.25ID:mbtuOx9v
同じ福井県のローカル私鉄である福井鉄道の140形は長野電鉄から購入したときに運転台寄りの扉移設工事を施行したが
何の違和感もない綺麗な仕上がりになってる。
0008回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 21:30:24.80ID:Ss5ylyiZ
流れが珍改造スレになっとる
0009回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 21:50:09.51ID:50XPnkCu
これを始めるときの労務担当者は大変だっただろうなあ

運転士は負担が増えるから反対!
車掌は仕事がなくなるから反対!

やっぱりワンマン運転導入反対ストライキみたいなのが起きていたのだろうね。
0010回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 21:57:53.26ID:6szx1gBD
車掌の生クビを切ることなどできないので運転士への職種変更を勧めるか(もちろん試験合格が条件)、駅務への転向を勧めるか・・・
なのでその間は組織の新陳代謝が進まないので新規採用も抑制されてしまう。
結果的に世代構成が歪になり、組織マネージメントに支障を来している。
ワンマン導入の代償は、あまりにも大きかった。
0011回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 22:44:57.34ID:OEd5HqeY
蒲原のモハ12のアナログ感が懐かしい、まるで初期ワンマンバス並の設備だったからな、で運転手は狭い運転台でガニマタ常態でこれまた小さい椅子で運転、バスよりかなり劣悪な環境で労働。
0012回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 00:24:45.51ID:QpKhgI/K
合理化なんて昔からやってたことだろ
なにを大袈裟に言ってるんだ
0013回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 00:31:32.77ID:94jaMIBD
閑散線区での単行でツーメン乗務の場合、車掌は手持ち無沙汰だっただろうなあ
0014回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 00:40:53.27ID:3+w4gxxC
無札客から運賃を徴収する仕事があるよ
閑散路線は殆どが無人駅でしょ
0015回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 16:14:20.93ID:ykCGScl6
出雲横田-備後落合
昨年と20年前に乗って、2回ともオレ1人。
南小谷-糸魚川
こちらもキハ52時代に計2回ほど1人だった記憶

あと他線区でも断片的に記憶にあるが
いますぐ思い出せたのは上記
0016回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 18:32:46.26ID:BSsO1UlL
ワンワン運転
0017回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 18:59:03.33ID:OZy6UZqj
路面電車とかを除いて女性ワンマンをやるようになったのはいつ頃からだろう?
0018回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 00:12:04.35ID:N3vaXbsN
>>14
その無札客がそもそも少ない
閑散線区だから
0019回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 00:20:42.89ID:o1f2f2rP
>>15
木次線はわかるが大糸線のその区間ってそんな閑散としてるのか?
0020回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 00:23:57.68ID:Nqbd4h2e
ワンマンだけど乗務駅員がいるので実質ツーマンになってる路線もある。
0021回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 00:26:22.84ID:Rt/mn1fG
>>19
糸魚川まで新幹線来た今は知らんよ
昔はそうだったよ
オフシーズンだったのはある
0022回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 10:16:02.28ID:bbZNa5ec
日立電鉄がワンマン始めたとき、ローカル線の合理化も遂にここまで来た、と
評価する声もあったが、結局廃線の憂き目に遭ってしまう。
当時は、企業経営における合理化、コスト削減の象徴みたいな取り上げられ方だった。
0023回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 11:26:40.29ID:+OuNEe1k
>>9 ・・・だから労務キラーの大手私鉄 名鉄の治安出動(経営参加)があったのでは?
0024回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 14:27:25.31ID:BjtkIpMQ
>>22
安易な人減らしは必ず失敗します。
0025回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 06:06:29.16ID:g0jueKV8
人減らすよりも給料減らす方がマネジメントとしては上
0026回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 17:53:05.38ID:ySSQPmry
そうかなあ
給料が低かったら人材が集まらなくなるという課題はどうクリアするのかな
0027回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 21:29:40.13ID:u1eOhoLq
ただコストカットで最後に手をつけるのが人とも言われてるからな。
0028スレ地
垢版 |
2016/01/11(月) 22:17:21.83ID:iUUecE6f
ヒトは企業の一番の財産だよ。(マア 中には糞も居るが・・・)
会社が苦境の中でも最後まで残る ヒトに腐った奴は少ない(大概 そういう奴は真っ先に逃げ出す。)
会社が苦境でもヒトが多く居れば知恵がその分湧く。
綺麗事じゃなくて そういう考えが持てない企業経営者はダメだね。
0029回想774列車
垢版 |
2016/01/12(火) 21:18:39.11ID:/BXOMOxk
スレチだけど、28氏の意見に賛成です!
0030回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 22:36:34.68ID:NolMgqmX
こういうことも言えるよ

企業が苦境にさしかかると、よりよい待遇を求めて社員は動き出す
優秀な人材はさっさと転職先を確保し、去っていく。
残るのは、どこにも引っ掛からない人だけ
0031回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 23:09:23.63ID:ddCu0u67
というか、リストラやって失敗してるケースのほとんどが>>30のパターンでしょ。
板違いだけど今話題のシャープなんかどうなるんだろうね
0032回想774列車
垢版 |
2016/02/23(火) 00:16:07.38ID:+3mhijDe
>>22
一人で回せる位に客が減ってたことの裏返しでもあるのだがな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況