X



ヘッドライト・前照灯の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 20:48:13.68ID:51dLlJ1V
鉄道車両のヘッドライト(前照灯)の思い出をディープに語り合うスレだよ。
0191回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 19:52:11.78ID:t2E7dTDB
一燈へそライトの路面電車を、そのタイプで2灯化したら
恐ろしくカッコ悪い。だから改造例もないけど
0192回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 21:23:41.87ID:dT+daXpw
キハ35で1灯シールドビームに改造したのあったな
京浜急行の古い車両みたいだが球が切れたら白熱灯みたく交換作業しなければならず冗長性に欠けてたはず
小田急の2600形とかは2灯のうち片方しか点灯せずもう片方は予備
0193回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 08:23:21.52ID:u1pp42F0
>>188 >>190
ブタ鼻ってそのとおりなんだけど、一応ヘッドライト=目、なので
「ブタ鼻の目」という意図で、俗に『ブタ目』って言われてなかったっけ?
0194回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 20:23:27.92ID:K6iqwrGT
1灯からシールドビームに改造するなら
1灯のスペースにシールドビームを4灯入れてしまえばかっこよくなりそう
0195回想774列車
垢版 |
2022/05/24(火) 20:46:36.58ID:K6iqwrGT
1灯からシールドビームに改造するなら
1灯のスペースにシールドビームを4灯入れてしまえばかっこよくなりそう
0196回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 20:59:04.83ID:yVjzBuvC
ケースが最初からシールドビーム前提だった京急700はケース径が極小だった
0198回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 17:43:06.63ID:xwGVFHYh
白熱灯タイプと並ぶとシールドの小ささが際だっていた
0199回想774列車
垢版 |
2022/10/02(日) 02:06:29.39ID:FZgBjVix
クハ115チクビーム!!
0200回想774列車
垢版 |
2022/10/30(日) 15:30:51.88ID:/fWwk/cK
鉄道のヘッドライトの減光は車のハイビーム/ロービームと同じように配光が変えられるの?
それとも配光は同じで明るさが変わるだけ?
0201回想774列車
垢版 |
2022/11/25(金) 11:29:34.22ID:c9VM1Rm8
福知山線用クハ111でデカ目×2がブタ鼻×2に改造されたのはびっくりした
さすがに長続きしませんでしたが
0202回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 10:23:54.70ID:V8Z4a+za
伝説のクハ111-819だな。
0203回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 10:35:14.60ID:V8Z4a+za
私の年代の鉄ヲタグループ(昭和49〜50年生まれ)では、一人称が僕から俺になったら103系に例えてシールドビーム化されたと言ってたな。
学ランのカラーを外すと、戸袋撤去と。
転校して来た奴は制服の色が少し違ってた(ボタンのみ交換した)が、後にそいつもカラー外した。
同じ事が東日本から西日本の103系譲渡車にもあった。
0205回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 23:35:13.67ID:yweqkJwq
そういう顔のトラックがあったな。
同じサイズの楕円が4つ並んでて内側2つはグリル、外側の2つにライトが2つ並んでる。
0208回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 21:30:11.58ID:UvCzxOnF
鉄道車両のヘッドライトは近年までシールビームが多かった印象があるけど
車と同じようにマルチリフレクターとハロゲンバルブを組み合わせたライトはなぜ普及しなかったんだろう
0209回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 15:10:08.67ID:EDbVJc6+
西武線の旧レッドアローも丸目4発
0211回想774列車
垢版 |
2023/03/28(火) 14:04:13.15ID:Qs5vIAV3
九州のパチ屋電車に敵なし
0212回想774列車
垢版 |
2023/05/05(金) 16:41:27.46ID:XKAnMUjG
保存車でしか見たこと無いが南海和歌山軌道線の正面左右上部にライトが飛び出してるデザインが特異
自社発注だけでなく秋田や三重からの中古車にも改造したところをると実用面で意味があったのだろうか
0213回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 07:23:02.07ID:XCqXVOrh
時代も会社も全く違うが名鉄豊田線100系は上部左右に飛び出し気味にライトが付いてる
0215回想774列車
垢版 |
2023/08/30(水) 03:04:27.15ID:cVtkL6fN
>>212
京都市電のワンマン改造車も、方向幕の左右に飛び出たライトが同じスタイルだね
0217回想774列車
垢版 |
2023/11/02(木) 19:32:08.42ID:r+qNcUS/
>208
E231-1000
ヘッドライトがHID
0218回想774列車
垢版 |
2024/01/12(金) 17:41:50.31ID:V29OoFas
張り上げ屋根なのにライトが取り付けタイプだったら萌える
北陸鉄道の旧型車に見られた
0219回想774列車
垢版 |
2024/03/23(土) 02:14:49.95ID:LVnhY7Jr
デカ目が点灯してるときの表面温度って何度ぐらい?
0220回想774列車
垢版 |
2024/04/11(木) 15:19:09.18ID:oOjvosgW
白熱電球は2500~3000Kくらいじゃないかな
0221回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 09:49:45.29ID:aGqRS4bw
不用意に飛んできた虫は焼けます
0222回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 12:00:24.32ID:JvCB2V/1
スレタイに限らず
実用重視だと基本不恰好になるよな

東武の旧型電機、なで肩と張り肩がある
なで肩のほうが見た目カッコいいが
運転室内部の機能性は張り肩のほう
昔の鉄道誌で書かれてて子供心の印象に残った
0223回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 20:24:17.68ID:dV+Ld4pA
>>221
人間でも顔を近づけたら眉毛睫毛焼けます
マジで危険
レスを投稿する