X



駅名改称の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 18:05:05.85ID:ea6UO8qr
駅名改称の思い出を語り尽くそう。
0438回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 16:42:58.04ID:ZsJ9kjON
駅名先行したものの座間遊園は不況と戦争でぽしゃってるし、鶴巻温泉は一旦、鶴巻に戻されている。
沿線に人口密集地が少ないから施設名にちなんだ駅名をつけたような。
0439回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 17:22:43.77ID:Z8vidav/
コロナによる休校がいつまでも続くなら〇〇大学前駅系は相当ヤバイんだろうな
なまじその前だからかえって混乱言うか
0440回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 17:28:57.64ID:ysnlfPqv
>>435
聯隊前 → 二十軒家 (現・守山自衛隊前)
一聯隊前 →各務原運動場前 (現・各務原市役所前)
とかだね
0442回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 19:52:18.03ID:ZsJ9kjON
>>440 秘匿のため駅名変えたり地図から軍事施設消しても、米軍の航空写真には秘匿飛行場までばっちり写ってました。
鶴巻温泉や綱島温泉が不謹慎として温泉消したのは、陸軍の命令でなく当時の空気によるものかな
0443回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 19:54:07.99ID:coqYkaTd
>>438
同時に温泉を駅名から外した綱島はそのままだね
0444回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 21:15:55.01ID:ZsJ9kjON
>>443 綱島温泉廃れたからだろ。新幹線開通もあって熱海に客取られたとか。
鶴巻温泉はまだ持ってるけど。
0445433
垢版 |
2020/04/18(土) 21:50:59.99ID:5WrgP+/J
>>441
すみません間違えました…
0446回想774列車
垢版 |
2020/04/19(日) 03:15:11.47ID:/y1fcLl4
>>424
京成は京成津田沼以外は略してるね。
京成臼井に至ってはひらがなで「うすい」だし。
0447回想774列車
垢版 |
2020/04/19(日) 07:06:59.19ID:TmlqUxnC
そういえば知らない間に車両側は「京成臼井」って表示されてるようになったな。
0448回想774列車
垢版 |
2020/04/19(日) 07:25:07.28ID:iQdEpHTo
>>437
噂によると改称しないのは1000形が全車両行先表示がLED化されてからそうするとか
幕だとコマ数に限りがあるから「向ヶ丘遊園」のコマと改称後の駅名のコマを両方セットするのが難しいのかも
0449回想774列車
垢版 |
2020/04/19(日) 11:36:19.04ID:dbifAo/G
>>444
鶴巻温泉駅に再改称された当時は綱島温泉>鶴巻温泉だったと思うけど
0450回想774列車
垢版 |
2020/04/19(日) 14:03:01.47ID:3dONGDj+
>>449 通勤客増えて、駅名変えて綱島温泉宣伝する必要がなくなったからでは?
駅名変更の負担も考えると。
0451回想774列車
垢版 |
2020/04/19(日) 21:14:27.57ID:aOiIZfr1
>>432
新原町田から町田への改称は、確か
「町田市全体の玄関口なのに、"原町田"という小さい町の名を駅名にするのはおかしい」
とかクレームがついたからとかきいたことがあったような気がするが…
0452回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 00:33:23.76ID:Q7toAEGT
>>451
国鉄の電車の行き先表示は「原」の字を消しただけで「町田」がいかにもやっつけ仕事で右に寄っていた。
0453回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:48.52ID:ZYyIoaUO
そういや原町田の駅名標が何故か道端にあったな。
まだあるのかな?
0454回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 13:00:02.56ID:s2Di4kct
「原町田」如何にも野っ原の中の地方都市を連想させる名称だな
0455回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 15:41:43.39ID:Q7toAEGT
>>454
江戸時代すでにあった町田村の人々が近くの原野を開拓してできた村で
分村するときに原町田村になった。元々の町田村は本町田村に改称した。
それが語源。
0456回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 22:41:48.22ID:na922hQ3
国鉄の駅との位置関係を考えると、「小田急町田」にならなかったのは関東では珍しいね。
0457回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 23:17:17.68ID:VoZ2Ke43
尻内は変更する必要が有ったのか?
0458回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 23:22:52.76ID:rJP3O90X
北福岡は変更する必要が有ったのか?
0459回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 00:00:28.68ID:+KdGmF3t
>>456
小田急的には「小田急○○」という駅名は付けたくないのでしょう。
例外の小田急相模原は国鉄に強引にあとからつくられてしまった苦肉の策だし
小田急永山は京王永山と隣接しててどちらの線も新宿が起点で誤乗防止のため。
0460回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 11:53:57.67ID:/XFZiR48
小田原急行鉄道は東京行進曲で小田急って略称を使われたのを文句言ってたんだが
大ヒットして小田急の名前が世間に広まると便乗して社名を小田急電鉄にしてしまったのよね
0461回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 13:59:46.60ID:lCeGrg2g
同じ足柄でも小田急とJRでは相当距離があるのに同一駅名を名乗ってるのも面白い。
0462回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 14:57:03.10ID:+KdGmF3t
開通は国鉄のが先だけど乗降できる駅としての開業は小田急のが先なんだよね。
0463回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 16:58:25.52ID:QtrSghiX
>>460
いっそ小田急で逃げましょか?
0465回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 19:33:13.11ID:QQg08Gtj
>>460 社名を小田急電鉄にしたのは80年頃だったはずなんだが
0466回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 20:20:46.01ID:/XFZiR48
>>465
鬼怒川水力電気っていう発送電会社が小田原急行鉄道の親会社だったんだが
電力国家管理によって発送電事業を日本発送電へ統合させられたので鬼怒川水力電気自体がやることが無くなったので
子会社の小田原急行鉄道を吸収合併したのよ
で、主要事業が電気鉄道になったので小田急電鉄に改称
これが1941年

その後東急に統合されて戦後小田急電鉄株式会社として分離再発足したのが今の小田急
0467回想774列車
垢版 |
2020/04/24(金) 10:11:28.82ID:9lfmeS0p
>>461
相模原や松山はそれぞれ私鉄に駅名改称を強制したのに足柄は変えなかったのは、所在県が違うのが理由?
0468回想774列車
垢版 |
2020/04/24(金) 16:15:17.04ID:3FJKe7FD
>>467
戦前と戦後じゃそりゃあ違うよね
官民の強さが全く違う
戦後の混乱期だったってのもあるし
0470回想774列車
垢版 |
2020/04/24(金) 23:21:47.82ID:+scmftEl
>>468
尼崎・西宮・芦屋・宝塚・塚口・伊丹・宇治などはどうなるんだ?
私鉄のほうが後からできたのに。
0471回想774列車
垢版 |
2020/04/25(土) 01:22:13.06ID:/KSyEUnT
戦前の鉄道省は国鉄運営事業者であるとともに私鉄の許認可をする監督官庁でもあったからね。だから私鉄は頭が上がらなかった。
0472回想774列車
垢版 |
2020/04/25(土) 12:59:53.60ID:eJ40Zq7p
>>469
それって国鉄が駅名改称を強制したのか?
0474回想774列車
垢版 |
2020/05/03(日) 23:52:30.49ID:ZqKZ6p3c
東武動物公園よりも杉戸でいいのにな
0475回想774列車
垢版 |
2020/05/04(月) 00:10:52.77ID:I2y0ExKA
>>474 あの駅の場所は杉戸町ではないんだよな。
0476回想774列車
垢版 |
2020/05/04(月) 06:11:45.95ID:P7JkpQ5C
むしろ東武動物公園の方がかっこいい
本来なら「宮代駅」だけどな
宮代よりも杉戸の方がデカイからか?
0477回想774列車
垢版 |
2020/05/12(火) 19:02:44.49ID:m4VinajM
獨協大学前はおもちゃのまちの改称にも使えたのでは?
0478回想774列車
垢版 |
2020/05/12(火) 19:20:08.50ID:o7a2qoNA
そこは大学側が金を出すメリットがないとな
0479回想774列車
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:42.52ID:3Ero1Gqs
>>477 「獨協医大前」だろ。獨協大医学部ではない。学校法人は同一だが。

で、数年後、東洋大が学部を板倉キャンパスから全部移転する予定だが、「板倉東洋大前」はどうなるんだろう?
0480回想774列車
垢版 |
2020/05/13(水) 18:18:38.39ID:0pw9qShB
しかもあの駅はおもちゃのまちを造成した旧トミーが出資したから変えることはできない
0481回想774列車
垢版 |
2020/05/13(水) 22:47:38.23ID:ZZviQnLv
>>476 近くにある日光街道杉戸宿にちなんだものだろう。
品川駅も創設当時、知名度の高かった東海道品川宿にちなんだ駅名。
品川宿付近の京急北品川の北に品川駅があるのはそのため。
0482回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 06:22:38.62ID:5RTIrs+w
>>480
裏切って改称したらどうなる?
0483回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 09:48:12.95ID:HsCNEBPa
>>480 おもちゃのまち(獨協医大前)とかっこ書きで副駅名をつければよいのでは?
でも、この駅で降りて独協医大病院行く人はどれ位いるのだろうか?
0484回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 10:00:27.32ID:HsCNEBPa
東上線だと東武練馬(大東文化大学前)、霞が関(東京国際大学前)等の例があるが、これ大学が宣伝のために金出しているのでは?
独協医大は附属病院収入あるし医大としての知名度高いから、副駅名や駅名改称のために金を出す気はなさそうな。
しかし、東武練馬よりも三田線西台の方が「大東文化大前」にふさわしいのだが・・
0485回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 10:41:23.54ID:PtWC9EYY
>>484
西台駅って今は住所が高島平九丁目になってしまって西台じゃないしね
西台駅の駅名標の下にも大東文化大前ってプレートがあるよ
0486回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 11:31:24.60ID:HsCNEBPa
>>485 現在の住所よりも駅名の方が古くからの地域名を残している典型例だな。
別に味もそっけもない現住所上の町名に駅名を従わせる理由もないだろ。
0487回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 12:39:43.80ID:PtWC9EYY
>>486
それにしても何で志村西台町の北の方だけ高島平に編入したのか意味不明なんだよなあ
0488回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 14:00:52.95ID:HsCNEBPa
>>487 首都高5号が通っている台地と低地の堺から北を高島平団地として開発、新しく設けた高島平に編入したということでは。元々、首都高5号南側の台地上に西台や徳丸等の村があり、各村の田んぼがその北側の高島平に延びていた。
中野区江古田と練馬区内にある西武線江古田駅の関係に似ているような。江古田駅の辺りは元・江古田新田。大江戸線新江古田の方が元々の江古田村。練馬区内に江古田という町名はない。
0489回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:07.99ID:HsCNEBPa
要は歴史や伝統無視して町名や自治体名変えられてしまうというとこだ。だから、歴史学者が抗議する。
0490回想774列車
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:16.79ID:PtWC9EYY
>>488
高島平団地って高島平二丁目と三丁目だよ
九丁目の団地は都営西台アパートと東京都交通局志村寮だよ
0492回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 21:21:57.89ID:FSV7UA7q
名鉄国府宮は名鉄稲沢に改称しませう
0493回想774列車
垢版 |
2020/07/05(日) 15:53:56.71ID:FsdW5SPR
>>484
近鉄は改称に消極的だねえ。
実質的には、長瀬=近畿大学前、江戸橋=三重大学前なんだが。
0494回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 16:41:42.66ID:L0Sz9WmP
>>493
奈良→大軌奈良→関急奈良→近畿日本奈良→近鉄奈良
と馬鹿みたいに会社名や略称変えてたから
改称駅や回数は多いけどな
0495回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 06:24:05.16ID:/DZ9qwHy
>>493 両方とも大学を副駅名にしているのだが。
近畿大は奈良や広島にもキャンパスあるし、あちこちに近畿大学前駅造れってこと?
0496回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 08:07:52.37ID:mO3aOgeK
ただ長瀬の近畿大学前への改名はありだと思う
大阪の老舗企業の一つである長瀬産業の本社の最寄駅と勘違いする人も少なからずいると思うし、
トヨタ自動車に由来した豊田市やパナソニックの創業者松下幸之助に由来した守口市松下町みたいに「長瀬」という地名が企業及び創業者の名前由来の地名と勘違いされる惧れがある
0497回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 08:44:28.82ID:SiCQ/nJa
>>496 近畿大学が駅名改称に必要な経費を出せば実現するのでは?
この辺り他にも大学あるし、近畿大学だけ特別待遇しすぎることもできないから、副駅名で十分ということなんでは。
0498回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 09:53:50.65ID:mO3aOgeK
>>497
ちょっと待て、長瀬駅周辺に近畿大以外に何大学があるんだよ?
大阪商業大は河内小阪駅が最寄だし
どっちかと言えば大学よりも企業の方が特別扱いしやすいのではないか
金があるのも企業の方
それにもし関係各所(但し近畿大以外で)から「(JR長瀬駅も含め)ややこしいから駅名変えろ」と言われたらどうする?
駅名のせいで駅名と同じ人物や企業などから混乱を招いている事例もあるから、長瀬も同様に「うちと関係があるかのように思えるから変えろ」と言われたらその時は応じるべきだと思う
あくまで現駅名ではどんな問題が出てくるかをシミュレートしたり「変えるのもあり」と言っただけで、決して駅名改称及び改称後の駅名を「近畿大学前」にする事を強制するものではない
とにかく其方の返信は辻褄が合わない

改称後の駅名は高輪ゲートウェイとかほっとゆだなどの下品な名前でなきゃ何でもいい
逆に副称とはいえ駅名に「近畿大学前」を用いる方が問題があると思うんだが
これは近畿大以外にも企業名や学校名を用いる駅(副称含む)全てに言える事だがもしその企業や学校に不祥事が起きたら駅にもイメージダウンが響くのは間違いない
0499回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 12:31:48.25ID:aeFFEfeL
>>471>>473
民鉄官鉄の件は理屈では解るが、本家の勝浦が単なる勝浦から「紀伊勝浦」と改名させられ、
本家民が遠く入植した地の安房勝浦が単なる「勝浦」なのが納得できない。
白浜の場合、真っ当に本家は「(白浜口→)白浜」&「安房白浜」だけど。
0500回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:54.43ID:tioSn454
>>499 南紀白浜空港にしても千葉の白浜の方に空港ないのに、南紀とつけるのは不当と言いたいわけ?
0501回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 17:10:57.52ID:mO3aOgeK
>>497
ちょっと待てよ
長瀬駅周辺に近畿大以外に何大学があるんだよ?
大阪商業大は河内小阪駅が最寄だし
「近畿大だけ特別扱いできない」というけど、どっちかと言えば学校法人や自治体よりも企業の方が特別扱いしやすいのではないか
改称及び名称追加する金があるのも企業の方だし鉄道事業者にとっても収入が期待できるのもやはり同様
もし関係各所(但し近畿大以外で)から「(JR長瀬駅も含め)『長瀬』じゃややこしいから駅名変えろ」と言われたらどうする?
駅名のせいで駅名と同じ人物や企業などから混乱を招いている事例もある
別に駅名はJRのも含め「長瀬」のままでもいい
だが「うちと関係があるかのように思えるから『長瀬』という駅名を変えろ」と言われたらその時は応じるべきだと思う
あくまで現駅名ではどんな問題が出てくるかをシミュレートしたり「(今のままでもいいけど)変えるのもあり」と言っただけで、決して駅名改称及び改称後の駅名を「近畿大学前」にする事を強制するものではない
とにかく其方の返信は的外れかつお門違い

改称後の駅名は高輪ゲートウェイとかほっとゆだなどの下品な名前でなきゃ何でもいい
逆に副名称とはいえ駅名に「近畿大学前」を用いる方が問題だと思うんだがな
これは企業名や学校名を用いる駅(副名称含む)全てに言える事だがもしその企業や学校に不祥事が起きたら駅にもイメージダウンが響くのは間違いない
北府中駅には東芝の工場があるが仮にその駅名が「東芝前」だったり同駅に同様の副名称がついていたら絶対にパニックになると思う
最近では命名権を募ってそれを駅名に取り入れる鉄道事業者もあるが、それは当事者の収入増のセールスの一環として行われているだけだからそれとはまた別次元だがな
0502回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 17:22:02.93ID:mO3aOgeK
>>499
だったら上野駅は「武蔵上野」もしくは「台東上野」と称して伊賀上野は何もつかない「上野」にしろという事か?
今や上野といったら入植地である台東区の上野の方が全国的にも有名なのに勝浦の件にしろそこまで徹底させるのかよ
勝浦も千葉の勝浦と紀伊勝浦ではどっちが人気あるかはわからない
だが紀伊勝浦はむしろ「紀伊」が入っているから人気が出ているのではないか
その路線或いはその列車の終着駅なら旧国名及び市郡名が入っている方がかっこいい
武蔵五日市然り会津若松然り
ちなみに会津若松は駅名の方が先に「会津」を冠しており市名の方は駅名改称から約38年後に旧若松市が7町村を吸収合併する際に冠した
0503回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 05:51:54.02ID:+2oatomY
>>500>>502

房総民乙としか(笑)
0504回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 00:30:30.84ID:JsRMgjQT
>>502
税務署は「東京上野」と「上野」だな
0505回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 10:42:48.74ID:GWGQbIYf
東京上野税務署は元々下谷税務署で平成3年に改称され訳だが
後に出来た方、改称した方が重複を避けるのは当たり前だわな
戦時中に東京の中野税務署ができたときは長野県の中野税務署が信濃中野税務署に改称なんて例もあるけど
0506回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:51:24.50ID:R2mhCmTb
>>493
近畿日本から近鉄に変える時には躊躇いなかったのかな
間違いようがないし改称の動機に乏しい
0507回想774列車
垢版 |
2020/08/05(水) 11:47:28.18ID:Kvcae+7j
>>506
近江鉄道から「近鉄」の通称の使用権を取得した頃だし、もともと「近畿日本」が長すぎるから
改称した方がいろいろとメリットがあったからだろ。
0508回想774列車
垢版 |
2020/08/05(水) 17:56:33.93ID:hPFdGXFx
東武と違って、大阪阿部野橋を「あべのハルカス駅」に改称する感じでもないなw
0509回想774列車
垢版 |
2020/08/05(水) 18:21:18.45ID:RoOv2UxU
>>507
使用権という明確なものじゃなく了解を得たとかそういうレベルだろ?
0510回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 20:53:56.50ID:ADjOTYiO
略称に使用権?
0511回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 03:32:41.29ID:HimyoDU1
七北田−黒松−旭ヶ丘−瓦山−北仙台−北四番丁−勾当台−広瀬通−仙台−五橋−愛宕橋−広瀬橋−長町−鍋田−泉崎

以上、仙台市営南北線駅名仮称時の一覧。
0512回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 03:33:20.52ID:HimyoDU1
愛宕橋と広瀬橋の間の河原町が抜けてたスマソ
0513回想774列車
垢版 |
2020/12/18(金) 22:03:03.27ID:2oryO7gV
大阪阿部野橋は近鉄天王寺に改名すべきでね
0515回想774列車
垢版 |
2020/12/19(土) 16:49:21.66ID:+7VNucTp
>>499
千葉の勝浦は、旧国名は安房でなく「上総」やぞ。
0516回想774列車
垢版 |
2021/02/22(月) 21:10:54.38ID:JCkBWxxo
既出だが名鉄明治村口の二度の改称がよく分からない
離れていても宣伝目的で観光地の名を冠することに何の憚ることがあろうか
0517回想774列車
垢版 |
2021/02/23(火) 12:08:24.21ID:ooESehwV
>>516
あくまで明治村行バス乗り場のある駅だから明治村口なんであって
それが無くなっても明治村口名乗ってたら紛らわしいだけ
0518回想774列車
垢版 |
2021/04/10(土) 23:09:01.02ID:f7dgaTPP
>>516
「出雲大社口」の悪夢をお忘れか
0519回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 12:23:57.40ID:zyPYJdWL
詳しくお願いします
0520回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 15:40:40.64ID:sIq7ttma
1970年に阿保(あお)駅が青山町駅になったけど、
自治体の青山町は合併で伊賀市になってしまった。
阿保っていうはイメージが悪いし、
私立高校の最寄り駅だから、
今さら元には戻せないのかな。
近鉄も阿保行急行なんて走らせたくないのかも。
地名は歴史があるから残っているんだけどね。
0521回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 16:37:46.88ID:cZAegZp0
青山町は青山町でいいよ
平成の大合併の時も単独町制を貫いてほしかった
伊賀市に編入するメリットが感じられない
0522回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 17:34:10.00ID:EuFZQdtn
>>521
上野市、阿山郡伊賀町、島ヶ原村、阿山町、大山田村、名賀郡青山町の対等合併な
0523回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 21:48:50.63ID:cZAegZp0
>>522
実際はそうだけど「伊賀市に編入」とは「上野市主導による編入合併」という意味ではなく「伊賀市構想に含める」という意味
つまり伊賀市構想に参加せず単独町制を貫くべきだったと言いたいだけ
ちなみに伊賀市構想には当初名張市も含まれていたが途中離脱した
青山町もそうしてほしかった
今更言っても遅いけど
0524回想774列車
垢版 |
2021/04/12(月) 11:03:56.73ID:PBGn2IGd
>>523
> 実際はそうだけど「伊賀市に編入」とは「上野市主導による編入合併」という意味ではなく「伊賀市構想に含める」という意味
普通そういう言い方はしないよ
独自用語は止めとくれ
0525回想774列車
垢版 |
2021/04/12(月) 11:56:23.65ID:G/9fR47A
スレチの合併論議はよそでやってくれ
0526回想774列車
垢版 |
2021/04/12(月) 13:41:38.96ID:6fBONpEO
新横浜北駅の最終日に切符を買ったら、既に北新横浜表記になっていた。
0527回想774列車
垢版 |
2021/04/12(月) 14:52:15.25ID:t5Q6jr3r
>>525
スレチっていうよりも言葉の使い方について揉めてんだろ
指摘するにも指摘するとこが違うからお前もバカ
0528回想774列車
垢版 |
2021/04/23(金) 21:56:36.44ID:6CUX2HnQ
>>526
レア物ですね
0529回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 21:32:31.35ID:uL5r7Uyx
>>101
35年前以上も東京住まいの中学生が一人で太秦映画村に行ったんだが
0530回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 21:39:38.54ID:uL5r7Uyx
>>179
茅野と上諏訪と下諏訪で諏訪大社市とでも名乗ればねえ。
0531回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 21:45:47.17ID:uL5r7Uyx
>>234
元浦和住民としてみると、
確かに大都市的イメージが奪われてる問題はあるんだが、
一方でいわゆる迷惑施設的な悪いイメージを隔離するという実も有ったりする。
浦和人が変に気取れてるのもそのせい。
0532回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 21:49:27.30ID:uL5r7Uyx
>>250
三条と燕が争っているうちにあそこの経済圏下の周辺自治体がどんどん新潟と長岡に吸収されたという。
0533回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 21:55:56.00ID:uL5r7Uyx
麻績→聖高原
麻績村の観光アピールの為に改称したが
当の駅自体は行き違いの信号場みたいなもので
聖高原自体もしょぼい溜池みたいなところなんで
ますます寂れてきたように感じる。

周辺の自治体も三村合併して筑北村w

なんというか長野と松本の間って立地が活かせないまま寂れていく
0534回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 21:59:59.44ID:uL5r7Uyx
>>309
ダウト
足立郡は昔の入間川(今の荒川)と荒川(今の元荒川と綾瀬川)の間、
埼玉郡が昔の荒川(今の元荒川と綾瀬川)と利根川(今の古利根川と中川)の間
0535回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 22:12:13.56ID:uL5r7Uyx
>>417
大秦野が秦野に
なお駅所在地は大秦であった模様
それに秦野駅は湘南軌道にあったので。
0536回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 22:14:48.20ID:uL5r7Uyx
>>432
海老名←海老名国分(実質移転改称)
厚木←河原口
本厚木←相模厚木
愛甲石田も改称歴あったっけ?
0537回想774列車
垢版 |
2021/06/19(土) 18:38:19.04ID:sBFD6pED
>>502
東京都台東区「上野」が三重県「上野」市の入植地?
馬鹿も休み休みに言え。

正しくは現在の三重県上野市を納めていた藤堂高虎の屋敷が忍ヶ岡に置かれていて、
藤堂が「(自分の所領地の)上野に似ている」ということで「上野」の名がついた。
という説がある程度。

上野の由来は諸説あり、藤堂高虎名付親説はそのうちの一つに過ぎない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況