X



211系スレ

0001回想774列車 転載ダメ
垢版 |
2015/12/31(木) 15:56:38.51ID:J5Anw8U9
看板車両の栄華に浴することも無いままに流浪の運命を辿り始めた、
国鉄末期〜JR初期の近郊型電車の思い出を語ってくださいな。
0213回想774列車
垢版 |
2023/09/08(金) 15:17:58.19ID:sD8Ux7S4
A36を追い掛けてる奴いる?
0214回想774列車
垢版 |
2023/09/08(金) 20:28:40.87ID:MOQI31gy
McMTTTcだとTcが先頭の時に不安定にならないか?
鉄道模型でも最後尾に動力車を持ってくるとカーブが多いレイアウトで脱線しやすい
きのくにシーサイドや北海道のオクハテや奥出雲おろち号は客車に運転台を設置して最後尾の機関車を制御し推進運転できるが推進だと45キロ制限
0215回想774列車
垢版 |
2023/09/09(土) 12:43:36.39ID:qzGzlDjy
211系って、小田急の1000形になんか似てるって思ってるのって
おれだけ?
0216回想774列車
垢版 |
2023/09/12(火) 12:27:21.30ID:xYV2Tp7u
東日本車で前面窓上部の黒い部分が白くなる変な現象があったな
全般検査で塗り直してないのか?
0217回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 06:54:12.81ID:mqkuI1RE
あの時代の流行りのような顔だからね
小田急9000を近代的にした感じ
モーター音含めると東武10000のほうが似ているかな
0218回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 21:49:55.20ID:ms7+0u/O
>>216
あの板は塗装ではなくクロメート鋼板
高い耐久性・耐候性で塗装不要だけど
質が悪いと下地の亜鉛イオンが表に出てきて粉をふく

無塗装前提でガラスの内側のような部分に採用した部材だから
検査でも塗装まではしたくなかったんだろう
0219回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 22:18:52.68ID:8FC8tS7c
西日本の213系は体質改善で黒い部分を塗装に変更したのか?
JRマークが消えた車両が一部ある
0220回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 22:01:52.45ID:jGSAgLRC
高蔵寺>岡崎
0222回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 22:30:29.59ID:tYRpWkBc
列車番号表示機は東海では使われなくなり車両番号で固定したの多かったが後年取り外されたのある
最終増備車は最初から付いてない
西日本の213系も使われなくなり編成番号固定だったが体質改善車は撤去してる
コンスタントに使ってるのが東日本だけだな
0223回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 00:52:00.03ID:xuM0KDpu
15日豊田始発18時13分発中央線下りに逆方向だが思わず乗ってしまった
このままぶらっと遠くへ蒸発してしまいたい、と思ったがいかんいかん
と気を取り直して高尾で降りた。こないだも乗っちゃったんだよな
0224回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 07:00:53.01ID:eeIJrSP3
211系
橙+緑→湘南色〜どこにでも居る当たり前の存在
青+黄→房総色〜短期間で消滅した幻の存在
水+青→信州色〜遠くへ行きたいと憧れる存在
0225回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 17:19:15.93ID:evOHdwzv
土日にA36編成が新前橋で撮影会してたけど
そろそろヤバイのか?
順番から行くとA9っぽいが…

>>216
現状だとA4,A6,A14が灰色だね
勝田の1502,1504,1506も怪しかった
ネイビーブルーなのはA9とA10
0226回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 03:15:58.88ID:lxfkwxwE
205系は投入線区ごとにカラフルな帯を採用していたけど
211系は0番台中京地区向け以外全て湘南帯だった
その2本もあっさり湘南帯化されちゃったから211系はなんか面白味に欠けると思っていた
0227回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 06:59:26.87ID:s5gCFFHL
同じ車体で一世代前の足回りの415-1500がまだ生き残っているのが地味に凄い
0229回想774列車
垢版 |
2023/11/05(日) 19:47:11.38ID:sFEgXe6R
昨日も一昨日も上越線727MはA14が先頭
本来黒い部分がグレーのネタ車
そういやGMキットのステッカーに収録されてたなグレーの奴
0230回想774列車
垢版 |
2023/11/20(月) 08:58:28.07ID:QgH2C5GD
甲府で録音専用列車!?
そんなの115系でやっとけよ!
小田急8251,8255と同じだな
フラグが立ってる
そんな俺は更新前の8265を撮りまくったが
0231回想774列車
垢版 |
2024/01/22(月) 23:03:52.60ID:dDbo4iWT
マニアの人は見分けが付くらしい
恐れ入る
0232回想774列車
垢版 |
2024/04/21(日) 07:03:08.54ID:RSTk95T5
湘南帯が人気薄なのが意外
0234回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 17:01:56.35ID:P7c2Wghm
なんでも湘南ではさすがにね
0235回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 22:27:25.78ID:rraS8zVp
しょせん個人の嗜好だから気にすることはない
0236回想774列車 ころころ
垢版 |
2024/05/05(日) 12:14:52.73ID:AAOMmaVH
初めて乗車した時は内装、シートの座り心地、車内静粛性に驚いて
これ特急車両グレードじゃね?と思ったわ。
0237回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 12:57:30.76ID:EwZQMVOy
房総ローカルでは電動車が偏ってるために乗り心地が悪く大不評だったようだが
東北・高崎線系統では5連単独で走る事が少なく大して問題にならなかった
せめてサハを廃車して3~4両編成にすべきだった
4両編成以下にしないと鹿島線で佐原駅0番線が使えない
0238回想774列車
垢版 |
2024/05/06(月) 23:01:00.98ID:t8UMDSSQ
0・2000番代の長野転用に際してスノープロウ取り付けがされた記述はどこかの雑誌等にある?
実車の写真比較では明らかだが
0239回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 10:28:35.67ID:JboidW0k
なぜ直流は113/115と211で別形式なのに、交直流は同じ415だったのかが疑問だった
211はシステムが113/115から全面的に変更されていたのに対し、415-1500は従来415から変更してなかったからか
0240回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 11:08:06.13ID:kfDfcJB3
ここまで三岐鉄道譲渡の話題無し
0241回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 11:26:53.20ID:JboidW0k
サハが3両以上連続する編成や制御器/補機類が編成中に一つしか無い編成をJRは本気で走らせるんだな
まぁ阪急はサハ4〜5連続編成が近年まで主流だったが
0242回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 15:19:49.45ID:z3T1+4Ow
>>239
そうですよ。
415系1500番台は在来車両と併結運用が前提だったので。
勝田だけでなく南福岡にも新製配置されたのは国鉄からJR九州へのせんべつ。
0243回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 15:33:25.77ID:bL+L65pz
こんなのができていたかも
511系(架空) MT61
クモハ511-モハ510-サハ511-クハ510
クモハ511-モハ510-サハ511-モハ511-モハ510-サハ511-クハ511

513系(架空) MT64
クモハ513-クハ512
クモハ513-サハ513-クハ512

713系(量産車) 試作からMT64・車体の変更
クモハ713-クハ712
0244回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 23:41:32.75ID:Kg+BvJoF
俺が中学校の頃、「鉄腕!DASH」のゴールデン初放送でTOKIOさんが東大宮駅で
発車する上り列車と競走して、このときに出た211系が新型呼ばわりされてたよ。
そんな211系もこの宇都宮線や高崎線から撤退してから10年以上が経ち、高崎
ローカルや信州で余生を過ごしてる。211系と競走されたTOKIOのメンバー
さん方ももう皆40代でリーダーの城島さんなんか来年で50歳・時が経つのは
本当に早いよ。
0245回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 00:46:45.89ID:aW4+SYze
>>243
実際651系が交直流でもシステムは205/211ベースだったからね
仮に511系が出ていたら651系の近郊型版とも言える存在になっていたと想像
0246回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 00:51:49.43ID:FNEl6uKo
>>244
高崎では未だ末永く使い続ける最新鋭だがな
0247回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 03:09:42.73ID:AOLNQ4dh
東北の719
関東の211
信州の211
東海の213-5000
山陽の213
四国の6000
九州の415-1500
最後まで残る211顔はどれかな?
0249回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 08:21:16.58ID:aW4+SYze
三岐鉄道が211-5000を買ったが、伊豆箱根も買わないのかね?
3000系ステンレス車と共用できそうな箇所がありそうだし有利では?
0250回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 08:23:52.75ID:aW4+SYze
205/211は205の方が先に登場だったが、設計順位は211の方が先だった?
(営団03/05も営業開始は03の方が先だったが設計は05の方が先)
0251回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 03:39:07.22ID:i+vVJepj
>>250
次世代近郊型電車としてフルモデルチェンジが計画されていた
その基本設計を流用して205系が先行投入されたって感じかな
205系量産車で一段下降窓が採用されなかったら211系も二段窓になっていたかも
0252回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 10:15:14.05ID:ywdweyD3
>>251
205系の窓の変更は横浜市営2000系がきっかけであるらしく、つまり横浜市営2000系が無ければ更にもっと違う展開になっていた可能性が高い
0253回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 12:34:13.40ID:jpcI1dIc
先頭からサハ3連続とか無茶しすぎ
鉄道模型だと動力車が最後尾だとカーブが多いレイアウトで脱線しやすくなる
0254回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 22:58:59.78ID:rmbY0fh1
211系は1982年版の世界の鉄道で予想図が掲載されてるが、113系の車体をそのままステンレスにしたような外観で
デザインに対する当時の国鉄の投げやりさが伝わってくる
ちなみに同じページに乗っている新型特急電車の予想図も201系の顔をくっつけたようなこれまたひどいデザイン
0255回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 18:17:25.24ID:tJkYa1Za
国鉄のエラいさんが完成検査だかでメーカーに行った時、
たまたま隣にいた横浜市2000が目に入ったんだっけ?

で、次回発注分から1枚窓に変更を即断したと
0256回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 01:10:29.23ID:R8v4XIKM
国鉄は157系やサロ、キロなどで下降窓を採用していたけど
車体腐食で痛い目にあったから一時期下降窓は避けていた
ステンレス車体になって腐食の心配がほとんどなくなったから
やっと採用されたんだろう
0258回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 01:26:13.88ID:67YQImy/
後の750形,770形,780形も下降窓を踏襲した。
0259回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 03:57:43.61ID:FhXGRslS
阪急電車も代々下降窓で長持ち
0260回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 07:49:32.02ID:WF9KOojp
水抜きの有無
0261回想774列車
垢版 |
2024/06/22(土) 01:58:12.95ID:Rh7aBU7x
サロ124/125はサロ212/213に編入改造された
0262回想774列車
垢版 |
2024/06/22(土) 05:59:54.63ID:OFH6aCQ7
>>261
が、それと引き換えに同数のサハ211-3000が余剰廃車された
0263回想774列車
垢版 |
2024/06/22(土) 09:48:59.76ID:7z0bIGJb
サハよりサロの方が客単価は高いから稼いでくれたんでしょうな
0264回想774列車
垢版 |
2024/06/22(土) 22:34:45.10ID:LghiG5Gj
>>257
117系100番台は車体裾をステンレスにした
小田急は水抜き穴を構体内に設けた
0265回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 23:24:09.99ID:4zIey2S5
また三岐鉄道に譲渡された車両が出た模様
これで三岐鉄道譲渡車は24両
0266回想774列車
垢版 |
2024/06/26(水) 21:14:23.23ID:3qhVLd2V
更に6両三岐鉄道に譲渡された様子
どこまで譲渡されるのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況