東武伊勢崎線の細谷。
1980年代に大学生だった。有人駅で、東武線はもちろん伊勢崎からのJR連絡乗車券も硬券だった。
卒業してから、自動券売機と自動改札機が設置されて、伊勢崎と久喜からのJR連絡乗車券も買えるようになったが、PASMOやSuicaが登場したら、自動券売機は東武線のみの販売で、窓口でもJRの連絡乗車券を販売しなくなった。
昔は準急浅草ゆきが普通にあったのに、今は館林までがほとんどで、館林と久喜で二回乗り換えないといけない。
学生も減って、短大は募集停止、四年制大学はいつまで持つのか…
しかし、相変わらず一時間に一本しかないな。